一階角部屋、十字路に面した物件…安心安全に暮らすための対策と選び方

一階の角部屋で、道路に面しています、嫌ですか? この度、引っ越すことになりとても気に入った間取りの部屋がありました。部屋は角部屋で、十字路に面しています。窓があるのですが、外から見えるし一階なので、不動産屋さんはいいのですか?といった感じです。 みなさんは一階の角部屋で、十字路に面していると気になりますか? カーテンをミラーカーテンにすると、全く見えないようです。ちなみに、女性の一人暮らしです。

一階角部屋、十字路に面した物件のメリットとデメリット

一階角部屋は、確かにプライバシー面で懸念される部分があります。特に十字路に面している場合は、通行人の視線が気になるのは当然です。しかし、同時に魅力的な点も存在します。まずは、メリットとデメリットを整理してみましょう。

メリット

  • 広々とした空間: 角部屋は、一般的に他の部屋よりも広い空間を確保できる傾向があります。窓が複数あることで、日当たりや通風も良好です。
  • 開放感: 窓から見える景色は、住む人の気分を大きく左右します。眺望の良い立地であれば、開放感あふれる生活を送れるでしょう。
  • 収納スペースが多い傾向: 角部屋は、壁面が多く確保できるため、収納スペースが広い場合が多いです。
  • 独立性が高い: 角部屋は、隣接する部屋が少ないため、騒音問題やプライバシーの侵害のリスクが低くなる傾向があります。

デメリット

  • プライバシーの懸念: 一階であること、そして十字路に面していることから、通行人からの視線が気になる可能性が高いです。特に女性の一人暮らしの場合は、セキュリティ面での不安も大きくなります。
  • 防犯対策の必要性: 一階は、泥棒などの侵入リスクが高いため、防犯対策をしっかり行う必要があります。
  • 騒音問題: 道路に面しているため、車の騒音や人の話し声などが気になる可能性があります。
  • 日当たりや眺望の悪さ(場合によっては): 建物の配置によっては、日当たりや眺望が悪い場合もあります。

安心安全に暮らすための具体的な対策

一階角部屋、特に十字路に面した物件に住むことを検討する際は、セキュリティ対策を万全にすることが重要です。

1. 防犯対策の強化

  • 防犯窓の設置: 防犯ガラスや防犯フィルムを貼ることで、窓からの侵入を困難にします。補助錠をつけることも効果的です。
  • 防犯カメラの設置: 室内や室外に防犯カメラを設置することで、不審者の侵入を抑制し、証拠の確保にも繋がります。最近は、比較的安価で設置しやすいワイヤレスカメラも充実しています。
  • センサーライトの設置: 人感センサー付きのライトを設置することで、不審者を威嚇し、侵入を阻止する効果が期待できます。
  • 防犯ブザーの携帯: 常に防犯ブザーを携帯し、危険を感じた際にすぐに使用できるようにしましょう。
  • 近隣住民とのコミュニケーション: 近隣住民との良好な関係を築くことで、何か異常があった際に迅速に対応できる体制を作ることができます。

2. プライバシー保護のための対策

  • ミラーカーテンの活用: 質問者様もご指摘の通り、ミラーカーテンは視線を遮断する効果があります。ただし、昼間は外から室内が見えにくくなりますが、夜間は室内が明るいと外から見えやすくなるため、注意が必要です。遮光カーテンと併用するのが理想的です。
  • ブラインドやロールスクリーンの活用: ミラーカーテン以外にも、ブラインドやロールスクリーンなど、視線を遮るための様々なアイテムがあります。好みに合わせて選択しましょう。特に、ブラインドは光の量を調整しやすいのがメリットです。
  • 植栽の活用: 窓際に観葉植物などを置くことで、視線を遮り、プライバシーを守ることができます。ただし、植物によっては、成長が早く、管理が大変になる場合もあります。
  • 窓の位置を考慮した家具配置: ソファや大型の家具を窓の前に配置することで、視線を遮ることができます。

3. 不動産会社への確認事項

不動産会社には、以下の点を必ず確認しましょう。

  • 過去の犯罪発生状況: 近隣での犯罪発生状況について、不動産会社に確認しましょう。過去のデータは、物件選びの重要な判断材料となります。
  • 建物のセキュリティ状況: 建物のセキュリティ状況(オートロックの有無、防犯カメラの設置状況など)を確認しましょう。
  • 管理体制: 建物の管理体制がしっかりしているか確認しましょう。管理体制がしっかりしていれば、何かトラブルが発生した場合でも迅速に対応してもらえます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から、一階角部屋のインテリアコーディネートについてアドバイスします。

プライバシーを確保しつつ、明るく開放的な空間を作るためには、色の選択が重要です。グレーは、落ち着きと上品さを兼ね備えた色で、視覚的に空間を広く見せる効果があります。また、カーテンや家具の色をグレー系で統一することで、落ち着いた雰囲気を作り出し、リラックスできる空間を演出できます。さらに、明るい色のクッションやラグなどを加えることで、空間の明るさを確保し、快適な住空間を演出できます。

まとめ

一階角部屋、特に十字路に面した物件は、確かにプライバシーやセキュリティ面で懸念事項がありますが、適切な対策を講じることで、安心して暮らすことができます。防犯対策を強化し、プライバシー保護のための工夫を凝らすことで、快適な生活空間を手に入れることが可能です。物件選びの際には、不動産会社にしっかりと確認を行い、ご自身にとって最適な物件を見つけるようにしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)