一人暮らし男子の部屋づくり!ベージュを基調とした落ち着く空間の作り方

一人暮らしの部屋のインテリアについて何点か質問させていただきます。大学生男子です。お願いいたします!!この春に大学生になり2カ月ほど通ってみましたが、行き帰りに合わせて5時間もの時間がかかり、寝る時間があまりとれないので親と相談した結果一人暮らしをさせてくれるようになりました。もう部屋も決まり、あとは家具や家電を買うだけなのですが、なかなか部屋のインテリアと家具などの色が決まりません。間取りは写真のとおりです(写真省略)。部屋は全部がフローリングで薄い茶色、壁と天井は白色です。リビングに置くものはベッド(脚がついてないロータイプのもの 白色)、ガラステーブル、ラグ(ふわふわ)、テレビ台、本棚、フロア照明、観葉植物、オーディオ系、ソファ(絶対置きたいです!)です。ベッドはもらいものを使うのでこれは変えられません><!カーテンの色や布団の色は何色があいますか??アース系でまとめたいというのはありますが、他にいいカラーコーディネートがあればぜひ!!!今僕なりに考えているインテリアは↓ ――窓(カーテン)―― | |ベッド| |ソファ|テレビ台|ラグ|こんなかんじの普通の感じです・・・わかりにくくてすみません。アドバイス程度でもうれしいです!また家電(冷蔵庫、オーブンレンジ、洗濯機)などの色も何がいいか迷っています!たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。

一人暮らしの部屋づくり:ベージュを基調とした落ち着く空間

一人暮らしを始めるにあたり、インテリア選びはワクワクする反面、迷ってしまうものですよね。特に、限られた時間の中で、快適で自分らしい空間を作るのは至難の業です。5時間もの通学時間、お疲れ様です! 今回は、あなたの希望である「アース系」をベースに、大学生男子向け、ベージュを基調とした落ち着く空間づくりについてご提案します。

ベースカラー:ベージュのメリット

部屋のベースカラーにベージュを選ぶメリットはたくさんあります。

  • 落ち着きと温かみ:ベージュは、心を落ち着かせ、リラックスできる温かみのある色です。勉強や仕事で疲れた体を癒すのに最適です。
  • どんな色とも合わせやすい:ベージュは、他の色との相性が抜群です。アースカラーはもちろん、鮮やかな色も自然に調和します。インテリアの幅が広がります。
  • 広く見せる効果:白い壁と薄い茶色のフローリングとの相性も良く、圧迫感を与えず、部屋を広く見せる効果も期待できます。
  • 汚れが目立ちにくい:生活感が出やすい一人暮らしの部屋では、汚れが目立ちにくい色を選ぶことも重要です。ベージュは、多少の汚れも目立ちにくく、お手入れも比較的楽です。

具体的なインテリアコーディネート例

あなたの部屋の間取りと、既に決まっている白いロータイプのベッドを考慮し、以下のようなコーディネートを提案します。

1. カーテンと布団:

カーテンと布団は、ベージュを基調としたアースカラーで統一感を出すことをおすすめします。

* カーテン:生成りのリネンカーテンや、ベージュ系の無地のカーテンがおすすめです。光を優しく取り込み、リラックスできる空間を演出します。少し濃いめのベージュやブラウン系のカーテンで、落ち着きをプラスするのも良いでしょう。
* 布団カバー:ベージュ、またはグレーベージュの布団カバーを選びましょう。肌触りの良い綿素材や、通気性の良い麻素材などがおすすめです。

2. ソファ:

ソファは、部屋のアクセントになる色を選ぶのも良いでしょう。

* ダークブラウンのソファ:落ち着いた雰囲気で、部屋の重心を安定させます。
* グレーのソファ:モダンで洗練された印象を与え、ベージュとの相性も抜群です。
* ネイビーのソファ:アクセントカラーとして、部屋にメリハリを与えます。

3. ラグ:

ふわふわのラグは、足触りが良く、リラックスできる空間を演出します。

* ベージュ系のラグ:部屋全体の統一感を高めます。
* グレー系のラグ:落ち着いた雰囲気を演出します。
* 柄物ラグ:アクセントとして、ストライプや幾何学模様のラグを取り入れるのも良いでしょう。ただし、柄が派手すぎると部屋が狭く見える可能性があるので注意が必要です。

4. その他の家具:

* テレビ台、本棚:木製の家具を選ぶと、温かみのある空間になります。色は、ベージュやブラウン系のものがおすすめです。
* ガラステーブル:透明感のあるガラステーブルは、圧迫感を与えず、部屋を広く見せる効果があります。
* フロア照明:間接照明を取り入れることで、リラックスできる空間を演出できます。

5. 電化製品:

家電は、なるべくシンプルなデザインで、色は白かベージュを選ぶのがおすすめです。

* 冷蔵庫:白かベージュの冷蔵庫が、部屋の雰囲気を邪魔しません。
* オーブンレンジ:白かシルバーのオーブンレンジがおすすめです。
* 洗濯機:白の洗濯機が、清潔感があり、部屋に馴染みます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。

* 全体のバランス:色を決めるときは、全体のバランスを意識することが大切です。一つの色に偏りすぎず、様々な色をバランスよく取り入れることで、より魅力的な空間になります。
* 素材感:素材感も重要な要素です。木や布など、自然素材を取り入れることで、温かみのある空間を演出できます。
* 照明:照明は、部屋の雰囲気を大きく左右します。間接照明などを効果的に使用することで、よりリラックスできる空間を作ることができます。
* グリーン:観葉植物を置くことで、部屋に生命感を与え、リラックス効果を高めることができます。

まとめ

一人暮らしの部屋づくりは、自分らしい空間を作るための素晴らしい機会です。今回ご紹介したベージュを基調としたコーディネート例を参考に、あなただけの快適な空間を創造してください。 焦らず、少しずつ理想の部屋を作っていくことを楽しんでください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)