中1女子が買ったINGNIのパンプス、履くのはいつから?インテリアとして飾るのもアリ?

中一女子です。今日、ショッピングモールに行って、春用のパンプスを買ってきました。お店はINGNIです。お店で履いたときはちょうどよかったように思えたのですが、家に帰るとヒールが高すぎるような気がします。親は、ヒールに関して、そこまで厳しいほうではないので、今までにも、何足かヒールを買っていますが、今日ほど高くはありません。なので、帰ってきて、親に見せたときに、怒られはしなかったのですが、呆れられました。自分でも反省しています。私は結構田舎に住んでいるので、周りにはあまりはいている人は見かけません。そこで、私は絵が好きなので、靴を描くときの参考にしようと思って、部屋のインテリアにしようと 思っています。いずれは履きたいのですが、中二くらいになったら、履いてもいいと思いますか?インテリアにするのっておかしいと思いますか?このヒールです。↓

INGNIのパンプスと、中1女子のインテリア事情

春らしいピンクのパンプスをINGNIで購入されたとのこと、おめでとうございます!しかし、家に帰って改めて見るとヒールが高く感じ、ご両親にも少し呆れられたようですね。初めてのヒール購入で、少し高すぎるものを選んでしまった経験は、多くの女の子が通る道です。でも、すぐにインテリアとして活用しようという発想は、とてもクリエイティブで素晴らしいと思います!絵を描くのが好きということも活かせますね。

ヒールが高いと感じた理由

お店で履いたときと、自宅で履いたときとで、ヒールの高さが違って感じるのは、床材の違いや、お店の照明、そして何より、長時間履いていない状態での判断だったことが原因かもしれません。お店では店員さんが履かせ方をサポートしてくれたり、歩きやすいように工夫してくれたりすることもあります。自宅では、自分で履いて、すぐに「高い!」と感じてしまうこともよくあることです。

中2になったら履いても良い?

ヒールの高さやデザインにもよりますが、一般的には、中2くらいになれば、ある程度のヒールのある靴を履いても問題ないでしょう。ただし、安全面を第一に考えましょう。足首の安定性やバランス感覚が十分に発達していないと、転倒の危険性があります。最初は低いヒールから始め、徐々に慣れていくことが大切です。また、長時間履くのは避け、疲れたらすぐに脱ぐようにしましょう。

パンプスをインテリアとして飾るアイデア

パンプスをインテリアとして飾ることは、全くおかしいことではありません!むしろ、個性的で素敵なアイデアだと思います。絵を描くための参考としてだけでなく、お部屋のアクセントにもなります。いくつか具体的なアイデアをご紹介します。

1. シューズスタンドを活用

可愛らしいシューズスタンドにパンプスを飾れば、まるでショップのようなディスプレイになります。透明なアクリル製のスタンドを使えば、パンプスのデザインを全面的に見せることができます。100円ショップなどでも手軽に購入できます。

2. フォトジェニックなディスプレイ

パンプスを主役にした、インスタ映えするようなディスプレイをしてみましょう。例えば、花瓶や観葉植物、ぬいぐるみなどを一緒に飾り付け、背景に壁紙や布などを活用して、おしゃれな空間を演出できます。

3. 絵画のモチーフとして

絵を描くのが好きとのことですので、パンプスをモチーフにした絵を描いてみませんか?様々な角度から観察して、パンプスの形や色、素材感を丁寧に描写することで、よりリアルで魅力的な作品が完成します。

4. 棚やディスプレイケースに飾る

シンプルな棚や、ガラスのディスプレイケースに飾るのもおすすめです。他の小物と一緒に飾ることで、統一感のあるインテリアを演出できます。

5. 壁掛けディスプレイ

少し工夫が必要ですが、壁に飾ることもできます。専用のフックや、小さな棚を取り付けて飾る方法があります。ただし、壁に穴を開ける必要がある場合があるので、事前にご両親に相談しましょう。

専門家の視点:靴選びと足の健康

靴選びは、足や体の健康に大きく関わってきます。特にヒールのある靴は、足への負担が大きいため、適切な選び方と履き方が重要です。

足病医の先生によると、「ヒールの高さは、3cm程度が理想的です。それ以上の高さのヒールを履く場合は、長時間履くのを避け、足への負担を軽減するインソールを使用するなど工夫が必要です。」とのことです。

まとめ

INGNIのパンプスは、インテリアとして飾るのも、いずれ履くのも、どちらも素晴らしいアイデアです。まずは、ご両親と相談しながら、安全に配慮した上で、パンプスをどのように活用するかを決めてみましょう。インテリアとして飾る際は、あなたの個性を発揮して、お部屋を楽しく彩ってください。そして、いつか履く際には、足への負担を考慮し、安全に配慮した上で楽しんでくださいね。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)