中古マンションのフローリングのしなりと原因究明

フローリングのしなりについて。あと二週間後に中古マンションに入居予定です。じゅうたんだった所はフローリングに変えて販売されてました。鍵をもらい改めて採寸などしていたら、張り替えをした部屋を歩くと床がしなる感じがします。音はなりません。水曜日にお風呂のリフォームが始まるので、その時にリフォーム会社に聞くつもりですが、張り替えてすぐにしなることってあるのでしょうか?張り替えてからは1ヶ月はかかってないです。何か欠陥があるのでしょうか?無知ですみませんがアドバイスお願いいたします。補足アドバイスありがとうございます。疑問ですが、今まで何回か引っ越しをしていますが、フローリングがしなる感じがしたのは初めてです。また部屋全体と言うより部分的にしなります。特に窓際が…。角部屋なので湿気などの影響でなる、などは考えられるでしょうか?引っ越し前に心配になり大したことないのかも?とは思えず質問させていただきます。

フローリングのしなり:原因と対処法

中古マンションを購入し、リフォーム済みのフローリングに「しなり」を感じるのは不安ですよね。特に、音はしないものの、床がたわむような感覚は、何か問題があるのではないかと心配になります。 新築と違い、中古マンションのリフォームでは、下地処理や施工状況が不明瞭な部分もあるため、慎重な確認が必要です。

しなりを感じる原因を特定する

フローリングのしなりは、様々な原因が考えられます。まず、ご質問にある状況を整理してみましょう。

* **リフォーム後1ヶ月以内:** 施工直後であるため、材料や施工方法に問題がある可能性が高いです。
* **部分的なしなり:** 特に窓際がしなることから、湿気や直射日光による影響、下地の不具合などが考えられます。
* **音はしない:** 大きな構造的な問題ではなく、比較的軽微な問題の可能性を示唆しています。

考えられる原因とチェックポイント

  • 下地処理の不足: 既存の床材を完全に撤去せずに、新しいフローリングを施工した場合、下地が不安定になり、しなりが発生することがあります。特に、じゅうたんからフローリングへの変更では、下地調整が重要です。リフォーム会社に下地処理の方法を確認しましょう。
  • フローリング材の品質: 安価なフローリング材は、強度が不足している場合があります。使用されたフローリング材の種類と品質を確認する必要があります。リフォーム会社に仕様書を提示してもらいましょう。
  • 施工不良: 釘打ちが不十分であったり、適切な接着剤を使用していなかったりすると、しなりが発生する可能性があります。施工状況の写真や動画があれば、確認しやすいです。
  • 湿気の影響:** 角部屋で窓際がしなることから、湿気の影響も考えられます。特に、雨漏りや結露による湿気が原因の場合、放置すると床材の腐敗やカビの発生につながる可能性があります。窓の結露の有無や、壁の湿気などを確認しましょう。専門業者による調査が必要となるかもしれません。
  • 荷重: 窓際に重い家具を置いていないか確認しましょう。集中荷重によって、部分的にしなりを感じることがあります。

リフォーム会社への確認と専門家の意見

お風呂のリフォーム時にリフォーム会社に相談するのは良い方法です。以下の点を明確に伝えましょう。

* **しなりを感じる場所と程度:** 具体的な場所を伝え、動画や写真で状況を説明しましょう。
* **しなり始めた時期:** リフォーム後すぐに発生したことを明確に伝えましょう。
* **その他の症状:** 音や異臭など、他に気づいた点があれば伝えましょう。

リフォーム会社が原因を特定できない場合は、建築士や住宅診断士などの専門家に相談することをお勧めします。専門家は、床下の状況を調査し、原因を特定し、適切な補修方法を提案してくれます。費用はかかりますが、将来的なトラブルを防ぐためには、早期の専門家への相談が重要です。

具体的なアドバイス

* **写真や動画を撮影する:** しなりの様子を記録しておきましょう。リフォーム会社への説明や、専門家への相談時に役立ちます。
* **しなる箇所の寸法を測る:** しなりがどの程度の範囲に広がっているのかを把握しておきましょう。
* **リフォーム契約書を確認する:** 保証期間や瑕疵担保責任について確認しましょう。
* **複数の意見を聞く:** リフォーム会社だけでなく、複数の専門家の意見を聞くことで、より客観的な判断ができます。

まとめ

フローリングのしなりは、放置すると深刻な問題につながる可能性があります。リフォーム会社に相談し、必要に応じて専門家の意見を聞くことで、原因を特定し、適切な対処を行うことが重要です。早期の対応で、安心して新生活を始められるよう、積極的に行動しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)