一人暮らしNG!でもダイエットしたい!24歳女性の健康的なダイエットプラン

私は168cmで68kgあります(2年で10kgほど増量しました) 痩せなきゃと思い、メニューを改善してこんな感じの食生活を送っています。 【朝ごはん】 バナナヨーグルトジュース×2杯 (バナナ・牛乳・ヨーグルト・生卵・オリゴ糖をミキサーで) 新玉ねぎのチーズツナマヨ乗せ×大2個 (チーズとツナマヨを乗せてレンジでチンしています) 【昼ごはん】 玉ねぎうどん(玉ねぎ大1個とうどんを味噌で煮込んだもの) 【夜ごはん】 食前に玉ねぎスープ(玉ねぎ多め・レタス・えのき・にんにく・唐辛子・こんにゃくを圧力鍋で煮たもの) バナナヨーグルトジュース×2杯 冷奴×1丁 そのあとに母が作った夕飯を… 夜は母親がご飯を作ってくれるのですが、ダイエットしたいから低カロリーなものにしてと言ってもまったく聞き入れてくれず毎日トンカツなど高カロリーなものばかりや、味付けが凄く濃いものばかり もちろん毎日感謝していますが正直母は料理があまり上手くないので… 傷つけないよう遠回しに「味濃いだよ」「油っぽすぎるよ」などというとヒステリーを起こしたかのようにブチギレます 「自分で作りたい」も絶対禁句なので夕飯を抜くわけにはいきません なので、こっそり食前に自分の部屋で低カロリーなものを食べてお腹を膨らませてから食べようと思います(部屋に冷蔵庫があるので朝こっそり作ったものをそこで冷やしています) 玉ねぎが大好きで毎月箱買いしています 水は職場に1L持っていき、1日あわせて1.5Lは飲みます 甘いものが苦手でお酒も飲めません 好物はラーメンと白米です 急激なダイエットではなく、無理せず少しずつ減らしていけたらと思ってます。 メニューに関してなど何か足した方がいいものなどアドバイスがあったらお願いします。 ちなみに、きのこ・トマト・ほうれん草・小松菜・にんじん・いもは好きじゃないです…補足回答ありがとうございます! 体を動かすのは好きなので運動はしています。ちなみに大学卒業したての24歳♀でひとりぐらしは絶対にダメだと両親からキツく言われています。

現在の食生活とダイエットへの課題

24歳女性で、168cm、68kgとやや高体重とのこと。2年間で10kg増量されたとのことですので、食生活の見直しと、お母様とのコミュニケーション、そして無理のないダイエット方法を見つけることが重要です。現在の食生活は、玉ねぎを多く摂取し、水分摂取量も確保されている点は良い点です。しかし、夜に高カロリーな食事を摂っていること、そしてお母様とのコミュニケーションの難しさなどが課題となっています。こっそり低カロリー食を摂るという方法は、精神的な負担が大きく、長続きしない可能性があります。

改善すべき点と具体的なアドバイス

1.お母様とのコミュニケーション

まず、お母様とのコミュニケーション改善が重要です。ダイエットしたいという気持ちを伝え、協力をお願いすることが大切です。いきなり「料理を変えてほしい」と言うのではなく、「最近、健康に気を遣いたいと思っていて、一緒にヘルシーなレシピを探してみませんか?」など、協調的なアプローチを試みましょう。お母様の得意料理をベースに、少しアレンジを加える提案も有効です。例えば、トンカツの衣を軽くしたり、揚げる代わりに焼くなど、工夫次第でカロリーを抑えることができます。また、お母様の料理に対する愛情を尊重しつつ、健康的な食事への意識を高めるよう、一緒に料理本を見たり、料理教室に参加するのも良いかもしれません。

2.バランスの良い食事

現在の食事は、玉ねぎに偏っている傾向があります。野菜の種類を増やすことが重要です。嫌いな野菜が多いとのことですが、少しずつ挑戦してみましょう。例えば、ほうれん草や小松菜は、スムージーに混ぜたり、細かく刻んで他の料理に混ぜ込むことで、抵抗なく摂取できます。また、きのこ類は、食感や味にバリエーションがあるので、色々な種類を試して、好みのものを見つけるのも良いでしょう。

  • 朝食:バナナヨーグルトジュースは栄養価が高いですが、バナナの糖分を考慮し、量を調整しましょう。新玉ねぎのチーズツナマヨ乗せは、マヨネーズの量を減らし、代わりにハーブやスパイスで風味を加えるのも良いでしょう。全粒粉のパンをプラスして、食物繊維を摂取することもおすすめです。
  • 昼食:玉ねぎうどんは、味噌の量を控え、だし汁を多く使うことで、カロリーを抑えられます。うどんの代わりに、蕎麦やそうめんにするのも良いでしょう。野菜を刻んでうどんに加えることで、栄養バランスを改善できます。
  • 夕食:お母様の料理を食べる前に、低カロリーなものを食べるのは、一時的な解決策にしかなりません。お母様と話し合い、夕食のメニューを調整することが重要です。野菜中心の和食や、鶏肉を使ったヘルシーな料理などを提案してみましょう。どうしても濃い味付けが気になる場合は、自分で調味料を調整したり、薬味を添えるなど工夫してみましょう。

3.タンパク質と脂質のバランス

ダイエットにおいて、タンパク質と脂質のバランスも重要です。現在の食事では、タンパク質は十分に摂取できていますが、良質な脂質が不足している可能性があります。良質な脂質は、アボカドやナッツ類、オリーブオイルなどに含まれています。これらの食材を、サラダやスープなどに加えてみましょう。ただし、食べ過ぎには注意が必要です。

4.間食の工夫

空腹感を満たすために、間食を取り入れるのも良いでしょう。しかし、高カロリーな間食は避け、ナッツ類やヨーグルト、フルーツなどを少量摂取しましょう。

5.運動習慣の継続

運動を継続しているとのこと、素晴らしいです!有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、より効果的なダイエットが期待できます。

6.専門家のサポート

どうしてもダイエットがうまくいかない場合は、管理栄養士や医師に相談することも検討しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的で安全なダイエットを行うことができます。

インテリアとの関連性:オレンジ色の空間でモチベーションアップ

ダイエットを成功させるためには、モチベーションの維持が不可欠です。オレンジ色は、食欲を増進させる効果がある一方で、活気やエネルギーを与えてくれる色でもあります。部屋の一部にオレンジ色のクッションや、オレンジ色の花瓶などを置くことで、ポジティブな気持ちになり、ダイエットへのモチベーションを維持できるかもしれません。「いろのくに」では、オレンジ色のインテリアを豊富に取り揃えていますので、ぜひご覧ください。

まとめ

お母様とのコミュニケーションを大切にしつつ、バランスの良い食事、適度な運動、そして必要に応じて専門家のサポートを受けることで、無理なく健康的にダイエットを進めていきましょう。オレンジ色のインテリアを取り入れることで、モチベーションアップにも繋がるかもしれません。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)