中学生でもできる!小さな部屋の徹底掃除術|フローリングのお手入れからニオイ対策まで

自分の部屋の掃除の仕方を教えて下さい。抜けた毛、空気にまっているホコリ、ダニ、ハウスダスト、臭いなど、部屋は小さいフローリングで窓が2つあり、ベッド、勉強机、ソファー、棚が置いてあります。中2です。

部屋の掃除、どこから始めたらいい? 中学生でもできるステップバイステップ

中2のお子さん、自分の部屋の掃除に悩んでいるんですね。小さな部屋でも、きちんと手順を踏めば、気持ちの良い空間になりますよ!まずは、全体を把握し、計画的に掃除を進めていきましょう。

ステップ1:準備運動!掃除道具を揃えよう

掃除を始める前に、必要な道具を揃えましょう。準備が整っていれば、掃除がスムーズに進みます。

  • 掃除機:フローリングに最適なヘッドが付いたものがおすすめです。コードレスだと、家具の移動が楽になります。
  • ほうきとちりとり:細かいゴミや、掃除機では吸い取れないゴミを取り除くのに役立ちます。
  • マイクロファイバークロス:拭き掃除に最適です。吸水性と吸着性に優れ、ホコリや汚れをしっかりキャッチします。
  • スプレーボトル:掃除用の洗剤を薄めて使うのに便利です。
  • バケツ:雑巾を洗うためのバケツを用意しましょう。
  • ゴミ袋:不要なものを処分するためのゴミ袋です。分別用の袋も用意しておくと便利です。
  • ダニ取りシート:ダニの死骸やフンはアレルギーの原因となるので、定期的に使用しましょう。
  • 重曹:消臭効果が高いので、ニオイ対策に役立ちます。
  • 換気扇:部屋の空気を入れ替えるために、窓を開けて換気をしましょう。

ステップ2:まずは、不要なものを処分!

掃除を始める前に、部屋にある不要なものを処分しましょう。物が少ないと、掃除がしやすくなりますし、見た目もスッキリします。

  • 不要な洋服や本:着ない服や読まない本は、思い切って処分しましょう。リサイクルショップに持っていくのも良いですね。
  • 使っていない文房具:使っていないペンやノートなどは、整理しましょう。必要なものだけ残して、後は処分しましょう。
  • ゴミ:ゴミはこまめに捨てましょう。ゴミ箱がいっぱいになったら、すぐに捨てましょう。

ステップ3:上から下へ!順番に掃除を進めよう

掃除は、上から下へ順番に進めるのがポイントです。高い場所から掃除することで、ホコリが下に落ちるので、効率よく掃除ができます。

  • 棚の上:棚の上のホコリを、マイクロファイバークロスで拭き取りましょう。細かい部分は、ほうきとちりとりで掃除しましょう。
  • 窓:窓ガラスを拭き掃除しましょう。専用のクリーナーを使うと、ピカピカになります。窓枠も忘れずに拭きましょう。
  • 壁:壁のホコリを、マイクロファイバークロスで拭き取りましょう。高いところは、柄のついたモップを使うと便利です。
  • ベッド:ベッドの上のシーツや布団カバーを洗濯しましょう。マットレスは掃除機で吸い取り、必要に応じてダニ取りシートを使用しましょう。
  • 勉強机:机の上の物を整理整頓し、机の表面を拭き掃除しましょう。引き出しの中も整理整頓しましょう。
  • ソファー:ソファーの表面を掃除機で吸い取りましょう。クッションなども忘れずに掃除しましょう。
  • フローリング:掃除機で丁寧に掃除した後、雑巾で拭き掃除をしましょう。重曹を水に溶かして使うと、消臭効果も期待できます。床の拭き掃除は、最後にしましょう。

ステップ4:抜けた毛やハウスダスト対策

抜けた毛やハウスダストは、掃除機や粘着ローラーでしっかり取り除きましょう。特に、ベッドやソファー周辺は、毛が溜まりやすいので、念入りに掃除しましょう。

ステップ5:ニオイ対策

部屋のニオイが気になる場合は、重曹や消臭スプレーを使用しましょう。換気も効果的です。窓を開けて、新鮮な空気を入れ替えましょう。芳香剤を使用する場合は、香りが強すぎないものを選びましょう。

専門家からのアドバイス:定期的な掃除で快適な空間を

インテリアコーディネーターの山田先生に、部屋の掃除に関するアドバイスをいただきました。

「定期的な掃除は、部屋の清潔さを保つだけでなく、気持ちの良い空間を作る上で非常に重要です。中学生の皆さんも、今回ご紹介した方法を参考に、こまめな掃除を心がけてみてください。掃除をすることで、部屋がスッキリするだけでなく、心もスッキリする効果がありますよ!」

まとめ:小さな部屋でも大丈夫!継続が大切

小さな部屋でも、適切な手順と道具を使えば、徹底的に掃除できます。今回ご紹介したステップを参考に、定期的に掃除を行い、清潔で快適な空間を保ちましょう。継続することが大切です。頑張ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)