一人暮らしマンション選びの悩み!2つの不動産屋、どちらに相談すべき?

すみません、至急お願いします。一人暮らしでマンションを探しています。同じマンションの2階と3階の二つの部屋でそれぞれ別の不動産業者が扱っています。その両方と、以前から連絡を取っています。そのうち、居住中の2階の部屋を一つの業者さんに外から見せてもらいました。昨日、3階の部屋を別の業者さんが広告を出していることを知りました。そこは空いている部屋のようです。3階のほうがいいので、3階の部屋の中を見せてもらいたいのですが、どちらの不動産屋さんに連絡をとったらいいか迷っています。外だけとはいえ、先にそのマンションを紹介してくれたところに、3階の部屋も見せてもらうべきか、それとも3階を扱っているもう一つの不動産屋に連絡をとり、見せてもらうべきなのでしょうか。どちらとも、同じくらいの親しさだと思っているので、とても迷っています。また、どちらもチェーン店ですが、地元の業者です。あえて、違いを言えば、2階を紹介した業者は話が上手で、実力があるのかなと思ったことがあります。それは、別のマンションを紹介してくれたときに、他の業者だと保証人が高齢者ではだめだったのですが、その業者から大家さんに確認すると、OKだったのです。一方、もう一つの不動産屋さんは、やや口下手で正直で、無理に奨めないので、好感が持てます。とても迷っています。どちらでもいいのでしょうが、なんか信頼関係が崩れたらどうしようなどと、気弱になってしまいます。どうするべきなのか。また、皆さんだったら、どうしますか?

状況整理:2つの選択肢とそれぞれのメリット・デメリット

まず、あなたの状況を整理してみましょう。あなたは同じマンションの2階と3階の部屋をそれぞれ異なる不動産業者から紹介されています。どちらも地元のチェーン店で、親しみやすさではどちらも同等とのことです。

しかし、2階を紹介した業者Aさんは「話が上手で実力がある」と感じ、過去に保証人に関する問題を解決してくれた経験があります。一方、3階を紹介している業者Bさんは「口下手で正直で、無理に勧めない」という印象です。

どちらに連絡すべきか迷っているのは、信頼関係を崩したくないという気持ちからですね。これは非常に大切なことです。不動産選びは、単に部屋を選ぶだけでなく、業者との信頼関係も重要な要素となります。

どちらの不動産業者に相談すべきか?

結論から言うと、3階の部屋を扱っている業者Bさんに直接連絡するのが良いでしょう。

業者Aさんに連絡するメリット・デメリット

* メリット:既に良好な関係を築いているため、スムーズなやり取りが期待できる。過去の経験から、交渉力が高いと判断できる。
* デメリット:3階の部屋は業者Bさんが扱っているため、業者Aさんが対応できない可能性がある。無理に依頼することで、業者Bさんとの関係が悪化する可能性がある。また、業者Aさんが3階の部屋の情報を十分に把握していない可能性もある。

業者Bさんに連絡するメリット・デメリット

* メリット:3階の部屋を直接扱っているため、正確な情報を得やすく、内見の手配もスムーズに行える。正直な対応が期待できるため、無理な勧誘を受ける心配が少ない。
* デメリット:まだ十分な関係を築けていないため、コミュニケーションに少し時間がかかる可能性がある。

信頼関係を維持するためのコミュニケーション

どちらの業者に連絡するにしても、正直にあなたの状況を説明することが大切です。例えば、業者Aさんには「3階の部屋に興味があり、業者Bさんから紹介されていることを知った。もし可能であれば、3階の部屋についても相談に乗ってほしい」と伝えれば、業者Aさんも理解を示してくれるでしょう。

業者Bさんには「以前、2階の部屋を紹介してもらった業者Aさんともうすでに連絡を取っていること」「3階の部屋に興味があること」を伝え、正直に相談すれば良いでしょう。

具体的な行動ステップ

1. 業者Bさんに連絡:まず、3階の部屋の内見を希望する旨を業者Bさんに連絡します。この際、業者Aさんと既に連絡を取っていること、そして正直にあなたの希望を伝えましょう。
2. 業者Aさんに連絡:業者Bさんとのやり取りが落ち着いてから、業者Aさんに状況を説明し、今後の対応について相談します。感謝の気持ちを伝え、今後の物件探しについても相談できる関係を維持しましょう。
3. 内見と比較:2階と3階の部屋を実際に内見し、比較検討します。立地、日当たり、設備など、様々な点を考慮し、あなたにとって最適な部屋を選びましょう。
4. 契約:納得のいく部屋を選んだら、契約手続きを進めます。契約前に、重要事項説明書をよく読み、不明な点は担当者に確認しましょう。

専門家のアドバイス:不動産会社選びのポイント

不動産会社選びは、物件選びと同じくらい重要です。信頼できる業者を選ぶことで、スムーズな取引を進めることができます。

* 対応の良さ:迅速かつ丁寧な対応をしてくれるか。
* 説明の分かりやすさ:専門用語を使わず、分かりやすく説明してくれるか。
* 物件の情報量:物件に関する情報を正確に、かつ十分に提供してくれるか。
* 誠実さ:無理な勧誘をしないか。

まとめ:信頼関係を大切にしつつ、最適な選択を

今回のケースでは、3階の部屋を扱っている業者Bさんに直接連絡するのが、最も効率的でトラブルが少ない方法です。しかし、どちらの業者にも感謝の気持ちを忘れずに、正直なコミュニケーションを心がけることが重要です。

不動産選びは人生における大きな決断です。焦らず、じっくりと時間をかけて、あなたにとって最適な部屋と業者を選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)