中国でのカラオケ事情と安全対策:一人カラオケで寂しさを紛らわせる方法

はじめまして。当方、中国に赴任中の20代・男です。中国での生活は2年目ですが、相変わらず日本に帰りたい、友達と会いたい、恋愛したい気持ち、仕事のプレッシャー等のストレスを抱えて生活しています。休みの日は中国スクールでお勉強。部屋でDVD鑑賞、読書、音楽鑑賞、TVを見るだけの生活です。言葉もなかなか上手くならず、友達は一人もいません。とても孤独な生活をしています。自分もまだ20代ですから女性と遊びたい気持ちもあり、今度中国のカラオケに行ってみようと思います。今までカラオケには何度か上司と行ったことはありますが、一人で行っても安全でしょうか?今度行こうと思っているカラオケは過去に2度上司と行った事があります。内容は下記の通りです。<内容>①料金は450元ポッキリ。それ以上の追加はありません。②カラオケといっても、日本のセクキャバのような感じでした。ショータイムがあって、相手は全裸になって、客とイチャイチャします。ちなみにそれ以上の性的なサービスはありません。ただ触るだけです。女の子は歌を一切歌わず、男にべったりくっついてるだけです。③追加料金を払えばお持ち帰り可能です。自分は女の子を部屋へ連れて帰るつもりはなく、寂しさを紛らわすために、日本語で話しながらイチャイチャしたいだけなんですが、このようなサービスも違法でしょうか?公安のガサ入れが入ったら、私は捕まるのでしょうか?初めて一人で行くので、不安です。現地の事情に詳しい方教えて下さい。

中国のカラオケ事情:多様なスタイルが存在する

中国のカラオケ(KTV)は、日本とは大きく異なる点がいくつかあります。質問者様が行かれたのは、いわゆる「陪酒カラオケ」と呼ばれるタイプのようです。これは、女性が客に同伴し、会話や触れ合いなどを提供するサービスです。しかし、中国のKTVは、このタイプ以外にも、家族や友人同士で楽しむ一般的なカラオケから、高級感あふれるVIPルームを備えた場所まで、多様なスタイルが存在します。

陪酒カラオケの法的側面とリスク

質問者様が経験された「陪酒カラオケ」は、場所やサービス内容によっては、グレーゾーンまたは違法な行為に抵触する可能性があります。特に、性的なサービスが含まれる場合や、公序良俗に反する行為が行われている場合は、公安の摘発対象となるリスクがあります。公安のガサ入れに遭遇した場合、関与の程度によっては罰金や拘留などの処罰を受ける可能性があります。

一人で行く際の安全対策

一人で陪酒カラオケに行くことは、安全面でリスクが伴います。以下に、安全に楽しむための具体的な対策をまとめました。

  • 事前に場所を十分にリサーチする:口コミサイトやSNSなどで、お店の評判や安全性を確認しましょう。治安の悪い地域にあるお店は避けるべきです。また、お店の規模や客層なども確認しておくと安心です。
  • 信頼できる友人や同僚と一緒に行く:一人で行くことに不安がある場合は、友人や同僚と一緒に行くことをお勧めします。複数人でいれば、何かトラブルが発生した場合でも、助けを求めやすくなります。
  • 貴重品は肌身離さず持ち歩く:財布や携帯電話などの貴重品は、常に肌身離さず持ち歩き、盗難に遭わないように注意しましょう。
  • 過度な飲酒は避ける:飲酒によって判断力が低下すると、トラブルに巻き込まれるリスクが高まります。適度な飲酒にとどめましょう。
  • トラブルが発生したらすぐに警察に通報する:万が一、トラブルが発生した場合は、すぐに警察に通報しましょう。中国語が話せない場合は、通訳サービスを利用したり、日本大使館に連絡を取りましょう。
  • 写真や動画の撮影は控える:トラブル防止のため、お店や女性を撮影することは避けましょう。もし、お店側から撮影を要求された場合も、断る勇気を持つことが大切です。

寂しさを紛らわせるための代替案

質問者様は、寂しさを紛らわせるために陪酒カラオケに行こうと考えているとのことですが、より安全で健全な方法もあります。

中国での友人作り

  • 中国語学習教室に通う:中国語学習は、友人を作る絶好の機会です。教室で出会った仲間と、一緒に勉強したり、週末に食事に行ったりするのも良いでしょう。
  • 趣味のサークルに参加する:スポーツ、音楽、読書など、自分の好きな趣味のサークルに参加してみましょう。共通の趣味を持つ仲間と交流することで、自然と親しくなれるはずです。
  • オンラインコミュニティを利用する:中国在住の日本人向けのオンラインコミュニティに参加してみましょう。同じような境遇の人と交流することで、孤独感を解消できるかもしれません。
  • ボランティア活動に参加する:ボランティア活動に参加することで、社会貢献をしながら、新しい人との出会いも期待できます。

ストレス解消のための方法

  • 定期的な運動:ジョギングやジム通いなど、定期的な運動はストレス解消に効果的です。中国の公園で太極拳を習うのも良いかもしれません。
  • 趣味を楽しむ:読書、音楽鑑賞、映画鑑賞など、自分の好きな趣味に没頭することで、ストレスを軽減できます。
  • 瞑想やヨガ:瞑想やヨガは、心を落ち着かせ、ストレスを解消するのに役立ちます。
  • 専門家への相談:どうしてもストレスが解消できない場合は、カウンセラーや精神科医に相談することをお勧めします。

まとめ

中国のカラオケ事情は多様で、質問者様が経験されたような陪酒カラオケも存在しますが、法的リスクや安全面での懸念があります。寂しさを紛らわせるには、友人作りや趣味を通して充実した時間を過ごすことが重要です。安全に配慮し、健全な方法でストレスを解消し、中国での生活をより豊かなものにしていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)