亡くなったご両親の自宅片付けと、ご自身の精神的な負担軽減について

緊急 父が自宅で亡くなったあとの片付けについて 父が6月30日に肝硬変(食道静脈瘤破裂)で血を吐いて亡くなりました。しかし、自宅で死亡しましたが、(私の母は、昨年すい臓がん末期で亡くなりました)その後片付けを誰がするか?という問題が・・・ 私が健康ならいいとしても 実は、私「統合失調症」という精神病を患っています。血液などを見ると自分の血であっても 見ただけでおかしくなります。しかも、血液などを見てしまって 父が亡くなったあとも気がおかしくなりお医者さんで薬も増やされました。なので部屋の片付けができません。父が亡くなる2週間前に運良くアパートに引越し一人暮らしをしましたが・・・ 実家で亡くなった父・・・もう、そこの団地(公団)も父が亡くなった為に、部屋を引き払わないと行けません。それには掃除をしてタンスも全部 キレイに片付けて処分しなければ。と思いますが・・・ どこかいい業者さんなどありませんか?それから(母の方の妹さんにあたる)私からみると叔母さんですがその方も精神病(うつ病)なので 片付けは無理と言っています。父の方の兄弟、母の方の兄弟で(付き合いがあまり無い)片付けをするといっても みんなが嫌がります。(もちろん、当たり前のことですが)私も精神的に今 不安定なので掃除、片付けなんて 絶対無理です。でも早く家を引き払わないといけません。それに急に私の両親が立て続けに亡くなったのと両親がちゃんとお墓やあとの人の事を考えなかったみたいで 母の方の妹(私から見ると叔母さん)がお金を出して合祀のお墓を買ってくださり・・・ 私の方はホームヘルプさんと生活保護申請中です。何かいい方法(片付け)ありませんか?お力をお貸しください。

ご両親の相次ぐご逝去と、ご自身の状況、心よりお悔やみ申し上げます

ご両親を立て続けに亡くされ、ご自身も統合失調症を抱えながら、実家の片付けに直面されている状況、大変お辛いと思います。まず、心よりお悔やみ申し上げます。そして、現状を乗り越えるための具体的な方法を一緒に考えていきましょう。

1. 専門業者への依頼:安心と負担軽減

ご自身の精神状態を考慮すると、ご自身で片付けを行うのは困難です。まずは、遺品整理専門業者への依頼を強くお勧めします。

遺品整理専門業者の選び方

* 対応エリアの確認:ご実家の所在地に対応している業者を選びましょう。
* 料金体系の確認:作業内容、処分方法、搬出量などによる料金体系を事前に確認し、見積もりを取りましょう。いくつかの業者から見積もりを取り比較検討することで、最適な業者を見つけられます。
* 口コミ・評判の確認:インターネット上の口コミサイトや、知人の紹介などを参考に、業者の評判を確認しましょう。
* サービス内容の確認:遺品整理だけでなく、不用品の買取、特殊清掃(血液などの清掃)、お墓への供養など、必要なサービスが含まれているか確認しましょう。
* 契約内容の確認:契約前に、契約内容をしっかりと確認し、不明な点は質問しましょう。

遺品整理業者への依頼方法

1. 電話またはインターネットで問い合わせを行い、見積もりを依頼します。
2. 業者担当者と現地で打ち合わせを行い、作業内容、料金、スケジュールなどを決定します。
3. 契約を締結し、作業開始日を決定します。
4. 作業完了後、料金を支払います。

費用について

遺品整理の費用は、作業量や内容によって大きく異なります。一般的には、作業時間、搬出量、特殊清掃の有無などが料金に影響します。事前に複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。生活保護申請中とのことですので、費用の相談も積極的に行いましょう。場合によっては、自治体の福祉サービスや支援制度を活用できる可能性もあります。

2. 公的支援制度の活用

ご自身の状況を踏まえ、公的支援制度の活用も検討しましょう。

生活保護制度

すでに生活保護申請中とのことですが、遺品整理費用についても相談できる可能性があります。担当のケースワーカーに相談し、支援を受けられるか確認しましょう。

自治体の福祉サービス

多くの自治体では、高齢者や障害者の方々を対象とした福祉サービスを提供しています。遺品整理に関する支援や、精神的なサポートを受けられるサービスがあるかもしれません。お住まいの自治体の福祉課に相談してみましょう。

3. 叔母様への感謝と負担軽減

叔母様はうつ病を抱えながら、あなたを支えてくださっています。感謝の気持ちを伝え、負担を軽減できるよう努めましょう。

叔母様への負担軽減策

* 作業の進捗状況を定期的に報告する。
* 叔母様に無理強いしない。
* 叔母様の負担を軽減するため、業者への連絡や費用交渉などを積極的に行う。

4. 精神的なケア

ご自身の精神的なケアも非常に重要です。

精神科医への相談

現在の精神状態について、主治医または精神科医に相談し、適切な治療やサポートを受けましょう。

心のケア

* 友人や家族、信頼できる人に話を聞いてもらう。
* 気分転換になるような趣味を見つける。
* 適度な運動や休息をとる。

5. まとめ:一歩ずつ、確実に

ご両親の死と、ご自身の精神的な負担、そして実家の片付けは、大きなストレスです。すべてを一気に解決しようとせず、専門家や支援制度を活用しながら、一歩ずつ確実に進めていきましょう。 叔母様への感謝の気持ちと、ご自身のケアを忘れずに、困難を乗り越えてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)