中折れ戸を片引き戸風に改造できる?DIYの可否と注意点

中折れ戸を引き戸に改造したい この度実家に帰ることになり、部屋のレイアウトを考えていますが、 大きいクローゼットが作りつけられていて、その扉が中折れ戸になっています 開くときの戸のスペースを確保しないといけないため家具の配置に困っています。 片方だけ引き戸に変えたいと思っているのですが、素人で作業可能でしょうか。。 壁についている蝶番をはずすだけで戸がスライドしてくれる と考えているのですが。。。 お知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いします。補足引き戸という言い方が悪かったです。 戸が折れないと開けない⇒折れるスペースを確保⇒そのスペースがもったいない ということなので、なんとか折らなくても開閉できないかなと思いまして。 ふすまのように2枚の戸を重ねる というようなことは考えてません レールは上下1本づつです。 折れ戸が左右に開くのではなく、片方に寄せて開けるようにするには蝶番を外せばいいのかな~と。 蝶番を外すくらいなら素人仕事でも問題ないでしょうか

中折れ戸の構造と改造の可能性

既存の中折れ戸を、片方に寄せて開閉する「片引き戸風」に改造したいというご要望ですね。 中折れ戸は、蝶番で扉が中央で折り畳まれる構造です。そのため、蝶番を外すだけでは引き戸にはなりません。蝶番を外すと扉は単に垂れ下がるか、外れてしまうだけです。 完全に引き戸にするには、レールと戸車、そしてそれらを固定するための枠組みが必要になります。 しかし、既存のクローゼットにそれらを後付けするのは、かなり難易度が高いDIYです。

改造の難易度と必要なスキル

ご自身でDIYに挑戦する場合、以下のスキルや知識が必要になります。

  • 測定・採寸スキル: レールや戸車の位置を正確に測り、適切な長さのレールや戸車を選ぶ必要があります。ミリ単位の誤差が仕上がりに大きく影響します。
  • 木工スキル: レールを取り付けるための枠組みを作る、あるいは既存の枠を加工する必要があります。電動工具の扱いに慣れていることが望ましいです。
  • 建築知識: 壁やクローゼットの構造を理解し、安全に作業を行う必要があります。間違った方法で作業を進めると、クローゼット本体を傷つけたり、最悪の場合、壁に損傷を与える可能性があります。
  • 金物選びと取り付けスキル: 適切なレール、戸車、金具を選び、それらを正確に取り付ける必要があります。取り付けが不適切だと、扉がスムーズに動かなかったり、すぐに壊れてしまう可能性があります。

これらのスキルに自信がない場合、DIYはおすすめできません。無理に改造を試みて失敗すると、かえって費用と手間がかかり、クローゼット自体を修理する必要が出てくる可能性もあります。

専門業者への依頼を検討する

DIYに自信がない、または時間がない場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。

専門業者に依頼するメリット

  • 確実な仕上がり: 専門業者は豊富な経験と知識を持っており、安全で美しい仕上がりを実現できます。
  • 時間の節約: DIYに費やす時間を大幅に削減できます。
  • 保証: 作業に保証が付く場合が多く、万が一不具合が発生した場合も安心です。
  • 適切なアドバイス: 専門業者であれば、クローゼットの構造や材質を考慮した上で、最適な改造方法を提案してくれます。

業者選びのポイント

  • 実績: 過去の実績や施工例を確認しましょう。ホームページや口コミサイトなどを参考にすると良いでしょう。
  • 料金: 見積もりを複数社から取り、料金を比較検討しましょう。料金だけでなく、含まれる内容も確認することが重要です。
  • 対応: 連絡の対応がスムーズで、質問にも丁寧に答えてくれる業者を選びましょう。

代替案:家具の配置変更

クローゼットの改造が難しい場合、家具の配置を変更することで、中折れ戸の開閉スペースを確保できる可能性があります。

家具配置の工夫

  • 家具のサイズを見直す: クローゼットの前に置く家具のサイズを小さくしたり、形状を変えたりすることで、スペースを確保できる場合があります。
  • 家具の配置場所を変える: クローゼットとは反対側に家具を配置することで、開閉スペースを確保できる場合があります。
  • 家具を壁に付ける: 壁にぴったりと家具を配置することで、スペースを有効活用できます。

インテリアの観点からのアドバイス

家具の配置変更によって、部屋全体の雰囲気が変わる可能性があります。 部屋の広さや窓の位置、そして全体のインテリアデザインを考慮して、最適な配置を見つけ出すことが重要です。 インテリア雑誌やウェブサイトなどを参考に、様々な配置パターンを試してみるのも良いでしょう。 例えば、部屋の中央に大きな家具を配置するのではなく、壁際に配置することで、より広く感じさせることができます。

まとめ

中折れ戸を片引き戸風に改造するのは、DIYでは難易度が高い作業です。 安全面や仕上がりの美しさなどを考慮すると、専門業者に依頼するのがおすすめです。 しかし、費用を抑えたい、DIYに挑戦したいという場合は、事前に十分な知識とスキルを身につけることが重要です。 もしDIYが難しいようであれば、家具の配置換えなど、別の解決策も検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)