中古マンション購入で迷ったら? 熱心なA社とあっさりしたB社、どちらを選ぶべき?

中古マンション購入 どうすればいいか教えてください インターネットで中古マンションを見ていて 気になる物件が4件あったので、そのサイトから内覧希望のメールを送信。 3件はA社で1件はB社でした。 希望日の午前中にA社のかたと三件まわり、丁寧に説明してもらいました。 夕方、同じマンションの別室でB社がオープンハウスを開催している部屋を見学しました。 A社の営業マンは大変熱心でかなり丁寧に説明したあと 「明日見積もりを持っていきます!!」と言われましたが こちらからうかがうと伝えました。 B社の方はとてもあっさりしていて「明日見積もりをポストに入れときます」と言われました 翌日ポストに入っていたB社からの見積もりを見てから約束の時間にA社に向かいました。 A社で昨日見たマンションの修繕などについて詳しい話を伺ってから 「これは他社から出しているお部屋なのですが…」 と何枚か同じマンションの別室の案内用紙を渡されました。 「この中で見たことあるものはありますか?」と聞かれたので 「この一件は昨日オープンハウスをしていたので見ました」と答えました。 私は不動産業界に疎いので「他社から出ている物件も、紹介できるのですか?」と、ど素人な質問をしたのですが 「案内は出来ます。ただお値引き交渉がきつくなります。 昨日見た当社の物件なら、売主さんに交渉しやすいので、 本当に昨日の物件が気に入ったら定休日でも私の携帯にお電話ください!!」 と言われました。 帰ってから家族に相談したら、最後に見たB社のオープンハウスが良いのではないかという話になったのですが この場合、最初に案内してくれたのはオープンハウスを開催しているB社なので B社にお値段交渉をすべきでしょうか? B社の方とはほどんど話していなかったのでどうなるか分からないのですが… それとA社の方からお電話があった場合、すべて本当のことを話すべきですよね? 不動産を買ったことがなくまったくのど素人のため、ご教授お願いします。

中古マンション購入におけるA社とB社の対応の違い

まず、A社とB社の対応の違いを整理してみましょう。A社は熱心な対応で、物件に関する詳細な説明や修繕に関する情報提供、そして他社物件の紹介まで行ってくれました。一方、B社はあっさりとした対応で、見積もりの郵送のみでした。どちらが良いか?という点については、お客様の好みや重視する点によって変わってきます。

A社の熱心な対応の裏側

A社の営業マンの熱心な対応は、一見好印象ですが、その背景には、成約率の向上という営業目標があると考えられます。複数の物件を紹介することで、お客様に選択肢を与え、成約につなげようという戦略です。他社物件の紹介は、一見デメリットのように見えますが、実はお客様にとってメリットにもなり得ます。複数の物件を比較検討することで、より最適な物件を選ぶことができるからです。ただし、A社が強調した「お値引き交渉がきつくなる」という点は注意が必要です。

B社のあっさりとした対応

B社のあっさりとした対応は、お客様によっては「冷たい」と感じるかもしれません。しかし、これは必ずしも悪いことではありません。B社は、必要最低限の情報提供に留め、お客様にじっくりと検討する時間を与えていると解釈することもできます。オープンハウスを開催しているということは、物件への自信の表れとも考えられます。

どちらの会社に交渉すべき?

どちらの会社に価格交渉をするべきか、迷う気持ちはよく分かります。結論から言うと、気に入った物件の不動産会社に交渉すべきです。今回のケースでは、ご家族がB社の物件を気に入っているとのことですので、B社に価格交渉をするのが良いでしょう。

B社への価格交渉

B社との接点が少なかったことが不安材料ではありますが、価格交渉は可能です。まず、B社に見積もりを依頼し、その内容を元に価格交渉を始めましょう。具体的な交渉方法としては、以下の点を参考にすると良いでしょう。

  • 希望価格を明確に提示する:曖昧な表現ではなく、具体的な金額を提示することで、真剣な交渉姿勢を示すことができます。
  • 市場価格を調査する:類似物件の価格を調べ、根拠のある価格交渉を行うことが重要です。
  • 交渉の余地を探る:B社が提示した価格から、どの程度価格交渉が可能なのかを探りましょう。
  • 冷静に交渉する:感情的にならず、冷静に交渉を進めることが大切です。
  • 書面で確認する:交渉内容をきちんと書面で確認することで、トラブルを避けることができます。

A社への対応

A社には、正直にB社の物件を気に入っており、そちらで検討していることを伝えましょう。嘘をつく必要はありません。誠実な対応を心がけることが、今後の不動産取引においても重要です。

中古マンション購入における注意点

中古マンション購入は、人生における大きな買い物です。後悔しないためにも、以下の点に注意しましょう。

物件の調査

  • 建物の構造や築年数:建物の状態や耐震性などを確認しましょう。
  • 設備の状況:キッチンや浴室などの設備が適切に機能しているか確認しましょう。
  • 周辺環境:騒音や交通量、治安などを確認しましょう。
  • 管理状況:マンションの管理状況が良好であるかを確認しましょう。

資金計画

  • 購入費用:物件価格だけでなく、諸費用も考慮しましょう。
  • 住宅ローン:返済計画を立て、無理のない返済額にしましょう。
  • 修繕費用:老朽化による修繕費用を考慮しましょう。

専門家への相談

不動産購入は専門知識が必要なため、不動産会社だけでなく、住宅ローンアドバイザーや弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。

まとめ

中古マンション購入は、慎重な検討が必要です。複数の物件を比較検討し、ご自身の状況に合った物件を選ぶことが重要です。不動産会社とのコミュニケーションを大切にし、専門家のアドバイスも活用しながら、納得のいく物件選びをしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)