一人暮らし7畳のお部屋に合う家具の色選び|白とブラウンの比較と理想のアンティーク風インテリアを実現する方法

1週間前から一人暮らしを始めました。そこで家具を買おうと思っているのですが、色で悩んでしまって決められません。今はまだ何も家具がありません。最初に、テレビ台とローテーブルを購入したいと思っています。私の部屋は以下のような感じです。壁・天井:白(でこぼこした壁紙)床・クローゼット:ナチュラル(クッションフロア)ドア:シルバーとすりガラスっぽい引き戸カーテン:アイボリーの地に薄い緑とピンクでお花の刺繍入りテレビ:黒広さ:7帖(長方形)私の理想としては、アンティークっぽいクラシカルな感じのお部屋にしたいと思っています。ただ、こてこてのデコラティブなもの(手彫りで模様が入っているような…)は狭い部屋には合わない気がするので、シンプルめで上品な家具を買いたいです。最初は家具を白で統一しようかと思っていましたが、そうなると部屋全体が薄い色でぼんやりした感じになってしまうかなと思い、暗めのブラウンと迷い始めてしまいました。私のお部屋の現状と、理想のインテリアを考えた際にホワイトとブラウン、どちらの家具がいいと思いますか?皆さんのアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。

7畳のワンルームに最適な家具の色選び:白とブラウンのメリット・デメリット

7畳のワンルームに、アンティーク風でシンプル上品なインテリアを実現したいとのこと。白とブラウン、どちらの色が適しているか迷っているんですね。どちらも魅力的な色ですが、お部屋の広さや現状、そして目指すインテリアスタイルを考慮すると、最適な選択肢が見えてきます。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

ホワイト家具のメリット・デメリット

メリット

  • 空間を広く見せる効果:白は光を反射するため、部屋を広く明るく見せる効果があります。7畳という限られた空間では、特に有効です。
  • 清潔感と爽やかさ:白は清潔感があり、爽やかな印象を与えます。どんなスタイルにも合わせやすく、コーディネートしやすいのも魅力です。
  • 圧迫感軽減:特に小さな部屋では、家具の色が暗いと圧迫感を感じることがあります。白はそれを軽減する効果があります。

デメリット

  • 汚れが目立つ:白は汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。こまめな掃除が必要になります。
  • 単調になりやすい:白を基調としたインテリアは、単調になりやすい傾向があります。アクセントカラーを効果的に取り入れる工夫が必要です。
  • 高級感が出にくい:アンティーク風を目指すなら、白一色だとややカジュアルで、上品さや高級感が出しにくい可能性があります。

ブラウン家具のメリット・デメリット

メリット

  • 落ち着きと高級感:ブラウンは落ち着いた雰囲気と高級感を演出します。アンティーク風インテリアには最適な色です。
  • 汚れが目立ちにくい:白と比べて汚れが目立ちにくいので、お手入れが比較的楽です。
  • 温かみのある空間:ブラウンは温かみのある空間を作り出し、リラックスできる雰囲気を演出します。

デメリット

  • 部屋を狭く感じさせる可能性:濃いブラウンは、部屋を狭く感じさせる可能性があります。7畳という限られた空間では、家具のサイズや配置に注意が必要です。
  • コーディネートが難しい:ブラウンは他の色との組み合わせが難しい場合があります。全体のバランスを考え、慎重にコーディネートする必要があります。
  • 重厚感が出すぎる可能性:アンティーク風を目指したいとはいえ、ブラウンを多用しすぎると重厚感が出すぎて、狭く圧迫感のある印象になる可能性があります。

7畳のアンティーク風インテリアに最適な色はブラウン!しかし…

あなたの理想とする「アンティーク風でシンプル上品」なインテリアを7畳の空間に実現するには、ブラウンを基調としたインテリアがおすすめです。白だとどうしてもぼんやりとした印象になりやすく、アンティーク風の重厚感や高級感を出しにくいからです。

しかし、先述したように、濃いブラウンを多用すると部屋が狭く感じてしまう可能性があります。そこで、「明るめのブラウン」を選択することをおすすめします。

明るめのブラウンを選ぶメリット

  • 圧迫感軽減:濃いブラウンと比べて圧迫感が少なく、7畳の部屋でも快適に過ごせます。
  • 明るさと温かみの両立:明るめのブラウンは、明るさと温かみを両立できます。白の壁や床と調和し、上品な空間を演出します。
  • アンティーク風の雰囲気:明るめのブラウンでも、素材やデザイン次第でアンティーク風の雰囲気を十分に演出できます。

具体的な家具選びとコーディネートのポイント

明るめのブラウンのテレビ台とローテーブルを選ぶことを前提に、具体的な家具選びとコーディネートのポイントを説明します。

家具の素材選び

アンティーク風を演出するには、素材選びが重要です。

  • 天然木:天然木の温かみのある質感は、アンティーク風の雰囲気に最適です。ウォールナットやチェリーなどの木目が美しい木材を選びましょう。
  • 木目調:天然木は高価なため、予算を抑えたい場合は木目調の家具も選択肢の一つです。リアルな木目柄のものを選べば、天然木に劣らない雰囲気を演出できます。
  • 金属との組み合わせ:アイアンや真鍮などの金属素材を組み合わせることで、よりアンティーク感が増します。脚の部分に金属を使用している家具などもおすすめです。

色の組み合わせ

明るめのブラウンを基調としながら、他の色との組み合わせも重要です。

  • 白との組み合わせ:白の壁や床と組み合わせることで、明るさと清潔感を保ちつつ、ブラウンの落ち着いた雰囲気を引き立てます。
  • アイボリーとの組み合わせ:カーテンの色と合わせたアイボリーのクッションやラグなどを加えることで、統一感のある空間を作ることができます。
  • グリーンやピンクのアクセント:カーテンの刺繍の色であるグリーンやピンクを、小物などで取り入れることで、より華やかで個性的な空間を演出できます。

家具のサイズと配置

7畳の部屋では、家具のサイズと配置が重要です。

  • コンパクトな家具を選ぶ:圧迫感を避けるため、コンパクトなサイズの家具を選びましょう。
  • 壁際に配置する:家具を壁際に配置することで、部屋の中央にスペースを確保し、広く感じさせることができます。
  • レイアウトを工夫する:家具の配置を工夫することで、より快適で使いやすい空間を作ることができます。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、7畳のワンルームでは、家具の色を統一感を持たせることが重要です。ブラウンを基調とすることで、落ち着きのある上品な空間を作り上げることができます。ただし、明るめのブラウンを選ぶことで、圧迫感を軽減し、より快適な空間を実現できます。また、素材感にこだわった家具を選ぶことで、アンティーク風をより効果的に演出できます。

まとめ

7畳のワンルームにアンティーク風でシンプル上品なインテリアを実現するには、明るめのブラウンの家具が最適です。素材やデザイン、色の組み合わせ、家具のサイズと配置に注意して、あなただけの素敵な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)