一条工務店i-smart/i-cubeの音漏れ問題!壁の厚さ、部屋間の防音性能を徹底解説

一条工務店の建物に住んでいらっしゃる方に質問です。 壁が厚いので、外の音の対しての防音が強いのは分っているのですが、家の中での部屋間での防音はどうですか? 隣の部屋の音、上下での音など気になりませんか? 木造ですし、実際音が気になるという書き込みも見たので、実際住んでいらっしゃる方の率直な意見を聞きたいです。ちなみに、i-smartかi-cubeで建てる予定です。

一条工務店i-smart/i-cubeの部屋間防音性能:実際はどうなのか?

一条工務店のi-smartやi-cubeは、高気密・高断熱性能を誇る住宅として知られており、外壁の厚さによる外部からの防音効果は高いと評判です。しかし、家の中の部屋間の防音性能については、実際に住んでみないと分からない部分も多く、ご質問のように「気になる」という声も耳にするのが現状です。

結論から言うと、部屋間の防音性能は、完璧とは言えません。 木造住宅であること、そして間取りや生活スタイルによっても大きく影響を受けるため、一概に「大丈夫」とは言えないのです。 しかし、適切な対策を施すことで、気になる音漏れを軽減することは可能です。

気になる音漏れの種類と対策

部屋間の音漏れは、大きく分けて以下の3種類に分けられます。

1. 隣室の音漏れ

隣接する部屋の音、例えばテレビの音や話し声、ピアノの音などが聞こえてくるケースです。これは、壁の構造や材質、そして壁と床・天井の接合部分の施工精度に大きく依存します。

  • 対策:
    • 遮音性の高い建材の採用: 設計段階で、壁に遮音シートを貼る、遮音性に優れた石膏ボードを使用するなどの検討をしましょう。一条工務店ではオプションでこうした遮音強化が可能です。担当者と相談し、予算と必要性を検討しましょう。
    • 家具の配置: 本棚やソファなどを壁際に配置することで、音の反射を軽減し、音漏れを防ぐ効果があります。特に、音源となるテレビやオーディオ機器の近くに配置すると効果的です。
    • カーペットやラグの活用: 床にカーペットやラグを敷くことで、床からの音の伝達を抑制できます。
    • ドアの防音対策: ドアに防音シートを貼ったり、防音性の高いドアに交換したりするのも有効です。

2. 上階からの音漏れ

上階からの足音や物音、子供の走り回る音などが気になるケースです。これは、床の構造と遮音性能に大きく影響されます。

  • 対策:
    • 防音マットの敷設: 床下に防音マットを敷設することで、衝撃音を吸収し、上階からの音漏れを軽減できます。これは、設計段階で検討することが重要です。
    • カーペットやラグの活用: 上階からの衝撃音を吸収する効果があります。厚手のものほど効果が高いです。
    • 家具の配置: 重量のある家具を配置することで、振動を吸収する効果が期待できます。

3. 下階への音漏れ

下階への音漏れは、主に生活音や衝撃音です。特に、ピアノやドラムなどの楽器演奏は、下階に大きな騒音となる可能性があります。

  • 対策:
    • 防振ゴムの設置: 重量のある家具の下に防振ゴムを設置することで、振動を吸収し、音漏れを軽減できます。
    • 防音カーペットやラグの活用: 衝撃音を吸収する効果があります。
    • 生活音への配慮: 夜間や早朝は、大きな音を立てないよう注意しましょう。

専門家の意見:音響設計士の視点

音響設計の専門家によると、「木造住宅において完全な防音は難しい」とのことです。しかし、適切な設計と施工、そして後々の工夫次第で、生活に支障をきたすほどの音漏れを防ぐことは十分可能です。特に、設計段階での遮音対策は非常に重要です。一条工務店では、オプションで遮音性能を高めることが可能なので、担当者と相談し、予算と必要性をしっかり検討することが大切です。

一条工務店での具体的な相談方法

一条工務店で家を建てる際には、担当者に対して、部屋間の防音性能について具体的な質問をすることが重要です。

  • 使用される建材の遮音性能
  • 壁や床の構造
  • 遮音対策オプションの有無と費用
  • 近隣住宅との距離や配置

これらの点について、詳しく説明を求め、納得できるまで話し合うことが大切です。必要であれば、専門業者に相談することも検討しましょう。

まとめ:快適な住まいを実現するために

一条工務店のi-smartやi-cubeは、優れた断熱性能と気密性能を備えています。しかし、部屋間の防音性能は完璧ではありません。快適な生活を送るためには、設計段階での適切な対策と、入居後の工夫が重要です。担当者との綿密な打ち合わせ、そして必要に応じて専門家の意見を聞くことで、音漏れ問題を最小限に抑え、理想の住まいを実現しましょう。 防音対策は、快適な生活を送る上で非常に重要な要素です。しっかりと計画し、後悔のない家づくりをしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)