中学生女子のピンクの部屋づくり!青のカーペットでも大丈夫?模様替えアドバイス

部屋の模様替えについてです♡初めまして^^中学2年の女子ですw実は自分の部屋の模様替えをしようと思っているのですがなかなか上手くできません( ̄Д ̄;;ですのでアドバイスお願いします><私はピンクが好きなのでピンク系の部屋にしたいのですが、カーペットが青なんです;;学習机やベッドがあるため、カーペットを変更はなかなか難しくて…かといって家具はピンク・カーペットは青って組み合わせおかしいですよね?こういう場合はどうすればいいのでしょうか><部屋に置いてある家具を書きますw◆ベッド 色は木の色ですw◆学習机 同じく茶色っぽいのです◆カラーBOX 3段で2つあります… これもクリーム色のようなものです◆壁 白色ですw◆棚 銀の棚があります… ピンクを好きになったのは家具を買ってからなのでピンク系なものは2か3つしかないです…↑のものをピンクに変更とか無理ですよね……宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

現状の把握と課題

現在、あなたの部屋は白の壁、木目調のベッドと学習机、クリーム色のカラーボックス、銀色の棚、そして青色のカーペットという構成ですね。ピンクが好きなのに、既存の家具の色とカーペットの色との調和が課題となっています。全ての家具を買い換えるのは難しいので、既存の家具を生かしつつ、ピンクを取り入れる方法を考えていきましょう。

青のカーペットを活かすインテリアコーディネート

実は、青のカーペットとピンクの組み合わせは、意外とうまくいく可能性があります!ポイントは、色のバランスと、ピンクのトーン、そして他のインテリアアイテムの選択です。青は落ち着きのある色なので、ピンクの甘さを引き立て、部屋全体をバランスよく仕上げることができます。

色の組み合わせのコツ

* ピンクの種類を選ぶ: 派手なピンクではなく、パステルピンクローズピンクなど、落ち着いたトーンのピンクを選ぶことで、青との調和がとれやすくなります。ベビーピンクや淡いピンクは、青とのコントラストが柔らかくなり、優しい雰囲気になります。反対に、濃いめのピンクは、青とのコントラストが強くなるので、アクセントとして使うのが効果的です。
* ピンクの面積を調整する: 全てのアイテムをピンクにする必要はありません。ベッドカバー、クッション、カーテン、ポスターなど、ポイントとなるアイテムをピンクにすることで、全体の色バランスを整えられます。例えば、ベッドカバーをピンク、クッションをパステルピンク、カーテンを白など、段階的にピンクを取り入れていくと、自然な仕上がりになります。
* 中間色を取り入れる: ピンクと青の間に位置するラベンダー色ベージュなどを加えることで、色のつながりをスムーズにし、調和のとれた空間を作ることができます。例えば、白のベッドカバーにピンクのクッションを置く、といった方法も効果的です。

具体的な模様替えプラン

あなたの部屋の現状を踏まえ、具体的な模様替えプランを提案します。

1. ピンクのアクセントを取り入れる

まずは、手軽にできることから始めましょう。

* ベッドカバーや枕カバーをピンク系にする: 木目調のベッドにピンクのベッドカバーを合わせると、温かみのある空間になります。パステルピンクやローズピンクなど、落ち着いた色を選ぶと、青のカーペットとのバランスも良くなります。
* ピンクのクッションやブランケットを追加する: ソファやベッドにピンクのクッションやブランケットを置くことで、簡単にピンクの要素を加えることができます。様々な柄や素材のクッションを組み合わせるのもおすすめです。
* ピンクのポスターや絵画を飾る: お気に入りのアーティストのポスターや、好きなモチーフの絵画を飾ることで、個性を演出できます。壁の色が白なので、ピンクのポスターがよく映えます。
* ピンクの照明を取り入れる: 間接照明やスタンドライトをピンク系にすることで、柔らかな雰囲気を演出できます。

2. 小物でピンクを効果的に使う

小さなアイテムをピンクにすることで、手軽に雰囲気を変えられます。

* ペン立てやデスクライトをピンクにする: 学習机周りをピンクにすることで、勉強する時のモチベーションも上がります。
* 収納ボックスにピンクのリボンやシールを貼る: 既存のクリーム色のカラーボックスにピンクのリボンやシールを貼ることで、簡単にアレンジできます。
* カーテンをピンク系にする: カーテンを変えることで、部屋全体の印象が大きく変わります。レースカーテンとドレープカーテンを組み合わせることで、より華やかな雰囲気になります。

3. カーテンで空間を仕切る

カーペットの色を変えるのが難しい場合は、カーテンで空間を仕切るのも一つの方法です。

* レースカーテンとドレープカーテンを組み合わせる: レースカーテンで明るさを確保し、ドレープカーテンで色味を調整します。ピンク系のドレープカーテンを選ぶことで、ベッド周辺をピンクの空間にすることができます。

4. 棚を活用する

銀色の棚は、ピンクのアイテムを飾るのに最適です。

* ピンクの雑貨や小物を飾る: お気に入りのぬいぐるみや写真立て、コスメなどを飾ることで、自分らしい空間を作ることができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。

* 色のトーンを統一する: ピンクといっても様々なトーンがあります。パステルピンク、ローズピンク、フューシャピンクなど、複数のピンクを混ぜるのではなく、一つのトーンに絞ることで、まとまりのある空間になります。
* 素材感を意識する: ピンクのアイテムを選ぶ際には、素材にも注目しましょう。ふわふわした素材のアイテムを選ぶことで、より可愛らしい雰囲気になります。反対に、マットな素材のアイテムを選ぶことで、落ち着いた雰囲気になります。
* 全体のバランスを考える: ピンクを主役にしても良いですが、他の家具やインテリアとのバランスも大切です。白やベージュなどのニュートラルカラーを効果的に使うことで、ピンクの可愛らしさを引き立てつつ、落ち着きのある空間を作ることができます。

まとめ:少しずつ変化を楽しもう

模様替えは一気に変える必要はありません。少しずつピンクのアイテムを増やしていくことで、自分らしい空間を作っていきましょう。今回の提案を参考に、あなただけの素敵なピンクの部屋を実現してください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)