不動産屋さんのミスで部屋が違った!契約前に確認すべきことと対処法

不動産屋さんから紹介された部屋と契約した部屋が違いました。契約した部屋のほうが、平米数が少ないのに敷金が高く部屋の条件も若干違ったのですが、不動産屋さんが仲介料と部屋の条件を一緒にしてくれるそうです。なぜ部屋が違っていることがわかったかというと、紹介された部屋を見に行ったときは、まだ前に借りていた人が引っ越し前だったので「同じ間取りで築年数が違うもの」を見に行ったのです。仕事が忙しくあまり時間が取れなかったので、契約書など郵送してもらいました。すると!不動産屋さんからのあいさつ文が既に違うマンション名・・・・私はただの軽い間違いかとおもったのですが(建物は同じ敷地内で数字の間違いだったので・・)今考えれば違ったようです。そして、新居になるはずだった物件には照明器具がないので、買わなくてはいけなかったので私が契約書を持っていった時に部屋の中を見せてください。と言いました。そして現場に行ってみると、部屋間違いだったことが発覚しました。不動産屋さん曰く仲介の仲介なのでそちらとのデータの行き違いと言われ、現場に行くまで気づかなかったそうです。こちらとしては、仲介料も返ってくるし照明も買わないでいいので(契約した部屋は照明付きでした)得した感じなのですが、こんなことってよくあるのでしょうか???若いからナメられたんじゃないか?とか、いいカモになりそうだったのでは?とか思ってしまいます。。。まだ、書類を持って行っただけで引越しはしていないのですが書類を持っていったときは、契約書の控えを貰うなど、なにもなかったです。。引越しの日に、鍵をもらいにいくので、そのときに契約前の重要事項説明などがあるような案内は不動産屋さんからあったので。ちなみに物件は借ります。

賃貸契約における不動産会社の間違いと、今後の対応

今回のケースは、残念ながら珍しいことではありません。不動産会社の間違いで、紹介された物件と契約した物件が異なるというトラブルは、残念ながら一定数発生しています。特に、複数の不動産会社が仲介に関わっている場合や、物件情報の更新が遅れている場合などに起こりやすいです。

今回のケースでは、契約前に物件を直接確認する機会が限られていたことが問題を大きくしました。忙しい状況ではありますが、契約前に必ず物件を直接確認し、契約書の内容と照合することが非常に重要です。

なぜこのようなミスが起こるのか?

* **情報伝達のミス:**複数の不動産会社が仲介に関わると、物件情報の伝達過程で誤りが生じる可能性があります。
* **物件情報の更新遅れ:**物件情報がリアルタイムで更新されない場合、既に契約済みであったり、条件が変更されている可能性があります。
* **担当者のミス:**担当者の確認不足や入力ミスなど、人的ミスも原因の一つです。

契約前に確認すべき点

今回の経験を踏まえ、今後の賃貸契約においては、以下の点を徹底的に確認しましょう。

  • 物件の住所、部屋番号、間取り図の正確な確認:契約書に記載されている情報と、実際に物件を見て確認しましょう。間取り図と現況に相違がないか、窓やベランダの位置、収納スペースの有無などをしっかり確認することが重要です。
  • 設備の確認:照明器具、エアコン、キッチン設備など、契約書に記載されている設備が実際に備え付けられているかを確認しましょう。写真だけでは判断できない場合もありますので、直接確認することが大切です。
  • 面積の確認:契約書に記載されている面積と、実際にメジャーなどで測って確認しましょう。多少の誤差はありますが、大きな違いがあれば問題です。
  • 敷金、礼金、家賃などの金額の確認:契約書に記載されている金額が正しいか、内訳をしっかり確認しましょう。不明な点があれば、すぐに不動産会社に問い合わせましょう。
  • 重要事項説明書の確認:重要事項説明書は、契約前に必ず受け取り、内容を丁寧に確認しましょう。特に、契約条件、解約条件、修繕責任など重要な事項について、理解できない点があれば質問しましょう。
  • 契約書の控えの取得:契約書に署名・捺印した後には、必ず控えを受け取りましょう。控えがないと、後からトラブルになった際に不利になります。
  • 写真撮影:物件の状態を写真で記録しておきましょう。後からトラブルになった際に証拠として役立ちます。

今回のケースにおける対処法

今回のケースでは、不動産会社が仲介料の返還と照明器具の購入費用負担を申し出ています。これは、不動産会社側のミスを認めた上で、誠意ある対応と言えるでしょう。しかし、単に「得した」と感じるだけでなく、この経験から今後の賃貸契約における注意点について学ぶ必要があります。

専門家の意見

弁護士や不動産会社に相談することで、より適切な対応策を検討できます。特に、契約書に不備があったり、不動産会社側の対応に納得できない場合は、専門家に相談することをお勧めします。

まとめ:賃貸契約は慎重に

賃貸契約は、大きなお金が動く重要な契約です。今回のようなミスを防ぐためには、契約前に物件をしっかりと確認し、契約書の内容を理解することが不可欠です。忙しい中でも、時間を取って確認作業を行うことが、トラブルを防ぐために非常に重要です。また、何か疑問点があれば、不動産会社に遠慮なく質問しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)