中古一戸建て購入における構造変更とリフォーム費用に関するQ&A

中古物件一戸建てを購入予定です。築浅と駅近と言うこともあり その物件で決まりそうなのですが、現在住んでおられる方に色々お話をお伺いしていたところ、新築で購入したにも関わらず一階の水回りのキッチンを移動し、リビングにあった柱も取り、二階の三部屋の内二部屋をクローゼットを取り除き一部屋にしたらしいんです。私が今気になるところは、一階の柱を取りその変わりに、天井に横一本に太い梁を入れたそうなのですが、耐久性などは大丈夫なのか心配です…もし購入し、この先二階のクローゼットを取った部分にまた壁とクローゼットを作り元の三部屋に戻そうかと思っているのですが、この場合 一階部分の柱を取ったことにより 耐久性が下がってしまうか心配です。ちょうど柱を取った辺りが二階のクローゼットを取った位置なんです。また、一部屋を2つに分ける時、間にクローゼットを入れるのですが、それだけのリフォームだと料金はおいくらぐらいするのでしょうか?部屋の大きさはだいたい、一部屋の状態で13畳です。それを二部屋にしたいです。全く無知なもので…私の説明も分かりづらいと思いますが、分かる範囲でいいので教えていただけないでしょうか?その家を見れば見るほど、生活しづらいリフォームをなさっているので 私たちには理解不能です…

中古住宅の構造変更と耐久性について

築浅の物件とはいえ、既に大規模な構造変更が行われているため、耐久性への懸念は当然のことです。特に、1階柱の撤去と梁への変更は、建物の構造に大きな影響を与えている可能性があります。

1階柱撤去と梁の耐久性

専門家による調査が不可欠です。 1階柱の撤去と梁への変更は、建築基準法に抵触する可能性があります。また、梁の強度や材質、施工方法によっては、地震や経年劣化による建物の強度低下、ひび割れ、傾斜などのリスクが高まります。購入前に、信頼できる建築士や構造設計士に依頼し、建物の構造診断を行うことを強くお勧めします。診断では、梁の材質、断面積、支持方法などを詳細に調査し、耐震性や耐久性を評価します。報告書には、現状の構造的な問題点と、将来的なリスクについても記載されるでしょう。

2階間仕切り壁とクローゼット設置のリフォーム

2階部分の13畳の部屋を2部屋に分割し、クローゼットを設置するリフォームは、1階柱の撤去とは直接的な関連性はありません。しかし、1階柱撤去による構造上の弱体化が、2階のリフォームに影響を与える可能性があります。例えば、新しい間仕切り壁の設置により、建物の荷重バランスが変化し、1階部分に新たな負担がかかる可能性があります。そのため、リフォーム前に、1階の構造診断を行い、リフォーム計画に影響がないかを確認する必要があります。

リフォーム費用について

13畳の部屋を2部屋に分割し、クローゼットを設置するリフォーム費用は、以下の要素によって大きく変動します。

費用に影響する要素

  • 使用する建材: 高品質な建材を使用するほど費用は高くなります。例えば、壁材、床材、クローゼットの扉など。
  • 施工方法: 手間のかかる複雑な施工方法を選択すると費用が高くなります。
  • 業者選び: 複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。安価な業者を選ぶと、施工品質が低い可能性があります。
  • 追加工事: リフォーム中に unforeseenな問題が発生し、追加工事が必要になる可能性があります。例えば、配管の交換や電気工事など。
  • 地域差: 地域によって人件費や材料費が異なるため、費用も変動します。

費用目安

一般的な目安として、13畳の部屋を2部屋に分割し、クローゼットを設置するリフォーム費用は、材料費と工事費を合わせて50万円~100万円程度と予想されます。しかし、これはあくまでも大まかな目安であり、実際の費用は、上記の要素によって大きく変動します。正確な費用を知るためには、複数のリフォーム業者に見積もりを依頼することが不可欠です。

購入前に確認すべき点

中古住宅を購入する際には、構造上の問題だけでなく、以下の点も確認することが重要です。

  • 瑕疵担保責任: 売主には、売買契約締結時に存在していた瑕疵(欠陥)について、一定期間の責任を負う義務があります。契約前に、瑕疵担保責任の範囲を明確に確認しましょう。
  • 設備の状況: キッチン、浴室、トイレなどの設備の老朽化状況や機能性を確認しましょう。修繕が必要な場合は、費用を考慮する必要があります。
  • 周辺環境: 駅からの距離、生活利便性、騒音、日照など、周辺環境を十分に確認しましょう。

専門家への相談

中古住宅の購入は、高額な買い物です。不安な点があれば、専門家に相談することをお勧めします。

  • 建築士: 建物の構造や耐震性について専門的なアドバイスを受けることができます。
  • 不動産会社: 物件に関する情報や、購入手続きに関するアドバイスを受けることができます。
  • リフォーム業者: リフォーム費用や施工方法について相談することができます。

まとめ

中古住宅を購入する際には、構造上の問題点だけでなく、周辺環境や設備状況なども含め、慎重に検討することが重要です。専門家の意見を参考に、安心して暮らせる住まいを選びましょう。今回のケースのように、大規模な構造変更が行われている物件は、特に注意が必要です。購入前に必ず専門家による調査を行い、リスクを把握した上で判断することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)