一人暮らしOLの引っ越し悩み相談!RCマンションから木造1Kへの転居はアリ?

引っ越すべきですか?OL一人暮らし中です。現在RCの1LDKに住んでいますが家賃が高いため木造の1Kに引っ越すか悩んでいます(>_<)防音や引越の費用なども含めかなり悩んでいます。 以前、鉄骨造のマンションに住んでいましたがとてつもなく壁が薄く、電気のスイッチをつける音まで聞こえるようなとこで、まるで同じ部屋にいるかのようでした。しかも1Kなのに2人で住んでいて常に話し声が聞こえ、かなりつらい思いをしました。 それで次は何よりも防音を第一に考え、RCのマンションに今住んでいます。 隣の音は一切聞こえずとても快適なのですが、家賃が高く貯金がほとんどできません。生活に困るということはないのですが、今後のため貯金したいと思っています。今の状態だと給料のほとんどが生活費になってしまい、何のために働いているのか…とまで考えるようになり、落ち込み気味です(;_;) 今、とても安く中の間取りも割りと気に入った物件を見つけたのですが、木造というところだけが引っかかっています。 引越には約20万ほどかかります。 貯金はできないけどこのままRCに住むか、今20万の出費、木造(一生住むわけじゃないと割り切って^_^;)に引っ越すか… とても悩んでいます。ご意見きかせてください。 ちなみに家賃は23,000円安くなります。 木造の部屋は2階角部屋、部屋同士はくっついていなくて部屋の隣は、隣のキッチンや浴室になっているので話し声等は少しはマシかな~と思うのですが甘いでしょうか??

RCマンションと木造アパート、それぞれのメリット・デメリット

現在、高層RCマンションの1LDKにお住まいとのことですが、家賃が高く、貯金ができないというお悩みを抱えているんですね。一方、気になる木造1Kは家賃が23,000円安く、間取りにも満足されているようです。引っ越し費用は約20万円。この状況で、最適な選択を検討していきましょう。

まず、RCマンションと木造アパートのメリット・デメリットを整理します。

RCマンション(鉄筋コンクリート造)のメリット

* 防音性が高い:壁が厚いため、隣戸の音漏れが少なく、静かな生活を送れます。これは、以前の鉄骨造マンションでの苦い経験から、大きなメリットと言えるでしょう。
* 耐震性が高い:地震に強い構造です。
* プライバシーが守られる:遮音性が高いので、隣人の生活音に煩わされる心配が少ないです。

RCマンションのデメリット

* 家賃が高い:今回のご相談の主要な問題点です。
* 築年数が古いと修繕費が高い可能性がある:築年数によって、修繕積立金が高額になる可能性があります。

木造アパートのメリット

* 家賃が安い:RCマンションと比較して家賃が安いため、生活費を抑え、貯蓄に回せる金額を増やすことができます。
* 初期費用が低い場合が多い:敷金・礼金などがRCマンションよりも低い場合が多いです。

木造アパートのデメリット

* 防音性が低い:RCマンションと比較して防音性が低いため、隣人の生活音が気になる可能性があります。
* 耐震性:RCマンションに比べて耐震性は劣ります。地震への対策は必要です。
* 老朽化しやすい:築年数が経つと、修繕が必要になる可能性が高くなります。

木造アパートの防音対策:2階角部屋の有効性と追加対策

木造アパートの防音性が懸念事項ですが、2階角部屋であることは大きなプラスです。隣接する部屋が少ない分、生活音のストレスは軽減される可能性が高いです。しかし、完全に安心できるわけではありません。

隣接状況の確認

隣接しているのはキッチンと浴室とのことですが、壁の厚さや構造、防音対策がされているかどうかを確認する必要があります。内見時に、実際に壁を叩いてみて、音が響くかどうかチェックしてみましょう。また、不動産会社に防音性能について質問してみるのも良いでしょう。

追加の防音対策

万が一、生活音が気になる場合は、追加の防音対策を検討しましょう。

* カーテンや厚手のラグ:遮音効果のあるカーテンやラグは、生活音を吸収する効果があります。
* 防音マット:床に防音マットを敷くことで、足音などの音を軽減できます。
* 防音パネル:壁に防音パネルを取り付けることで、より効果的な遮音対策ができます。

引っ越し費用と家賃のバランス:経済的な視点

引っ越し費用20万円は確かに大きな負担ですが、家賃が月23,000円安くなることを考えると、約8ヶ月で元が取れます。貯金ができない現状を考えると、この引っ越しは経済的にプラスに働く可能性が高いです。

長期的な視点

「一生住むわけじゃない」という割り切りは重要です。今の状況を改善し、将来のための貯蓄を始めるための投資と捉えることもできます。

専門家の意見:ファイナンシャルプランナーの視点

ファイナンシャルプランナーの視点から見ると、現状の生活水準を維持しつつ、貯蓄を増やすためには、家賃を下げることが有効です。20万円の引っ越し費用は初期投資と捉え、月々の家賃削減による節約効果で早期に回収できる見込みがあります。

ただし、引っ越しによって生活の質が著しく低下するようであれば、再考が必要です。防音対策をしっかり行い、快適な生活を送れるように工夫することが重要です。

まとめ:あなたにとって最適な選択とは?

RCマンションの快適さと、木造アパートの経済的なメリットを比較検討する必要があります。

  • 防音性:木造アパートの防音性を確認し、必要であれば追加の防音対策を行う。
  • 経済性:家賃の削減効果と引っ越し費用を比較し、長期的な視点で経済的なメリットを評価する。
  • 生活の質:引っ越しによって生活の質が向上するか、低下するかを総合的に判断する。

これらの点を考慮し、あなたにとって最適な選択をしてください。 焦らず、じっくりと検討し、後悔のない決断をしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)