中学生の娘の部屋を片付ける!「ときめき」だけでは片付かない?こんまり流片付け術とインテリアの融合

こんまりさんの人生がときめく片づけの魔法を読んでいます。私の領域はほぼ片付いていて、そろそろ娘の部屋に手をかけたいのですが、娘いわく「全部ときめく!」です。また、唯一あげるときめかないものは「勉強道具」です。こんまりさんは物欲の塊のような中学女子にはどのようにレッスンしていくのでしょうか?ちなみに、普段着はジャージでクリスマスプレゼントにサボテンを欲しがった娘です。手ごわい…

中学生女子の部屋の片付け:ときめきだけでは足りない?

「人生がときめく片づけの魔法」で有名な近藤麻理恵さんのメソッドは、多くの家庭で実践され、片付けの革命を起こしました。しかし、すべてが「ときめく」と答える中学生の娘さんの部屋の片付けは、少し工夫が必要です。 「ときめく」という基準だけでは、物欲旺盛な中学生の心を動かすのは難しいかもしれません。 ジャージが普段着で、クリスマスプレゼントにサボテンを欲しがるという情報から、娘さんは一般的な女の子とは少し違う価値観を持っていることがわかります。 この個性と向き合いながら、効果的な片付けを進めていきましょう。

こんまり流片付け術を中学生にアレンジする3つのステップ

こんまり流片付け術の基本は「感謝」と「ときめき」ですが、中学生の娘さんには、この考え方を少しアレンジする必要があります。 ここでは、3つのステップで効果的な片付け方法を提案します。

ステップ1:カテゴリー分けではなく、場所別アプローチ

こんまり流では、洋服、本、書類などカテゴリー別に片付けるのが一般的ですが、中学生の部屋では、場所別に片付ける方が効果的です。 例えば、

  • 机の上:勉強道具、文房具、パソコンなど
  • ベッド周り:寝具、ぬいぐるみ、私物など
  • クローゼット:洋服、バッグ、アクセサリーなど
  • 床:散らかったもの、不要なものなど

このように場所ごとに分けて片付けることで、全体像を把握しやすくなり、娘さんも取り組みやすくなります。 「この場所をきれいにしたら、どんな気分になる?」と質問することで、片付けへのモチベーションを高めることもできます。

ステップ2:「ときめき」以外の基準を作る

「ときめき」だけでは不十分な場合、「必要性」「機能性」「将来性」といった別の基準を設けましょう。

  • 必要性:本当に必要なのか? 今すぐ使っているものか?
  • 機能性:使いやすいか? 壊れていないか?
  • 将来性:将来使う可能性があるか? 思い出の品として残したいか?

特に勉強道具に関しては、「将来の学習に役立つもの」という基準で選別することで、娘さんも納得しやすくなります。 例えば、お気に入りのペンや、使いやすい参考書などは残しても良いでしょう。

ステップ3:インテリアとの融合でモチベーションアップ

片付けと同時に、娘さんの好みに合わせたインテリアを取り入れることで、片付けへのモチベーションを高められます。 例えば、

  • 好きな色の収納ボックス:ピンクや紫など、娘さんの好きな色で統一することで、片付けが楽しくなります。
  • おしゃれなデスクライト:勉強机に置くデスクライトを、おしゃれなデザインのものに変えることで、勉強意欲もアップします。
  • ポスターや写真:好きなアーティストのポスターや、友達との写真を飾ることで、部屋が楽しくなります。
  • 観葉植物:サボテンのように、娘さんが好きな植物を置くことで、部屋に癒しを与えられます。

これらのインテリア要素を取り入れることで、娘さんも自分の部屋を好きになり、片付けを継続しやすくなります。 インテリアを選ぶ際には、娘さんと一緒にショールームへ行き、意見を聞きながら選ぶと、より効果的です。

専門家の視点:発達心理学と片付け

発達心理学の観点から見ると、中学生は自我意識が強くなり、自分の部屋を自分の城として捉え始めます。 そのため、親が一方的に片付けを指示するのではなく、娘さんの意見を尊重し、一緒に考えることが大切です。 「このスペースをどう使いたい?」「どんな雰囲気にしたい?」といった質問を投げかけ、娘さんの主体性を尊重することで、片付けへの協力を得やすくなります。

具体的なアドバイス:実践編

* まずは小さなことから:いきなり全部片付けるのではなく、机の上やベッド周りなど、小さな範囲から始めましょう。
* 時間制限を設ける:15分など、短い時間区切りで片付けを行うことで、集中力を維持しやすくなります。
* 定期的な見直し:定期的に娘さんの部屋を一緒に見直し、不要なものを処分しましょう。
* 褒めることを忘れずに:片付けがうまくいったときは、積極的に褒めて、モチベーションを維持しましょう。
* インテリアの力を借りる:収納用品やインテリア雑貨を活用して、見た目も美しく整理整頓しましょう。

まとめ:娘さんの個性を尊重した片付けを

中学生の娘さんの部屋の片付けは、単なる片付けではなく、娘さんとのコミュニケーションの場でもあります。 「ときめき」だけでなく、娘さんの個性や価値観を尊重し、一緒に考えながら進めていくことが大切です。「いろのくに」では、様々なインテリアアイテムを取り揃えていますので、ぜひ、娘さんと一緒に理想の部屋作りを目指してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)