中学生になる娘さんの部屋を片付けて、おしゃれな空間に大変身!収納が少ない部屋でも大丈夫!

部屋の片付けについてです!! 小6の女子です。 もうすぐ、中学生になるということで、ベットの置ける広めの姉が使っていた、部屋に移動(引越し?)することになりました。 けど!!! もとの部屋には物がいっぱい!&足の踏み場もない状況です。片付けようとしているものの・・・はかどらなくて・・・ いい片付け方を教えてください。小物入れや収納スペースは全然ない部屋です。 それと、引越し終わったときにオシャレーな感じにしたいので、飾り方なども教えていただけたらうれしいです!!

中学生女子の部屋を片付けるステップバイステップガイド

もうすぐ中学生!新しい部屋で素敵な生活を始めるために、まずは徹底的な片付けから始めましょう。収納が少ない部屋でも大丈夫!ステップごとに進めていきましょう。

ステップ1:徹底的な断捨離!「本当に必要なもの」を見極める

まずは、部屋にある全ての物をチェックします。これは大変な作業ですが、新しい部屋で快適に過ごすための第一歩です。

  • 不要なものリストを作る: 不要なものは、ゴミ袋に直接入れるのではなく、一旦「捨てる」「寄付する」「売る」「保管する」の4つのカテゴリーに分けて箱や袋に分別しましょう。これは、後で処分方法を決めやすくするのに役立ちます。
  • 「3ヶ月ルール」を活用する: 3ヶ月以上使っていないものは、本当に必要かどうかを真剣に考えましょう。思い出の品などは、写真に撮って残すのも一つの方法です。デジタル化することで、物理的なスペースを節約できます。
  • 「1つ増やしたら1つ捨てる」ルール: 新しいものを買うときは、必ず同じ種類の古いものを1つ処分するルールを設けましょう。これは、物の増えすぎを防ぐ効果的な方法です。
  • 家族に相談する: 迷うものがあれば、お母さんやご家族に相談してみましょう。客観的な意見をもらえると、判断しやすくなります。

ステップ2:収納スペースの確保と工夫

収納が少ない部屋でも、工夫次第で収納スペースを増やすことができます。

  • ベッド下収納: ベッド下は有効活用しましょう。浅型の収納ボックスや引き出しなどを活用して、季節の衣類や寝具などを収納できます。通気性の良い素材のものを選びましょう。
  • 壁面収納: 壁に棚を取り付けることで、収納スペースを大幅に増やすことができます。DIYでも簡単に取り付けられる棚もあります。ただし、壁の強度を確認してから取り付けましょう。
  • すき間収納: ベッドと壁の隙間、クローゼットと壁の隙間など、ちょっとしたすき間も収納スペースとして活用できます。すき間収納用のラックやボックスを利用しましょう。
  • 垂直収納: ファイルボックスや仕切りを使って、本や文房具などを立てて収納することで、省スペースで整理整頓できます。見やすく、取り出しやすくなります。
  • 透明な収納ケース: 中身が見える収納ケースを使うことで、どこに何があるのかが一目で分かり、探し物にかかる時間を短縮できます。また、見た目もスッキリします。

ステップ3:おしゃれな部屋作り!インテリアのポイント

片付けが終わったら、いよいよおしゃれな部屋作りです!

  • テーマを決める: 好きな色やテーマを決めて、統一感のある部屋作りを目指しましょう。例えば、「ピンクと白を基調とした可愛い部屋」や「落ち着いた雰囲気のグレーの部屋」などです。PinterestやInstagramなどのSNSで、参考にできる画像をたくさん探してみましょう。
  • 壁面装飾: ポスターや写真、絵などを飾って、壁を華やかに飾り付けましょう。お気に入りのアーティストのポスターや、旅行の思い出の写真などを飾ると、よりパーソナルな空間になります。壁に直接貼るのではなく、画鋲やマスキングテープを使うと、壁を傷つけずに済みます。
  • 照明: 間接照明やスタンドライトなどを活用して、雰囲気のある空間を作りましょう。暖色系の照明はリラックス効果があります。勉強する時は、白色系の照明の方が集中できます。
  • グリーンを取り入れる: 観葉植物を置くことで、部屋に緑が加わり、リラックスできる空間になります。お手入れが簡単な植物を選ぶのがおすすめです。
  • 収納ボックスもおしゃれに: 収納ボックスも、デザイン性の高いものを選ぶことで、インテリアの一部として楽しむことができます。統一感のあるデザインのボックスを選ぶと、見た目もスッキリします。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。

「収納が少ない」という状況を逆手に取り、あえて「見せる収納」を取り入れるのも一つの方法です。お気に入りの雑貨や本を、おしゃれなボックスや棚に収納することで、インテリアの一部として楽しむことができます。ただし、見せる収納にする場合は、常に整理整頓を心がけることが重要です。

また、色選びも大切です。ピンクを基調とした部屋にするなら、白やアイボリーなどの淡い色を組み合わせることで、可愛らしさと清潔感を両立できます。

まとめ

中学生になる娘さんの新しい部屋作り、楽しみですね!今回のステップを参考に、片付けからインテリアコーディネートまで、自分らしい素敵な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)