一軒家にゴキブリが出た!子供がいる家庭でも安心な駆除・予防対策

今部屋にゴキブリでました!!! 部屋は一軒家の2階です。1~2cmくらいの子供だと思いますが、暗闇の中壁を歩いていました。 しかもその壁のすぐ下はは子供が寝ているベッドです。ティッシュで捕まえようとしたらベッドと壁の隙間に逃げられてしまいました。最近になって大きいゴキブリをお風呂場で3匹、キッチンで1匹、母の部屋(2階)で1匹倒しています。少し前には私の部屋(2階)で小さいのを何匹も目撃していますので確実に巣が家のどこかにあると思います。対処法を教えて下さい。小さいゴキブリが何匹も出た私の部屋に巣があるのでしょうか…巣は見てわかりますか??そして、ちなみにですが小さい子供がいるためバルサン等は使いたくないです。どなたかよろしくお願いします!

ゴキブリ発生!まずは落ち着いて状況把握から

ご自宅にゴキブリが発生し、小さなお子様もいらっしゃるという状況、大変ご心配ですね。まずは落ち着いて、状況を整理していきましょう。 既に複数箇所でゴキブリを確認されていることから、家の中に巣がある可能性が高いです。 バルサンなどの殺虫剤の使用を避けたいとのことですので、お子様がいる家庭でも安心して使える駆除・予防方法を詳しくご説明します。

ゴキブリの巣はどこにある?発見方法と特徴

ゴキブリの巣は、暗くて湿気があり、食べ物が残っている場所を好みます。具体的には以下の場所が考えられます。

  • キッチン:シンク下、排水溝、冷蔵庫の裏、食器棚の隙間など
  • 浴室:排水溝、配管周り、湿った場所
  • 壁の中:特に古い家屋では、壁の隙間などに巣を作ることがあります。
  • 家具の裏:ソファやベッド、タンスの裏など
  • 収納スペース:物置、クローゼットなど

巣は必ずしも目に見えるものではありません。卵鞘(らんしょう)と呼ばれる卵の塊を発見したり、多数のゴキブリの死骸や糞を発見したりすることで、巣の存在を推測できます。 しかし、小さいゴキブリが複数確認された部屋に巣がある可能性は非常に高いです。 徹底的な清掃と点検が必要です。

子供がいる家庭でも安心!ゴキブリ対策

バルサンなどの殺虫剤は、小さなお子さんやペットがいる家庭では使用を避けた方が良いでしょう。 代わりに、以下の方法を試してみてください。

1.徹底的な清掃と片付け

ゴキブリは食べカスや汚れを餌にします。キッチン、浴室、その他の部屋を徹底的に清掃し、食べこぼしやゴミを完全に除去しましょう。特に、排水溝はゴキブリの好む場所なので、重曹や熱湯を使って丁寧に掃除しましょう。 定期的な清掃を習慣化することで、予防にも繋がります。

2.餌となるものを減らす

ゴキブリの餌となるものを減らすことも重要です。

  • 食べこぼしを放置しない
  • 生ゴミはすぐに捨てる
  • 食品は密閉容器に保管する
  • 食器はすぐに洗う
  • ペットフードはきちんと密封する

3.侵入経路を遮断する

ゴキブリの侵入経路を遮断することも効果的です。

  • 窓やドアの隙間を塞ぐ:隙間テープなどを活用しましょう。
  • 排水溝のトラップを点検する:トラップが破損していたり、機能していなかったりする場合は交換しましょう。
  • 換気扇の隙間を塞ぐ:網戸などを取り付けましょう。

4.忌避剤の活用

ゴキブリが嫌がる香りを持つ忌避剤を活用しましょう。ハッカ油柑橘系の精油などが効果的です。 スプレーボトルに入れて使用したり、コットンに染み込ませて置いておく方法があります。ただし、小さなお子さんやペットがいる場合は、誤って口に入れないよう注意が必要です。

5.専門業者への依頼

上記の方法を試しても効果がない場合、またはゴキブリの発生が深刻な場合は、専門のゴキブリ駆除業者に依頼することを検討しましょう。 専門業者は、安全で効果的な駆除方法を提案してくれます。 お子様がいることを伝えれば、お子様に配慮した駆除方法を選んでくれるでしょう。

インテリアとの関連:ゴキブリ対策とデザイン

ゴキブリ対策は、インテリアデザインにも影響します。 例えば、壁材として、隙間ができにくい素材を選ぶことや、家具の配置を工夫して、ゴキブリが隠れにくい空間を作ることも有効です。 また、収納を工夫して、食べ物をきちんと保管することも重要です。 これらの点を考慮することで、デザイン性と機能性を両立したゴキブリ対策が可能です。

まとめ:安心安全なゴキブリ対策で快適な住まいを

ゴキブリの駆除は、お子様がいる家庭では特に注意が必要です。 バルサンなどの殺虫剤を使わずとも、徹底的な清掃、餌となるものの除去、侵入経路の遮断、忌避剤の活用など、様々な方法で効果的にゴキブリ対策を行うことができます。 それでも不安な場合は、専門業者に相談しましょう。 快適で安全な住まいを守るため、適切な対策を講じてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)