万年筆のインク吸い上げとペン先のインク残りの原因
万年筆、特に「カスタムヘリテイジ92」のようなスクリュー式万年筆は、ペン先とインク供給機構の構造上、インクを吸い上げた後、ペン先にインクが付着するのは当然のことです。ティッシュで拭いてもすぐにインクが付着するのは、以下の理由が考えられます。
1. ペン先のインク溜まり
ペン先には、インクを貯留する「インク溜まり」と呼ばれる部分があります。このインク溜まりは、筆記の際に安定したインク供給を行うために存在します。インクを吸い上げると、このインク溜まりにインクが充填され、ペン先からインクが溢れ出るように見えます。ティッシュで軽く拭いても、インク溜まりからインクが染み出してくるため、すぐにインクが付着してしまうのです。
2. ペン先の材質とインクの特性
ペン先の材質(通常は金やスチール)とインクの種類によっては、インクがペン先に吸着しやすく、拭き取りにくい場合があります。特に、染料系のインクは、顔料系のインクに比べてペン先に吸着しやすい傾向があります。
3. 拭き取り方法
ティッシュで軽く拭くだけでは、インク溜まりに溜まったインクを完全に除去できない可能性があります。ティッシュの材質や、拭き取り方によっては、インクをティッシュに吸着させるよりも、ペン先にインクを塗り広げてしまう可能性もあります。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
万年筆のペン先を綺麗に拭くための具体的な方法
では、どのようにすればペン先のインクを綺麗に拭き取ることができるのでしょうか?いくつか方法をご紹介します。
1. 吸い取り紙の使用
ティッシュよりも吸水性の高い吸い取り紙を使用しましょう。インクを吸着する能力が高いため、ペン先に付着したインクをより効果的に除去できます。ドラッグストアなどで簡単に手に入ります。
2. 適切な拭き取り方
ペン先をティッシュや吸い取り紙に軽く当てるのではなく、ペン先を紙に沿わせるように優しく拭き取ります。強くこするとペン先に傷がつく可能性があるため注意が必要です。
3. 複数の吸い取り紙の使用
一枚の吸い取り紙で拭き取ろうとすると、インクが紙に広がり、綺麗に拭き取れない場合があります。数枚の吸い取り紙を準備し、汚れたら新しい紙に交換しながら拭き取ることで、より効果的にインクを除去できます。
4. 布の使用
吸い取り紙の代わりに、柔らかく、吸水性の高い布を使用することもできます。マイクロファイバークロスなどは、インクを綺麗に拭き取るのに適しています。
5. ペン拭き(専用のクリーニングクロス)の使用
万年筆専用のクリーニングクロスを使用すると、より効果的にペン先のインクを拭き取ることができます。吸水性が高く、ペン先に優しく、傷つける心配も少ないです。
6. 最後に乾拭き
インクを拭き取った後、乾いた布や吸い取り紙で軽く乾拭きすることで、残ったインクを完全に除去し、ペン先を清潔に保つことができます。
専門家の視点:万年筆のメンテナンス
万年筆の専門家によると、ペン先のインクの拭き取りは、万年筆のメンテナンスにおいて重要な要素です。適切な方法で拭き取ることで、ペン先の詰まりを防ぎ、万年筆の寿命を延ばす効果があります。また、インクの汚れが原因で、筆記時のインクの出が悪くなったり、インクのにじみが発生したりするのを防ぐこともできます。
まとめ:万年筆を長く大切に使うために
「カスタムヘリテイジ92」のような高価な万年筆を長く大切に使うためには、日々のメンテナンスが重要です。インクを吸い上げた後のペン先の処理も、その一部です。上記の方法を試して、ペン先を清潔に保ち、快適な筆記体験を続けましょう。吸い取り紙や専用のクリーニングクロスを使用することで、より綺麗に、そして安全にペン先を拭き取ることができます。