一人暮らし女性の夜の来訪者問題:安全対策と対応策

突然の訪問者について。 一人暮らしをしている21歳の女です。 最近夜の8~10時にスーツ姿の男性が訪ねてきます。 オートロックのマンションなのでカメラに映った映像で確認しているだけで、ずっと居留守を使っています。 昨日来た時にカメラに映るように名札のようなものを見せていたのですが、よく見えませんでした。 ほぼ毎回違う人が訪ねてきます。共通しているのは夜訪ねてくるということと、スーツ姿、下を向いて何か機械のようなものを操作しているということです。 気になるので一度くらい出てみようか迷ってるのですがやめといた方がいいでしょうか? マンションの管理人はいません(会ったことないだけかも)。 相談できるとしたら不動産屋の人くらいです。(前にも水漏れの件など色々相談しました) 夜遅くに訪ねてくること自体非常識であまり信用できないですが、私は昼間ほとんど家にいないのでもしかしたら昼間私が出ないから夜訪ねてきてるのかとも思いました… ポストなどには一切何も入っていません。 このまま放っておくべきでしょうか?

夜の訪問者の正体と安全確保

夜8時~10時にスーツ姿の男性が、ほぼ毎日、異なる人物が訪ねてくるという状況は、非常に不安ですよね。まず、絶対に安易にドアを開けてはいけません。 相手がどのような目的で訪れているのか不明なため、危険を伴う可能性があります。

考えられる訪問者の可能性

いくつか可能性を検討してみましょう。

  • 営業マン:可能性は低いですが、時間外に訪問する非常識な営業マンもいます。しかし、毎日違う人が来ること、機械を操作している様子から、この可能性は低いでしょう。
  • 宅配業者:不在票もなく、ポストにも何も入っていないことから、宅配業者である可能性は低いと考えられます。
  • マンション関係者:設備点検や工事関係者かもしれません。しかし、オートロックマンションで、名札がはっきりと見えない、毎日違う人が来る、という点から、公式な関係者である可能性も低いと言えます。
  • 不審者:残念ながら、最も可能性が高いのは不審者です。下を向いて機械を操作している様子は、何かを盗もうとしている、あるいは建物の状況を偵察している可能性を示唆しています。

具体的な対応策と安全対策

現状では、居留守を使うのが最善策です。しかし、このまま放置するのではなく、より安全に、そして問題解決に向けて、以下の対策を講じましょう。

1. 証拠の確保と記録

マンションの防犯カメラ映像は、非常に重要な証拠となります。映像を記録し、日付、時間、訪問者の特徴などを詳細に記録しておきましょう。もし、名札のようなものが見えている映像があれば、拡大して確認し、会社名や個人名などを特定できるか試みてください。

2. 不動産会社への相談

これは非常に重要です。既に水漏れなどの相談で良好な関係を築いているとのことなので、まずは不動産会社に相談しましょう。状況を詳しく説明し、防犯カメラの映像を見せることで、より具体的なアドバイスや対応策を得られるでしょう。不動産会社は、管理会社と連携して、訪問者の特定や、必要であれば警察への通報なども検討してくれる可能性があります。

3. 警察への相談

もし、不動産会社からの対応が不十分であったり、不安が解消されない場合は、警察に相談しましょう。不審な人物が繰り返し訪問しているという事実を伝え、防犯カメラの映像などを証拠として提示することで、警察が対応してくれる可能性があります。

4. セキュリティ強化

現状のオートロックに加え、さらにセキュリティを強化することを検討しましょう。例えば、

  • 防犯カメラの増設:玄関ドアに小型の防犯カメラを設置することで、より鮮明な映像を記録できます。
  • ドアチェーンの設置:ドアチェーンは、ドアを開け放たずに相手と会話できるため、安全に確認できます。
  • 防犯ブザーの携帯:緊急時に備えて、防犯ブザーを常に携帯しましょう。
  • 近隣住民との連携:近隣住民と顔見知りになり、何か異常があればお互いに声をかけあえる関係を築くことは、防犯対策として有効です。

5. 昼間の対応

昼間はほとんど家にいないとのことですが、もし可能であれば、数日間だけでも昼間に家にいる時間を増やすことで、訪問者の行動パターンを把握できるかもしれません。ただし、一人で対応せず、友人や家族に付き添ってもらうなど、安全に配慮することが重要です。

インテリアと安全性の両立

今回の件は、インテリアとは直接関係ありませんが、安全な住環境を確保することは、快適なインテリアを楽しむための前提条件です。安心して暮らせる空間を作るために、セキュリティ対策はインテリア選びと同じくらい重要です。

専門家の意見

防犯アドバイザーの視点から見ると、夜間にスーツ姿の男性が繰り返し訪問し、機械を操作している様子は、非常に危険なサインです。単なる営業や点検とは考えにくく、何らかの悪意を持った人物である可能性が高いと判断できます。早急に警察や不動産会社に相談し、適切な対応を取ることを強く推奨します。

まとめ

一人暮らしの女性にとって、夜の不審な訪問者は大きな不安材料となります。決して安易にドアを開けることなく、証拠を確保し、不動産会社や警察に相談することで、安全を確保し、問題解決に向けて動き出しましょう。インテリアを楽しむためには、まず安全な住環境を確保することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)