中古マンション購入の悩み:足立区の物件を検討中

中古マンションの購入で悩んでいます。先日内覧に行った足立区にある中古マンションの購入を検討しています。平成17年築3LDK、世帯数60以下、9階建て7階部分、最寄り駅が2つあり徒歩12分と15分、価格は2580万円です。(交渉で数十万円は下がるとの話です)。設備等などは充実しており気に入ったのですが、内装リフォーム済みで、既にクロスが少しめくれている箇所やフリーリングの汚れが気になる点がありました。同マンションで別の部屋も売りに出ていて、そちらの内装と比較すると少し雑に見えました。売主が違うとの事で、内装の気になる箇所については修理してもらえるとの事でしたが、売りに出て数ヶ月しか経っていないのにクロスが剥がれる様なリフォームってやはり手抜きでしょうか?入居後にアチコチ修理が必要な事にならないか心配です。また、共有部分のエントランスや廊下の汚れ(シミなど)や、エレベーター内のペットの臭いも気になりました。特に動物が嫌いなわけではなくペット可のマンションなのである程度は仕方ないと思いましたが、エレベーター内でペットの臭いが気になるマンションは初めてでしたので・・・。有料の自転車置き場もあるのですが、空スペースに乱雑に置いてある事もあり、管理状況が行き届いていないのではないという点も気になりました。また、こちらのマンションの施工主が6月に破産宣告を受けたとの記事を発見しました。ちなみに管理会社は「ユニオンシティーサービス㈱」です。立地や時期、価格や間取りなど、条件にマッチしている部分も多いのは確かです。できれば今年中に購入したいので、今回は断断念して今年中に条件にあった物件が見つかるか不安もあります。やはり少しでも納得いかなければ購入は避けるべきでしょうか?

中古マンション購入における懸念点の整理

足立区の平成17年築マンション購入に関して、様々な懸念点をお持ちですね。一つずつ丁寧に検討していきましょう。

内装リフォームの品質

リフォーム済みのクロスが既に剥がれ始めている、フリーリングに汚れが残っている点は、確かに施工の丁寧さに疑問が残ります。数ヶ月で剥がれるということは、下地処理が不十分であったり、劣悪な資材を使用していた可能性があります。売主が異なるとはいえ、同じマンション内で同様の状況が見られないか確認することは重要です。リフォームの瑕疵担保責任について、売主としっかり交渉し、契約書に明記してもらう必要があります。専門業者による第三者による現状調査を依頼し、今後の修繕費用を事前に把握することも有効です。

共有部分の清掃状況と管理体制

エントランスや廊下の汚れ、エレベーター内のペット臭、自転車置き場の乱雑さなどは、管理会社の管理体制に問題がある可能性を示唆しています。管理規約を確認し、清掃頻度やペット飼育に関するルール、自転車の駐輪ルールなどが適切に定められているか確認しましょう。管理会社である「ユニオンシティーサービス㈱」の評判についてもインターネットなどで調べてみることをお勧めします。管理会社への直接的な問い合わせや、管理組合の状況も確認することで、今後の管理状況をある程度予測できます。

施工主の破産宣告

施工主の破産は、マンションの将来的な修繕に影響を与える可能性があります。大規模修繕工事が必要になった際に、施工主が倒産していることで、修繕費用の負担や工事の遅延などが発生するリスクがあります。管理組合の財政状況や、今後の修繕計画について、管理会社に詳細な説明を求めるべきです。

購入の是非

価格や立地、間取りなど、魅力的な点も多い反面、内装の不備や管理状況の悪さ、施工主の破産など、懸念材料も少なくありません。「今年中に購入したい」という焦りは理解できますが、安易な決断は避けましょう。

具体的なアドバイス

1. 専門家への相談:不動産会社だけでなく、住宅診断士や建築士に依頼し、物件の状況を客観的に評価してもらいましょう。特に内装リフォームの状況や、建物の構造上の問題点がないかを確認することが重要です。専門家の意見を参考に、交渉材料とすることも可能です。

2. 契約前に徹底的な調査:売買契約を締結する前に、以下の項目について確認しましょう。

  • 瑕疵担保責任の範囲:リフォーム部分の瑕疵についても、しっかりと保証されるように契約書に明記してもらう。
  • 修繕費用の見積もり:現状で気になる箇所の修繕費用を明確に提示してもらい、契約に含める。
  • 管理組合の状況:管理規約、修繕計画、積立金残高などを確認し、将来的な修繕費用負担について把握する。
  • 管理会社の対応:管理会社への問い合わせや、管理組合との面談を通じて、管理体制の現状と今後の見通しを確認する。

3. 交渉力:気になる点を明確に伝え、価格交渉や修繕対応を積極的に行いましょう。複数の不動産会社に相談することで、より有利な条件で交渉できる可能性があります。

4. 代替案の検討:どうしても不安が残る場合は、他の物件を検討することも視野に入れましょう。焦らず、じっくりと時間をかけて、納得のいく物件を見つけることが重要です。

まとめ

中古マンション購入は、大きな買い物です。不安な点があれば、専門家の意見を聞き、納得いくまで調査・交渉を行いましょう。焦らず、慎重に判断することが、将来の安心につながります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)