三角部屋の不便を解消!賃貸平屋で襖をドアに交換する方法

親と一緒に暮らしているんですが、家が平屋一戸建ての賃貸です。私の部屋は多分後から増築した洋室なんですが廊下がなく弟の和室を通らないと行けない構造になってるんです。それに普通の四角の部屋ではなくて三角で12畳以上はあるんで何かと不便で…(^_^;) 扉もガラスがはめ込んである襖なんですが勿論外せます。どうにかこの襖をドアにしたいんですが簡単に取り付けの出来るドアってありますか?もしくは洋室の引き戸みたいな感じでもいいです。(勿論大家さんに許可は貰います)

賃貸住宅で襖をドアに交換する際の注意点

賃貸住宅で間仕切りを交換する際には、大家さんの許可が必須です。 許可を得るためには、交換後の状態や元の状態への復元可能性を明確に示す必要があります。 具体的には、以下の点を事前に大家さんと相談しましょう。

  • 交換するドアの種類と材質:ドアの種類(開き戸、引き戸など)、材質、色などを写真やカタログなどを用いて具体的に提示しましょう。大家さんが建物の外観や内装との調和を考慮する際に役立ちます。
  • 工事の方法と期間:工事にかかる期間や作業内容を明確に伝えましょう。工事中に生活に支障が出ないよう、スケジュールを調整する必要があります。
  • 原状回復について:ドア交換後の原状回復について、明確な合意を得ることが重要です。 元の襖に戻せるように、ドアの取り付け方法や必要な資材などを事前に確認しておきましょう。 写真や動画で記録を残しておくことも有効です。
  • 費用負担:ドアの購入費用や工事費用は誰が負担するのかを明確にしましょう。多くの場合、借主負担となることが多いですが、事前に確認が必要です。

大家さんの許可が下りたら、いよいよドア選びです。三角形の部屋という特殊な形状を考慮すると、いくつかの選択肢があります。

三角部屋に適したドアの種類

三角形の部屋という特殊な形状のため、一般的なドアの設置は難しいかもしれません。 そこで、以下のドアの種類を検討してみましょう。

1. オーダーメイドの開き戸

三角形の開口部に合わせたオーダーメイドの開き戸が最も理想的です。 寸法を正確に測り、専門業者に依頼することで、ぴったりと収まるドアを作成できます。 材質やデザインも自由に選択できるので、部屋の雰囲気に合ったドアを選ぶことができます。 ただし、費用は他の方法に比べて高くなる可能性があります。

2. 引き戸

開き戸の設置が難しい場合は、引き戸がおすすめです。 引き戸は、開口部を広く確保できるため、三角形の部屋でもスムーズに開閉できます。 既製品の引き戸でも対応できる可能性がありますが、サイズ調整が必要になる場合があります。 また、レールが必要となるため、床への設置方法を大家さんと相談する必要があります。 特に、既存の床材との相性や、設置後の掃除のしやすさなどを考慮しましょう。

3. 既製品ドアの加工

既製品のドアを加工して設置する方法もあります。 例えば、ドアの上部をカットして三角形に合うように調整するなどです。 ただし、専門的な知識と技術が必要となるため、DIYでは難しい可能性があります。 専門業者に依頼する場合は、費用と工期を確認しましょう。

DIYでできること、プロに依頼すべきこと

襖の撤去やドアの取り付けは、DIYで挑戦することもできますが、三角形の部屋という特殊な状況を考えると、専門業者への依頼が安心です。

DIYでできること

* 襖の撤去:襖の撤去自体は比較的簡単にできます。ただし、壁や枠を傷つけないように注意が必要です。
* 簡単な寸法測定:ドアのサイズを測ることは、DIYでも可能です。正確な測定が重要なので、複数回測定し、記録を残しましょう。

プロに依頼すべきこと

* オーダーメイドドアの製作・取り付け:三角形の部屋に合わせたドアの製作と取り付けは、専門業者に依頼する方が安全で確実です。
* 既製品ドアの加工・取り付け:既製品ドアの加工や、複雑な設置方法が必要な場合は、プロの技術が必要です。
* 壁・床の補修:ドアの取り付けに伴う壁や床の補修が必要な場合もあります。専門業者であれば、綺麗に仕上げてくれます。

具体的な手順と費用感

1. 大家さんへの相談と許可取得:最も重要なステップです。計画を詳細に説明し、許可を得ましょう。
2. ドアの種類と業者の選定:予算と部屋の状況に合わせて、最適なドアの種類と業者を選びましょう。複数の業者に見積もりを依頼し比較検討することをお勧めします。
3. 寸法測定:正確な寸法測定を行い、業者に伝えましょう。
4. 工事:業者にドアの取り付け工事をお願いします。
5. 確認:工事完了後、ドアの開閉や安全性などを確認しましょう。

費用感

* 既製品ドア:1万円~5万円程度(サイズ、材質によって変動)
* オーダーメイドドア:5万円~20万円程度(サイズ、材質、デザインによって変動)
* 工事費用:1万円~5万円程度(工事内容によって変動)

上記はあくまで目安です。実際の費用は、ドアの種類、材質、サイズ、工事内容などによって大きく異なります。複数の業者に見積もりを依頼して比較検討することをお勧めします。

インテリアのポイント:ブラウンで統一感のある空間を

三角形の部屋は、家具の配置が難しい場合があります。 ブラウン系の家具やインテリアで統一感を出すことで、空間を広く見せる効果が期待できます。 また、ブラウンは落ち着きのある色なので、リラックスできる空間を演出できます。 例えば、ブラウンのウッド調の床材や、ブラウン系のカーテン、ソファなどを配置することで、温かみのある空間を作ることができます。 壁の色は、ブラウンと相性の良いベージュやアイボリーなどもおすすめです。

まとめ

賃貸住宅で襖をドアに交換する際には、大家さんの許可を得ることが非常に重要です。 三角形の部屋という特殊な形状を考慮し、最適なドアの種類を選び、専門業者に依頼することで、安全かつスムーズに工事を進めることができます。 また、インテリアのコーディネートも忘れず、快適で過ごしやすい空間を作り上げましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)