二階和室の天井からシロアリ発生!緊急対策と予防策を徹底解説

二階の和室天井から羽のついたシロアリ数十匹が出たり入ったりしてます。何か対策した方が良いでしょうか? 私の部屋は二階の和室なのですが、夜に突然羽アリ(シロアリ)と羽の落ちたシロアリが10匹程度発生しました。 よくよく観察したところ、天井付近の木の継ぎ目などから出たり入ったりしております。 また、羽の落ちた2匹のシロアリは交尾していました…。(それ以外は羽がついてました) これは早く対策したほうが良いのでしょうか? 実は数年前、業者に頼んで床下を見てもらったのですが一応問題はないとのことでした。 一応というのは全部見たわけではなく、6畳の和室下部分には入れずそこ以外は大丈夫ということでした。 予防対策するなら10万程度かかりますと言われましたがまだしていません。 また、以前からこの季節になるとよく窓から侵入してくるようなのですがそういった感じで屋根の通風孔?から入り込んできただけなのでしょうか??(数も10匹程度なので) 回答よろしくお願いいたします。

シロアリの大量発生!放置すると危険な理由

天井からシロアリが出入りしているという状況は、非常に危険なサインです。シロアリは木材を食べてしまう害虫であり、放置すると家屋構造に深刻な被害をもたらします。特に、羽アリ(イエシロアリやヤマトシロアリなど)の大量発生は、コロニー(巣)が近くにあることを示唆しており、早急な対策が必要です。数年前の床下調査で一部未確認箇所があったこと、そして羽アリの交尾を確認したことから、既に家屋内部にシロアリが巣を作っている可能性が高いと考えられます。

シロアリ被害の深刻さ

シロアリ被害は、見た目ではなかなか気づきにくいのが特徴です。被害が進行すると、床の沈み込み、壁の亀裂、木材の腐食など、修復に多額の費用がかかる深刻な事態に発展する可能性があります。また、シロアリの活動によって建物の強度が低下し、地震などの災害時に被害が拡大するリスクも高まります。

シロアリ駆除・予防のステップバイステップガイド

まずは、状況を正確に把握し、適切な対策を講じることが重要です。以下に、具体的なステップを示します。

ステップ1:専門業者への相談

最も重要なステップは、信頼できるシロアリ駆除専門業者に相談することです。 数年前の調査では和室下の床下を確認していなかったため、まずはその部分の点検が不可欠です。専門業者は、適切な調査を行い、シロアリの被害状況、種類、巣の規模などを正確に判断し、最適な駆除方法を提案してくれます。

ステップ2:シロアリの種類と被害状況の特定

専門業者は、シロアリの種類を特定するために、サンプルを採取し、顕微鏡等を用いて調査します。種類によって駆除方法が異なるため、正確な特定は非常に重要です。また、被害の程度を正確に把握することで、適切な駆除プランを作成できます。

ステップ3:駆除方法の選定と施工

シロアリの駆除方法は、被害の状況や種類、建物の構造などによって異なります。一般的な駆除方法には、以下のものがあります。

  • 薬剤散布: 薬剤をシロアリの巣や活動範囲に散布して駆除する方法。効果が持続するタイプもあります。
  • ベイト剤設置: シロアリが好んで食べる毒餌を置いて、巣全体に毒を拡散させる方法。環境への影響が少ないのが特徴です。
  • 燻蒸処理: 建物を密閉して、ガス状の薬剤を充満させ、シロアリを駆除する方法。大規模な被害の場合に有効です。

専門業者は、これらの方法の中から最適なものを提案し、施工を行います。

ステップ4:予防対策の実施

駆除と同時に、予防対策も重要です。予防対策としては、以下のものが挙げられます。

  • 定期的な点検: 定期的にシロアリの被害がないか点検を行うことで、早期発見・早期対処が可能になります。
  • 換気: 建物の通気を良くすることで、シロアリの発生や繁殖を抑えることができます。屋根裏や床下の換気を確認しましょう。
  • 防蟻処理: 新築時やリフォーム時に、木材に防蟻剤を注入することで、シロアリの被害を防ぐことができます。
  • 地盤改良: 地盤の湿気を改善することで、シロアリの発生を抑えることができます。

ステップ5:費用と保証について

駆除費用は、被害の状況や駆除方法によって大きく異なります。見積もりを複数業者から取り、費用と保証内容を比較検討することが重要です。

窓からの侵入の可能性と屋根の通風孔

窓からの侵入も可能性としてはありますが、今回のケースでは天井からの出入りが確認されていることから、屋根裏や壁の中などに巣がある可能性の方が高いと考えられます。屋根の通風孔から侵入した可能性も否定できませんが、数匹程度の侵入であれば、その可能性は低いと思われます。

専門家の視点:早期対応が重要

シロアリの被害は、放置すると拡大し、修復費用が莫大になります。羽アリの発生は、シロアリが繁殖期に入ったことを示す重要なサインです。早期発見、早期対応が、被害拡大を防ぐために非常に重要です。 専門業者への相談をためらわず、迅速な対応を心がけましょう。

まとめ

二階和室の天井からシロアリが出入りしている状況は、放置できない深刻な問題です。専門業者に相談し、適切な調査と駆除、そして予防対策を行うことで、家屋を守りましょう。10万円程度の予防対策費用を惜しむよりも、早期に対処することで、高額な修理費用を回避できる可能性が高いことを理解しておきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)