一人暮らしの部屋選びに迷ったら!7階と9階の物件、徹底比較で最適解を見つけよう!

一人暮らしの部屋探しで、2つのうちどちらにしようか迷っています。アドバイスお願いします。①.7階(ALC)の最上階 1DK・セパレート 築14年 家賃55000円 南西向き 収納多い キッチンがファミリータイプだがコンロは自分で設置 1フロア2戸 ② 11階建ての9階 分譲賃貸(鉄筋コンクリート) 1K・セパレート 築2年 家賃61000円 北西向き 収納はクローゼットのみキッチンはガス2口あるが狭く、キッチンの横に並んで独立洗面台がある 悩んでいることは ・ALCは造りがやはり寒い点 ・1DKはコンロや照明を取り付ける必要がある ・分譲は狭く使い勝手が悪いが、設備が良い。防犯面など。①も一応オートロックです。 給料の事情で6万は払えないことは無いのですが、初めての一人暮らしなのであまり高すぎないようにしようと思っていることもあります。みなさんアドバイスよろしくお願いいたします。補足遅くなりましたが、補足にて書き足します。私自身は27歳OL事務職です。①は築14年のとおり古く、部屋の中も全く新しさはありません。クリーニングは済んでいます。友達や彼氏ができた時に呼ぶのには少しだけ恥ずかしいなと思うような物件でした。くだらない悩みで申し訳ありません。

物件①と②の比較:予算、立地、設備、そして「気持ちよさ」

27歳OLのあなたが、初めての一人暮らしで物件選びに迷っているとのこと。7階建て最上階の1DK(5万5千円)と、11階建て9階の1K(6万1千円)、どちらも魅力的な点と気になる点がありますね。予算、立地、設備、そして何より「住んでいて気持ちが良いか」という点を軸に、比較検討していきましょう。

予算と家賃:6万円の壁と将来への投資

家賃の差は6000円。6万円の壁は確かに大きいですよね。しかし、将来の生活を考えると、毎月の支出を少し抑えることで得られるメリットも考慮しましょう。例えば、6000円の差額を積み立てれば、1年で7万2千円、5年で36万円になります。これは、家具の購入や、旅行、趣味など、将来の生活を豊かにする資金として活用できます。

立地と採光:南西向きと北西向き、明るさの違い

物件①は南西向きで日当たりが良い一方、物件②は北西向きで日当たりが劣ります。南西向きのメリットは、日中の明るさだけでなく、暖かさも期待できます。特にALC造りの物件は断熱性に劣ると言われているため、南西向きの日当たりは快適な生活を送る上で大きなプラスになります。北西向きは、冬場は寒さを感じやすい可能性があります。

設備と広さ:1DKと1K、それぞれのメリット・デメリット

物件①の1DKは広々としたファミリータイプのキッチンが魅力ですが、コンロや照明の設置が必要な点がデメリットです。初期費用がかかることと、自分で設置する手間を考慮する必要があります。一方、物件②の1Kはキッチンが狭く、収納もクローゼットのみと少ないですが、ガス2口コンロと独立洗面台が備わっており、設備面では優れています。

物件①の収納が多い点は大きなメリットです。生活に必要な物をすっきり収納できることで、部屋を広く使えるだけでなく、整理整頓された空間で快適に過ごせます。一方、物件②は収納が少ないため、収納家具の購入が必要になる可能性があります。

築年数と建物の状態:築14年と築2年、老朽化と最新設備

築14年の物件①は、古さを感じさせる部分があるかもしれません。しかし、クリーニング済みで、収納が多い点を考慮すると、快適に暮らせる可能性があります。一方、築2年の物件②は、新しい設備が整っており、快適な生活を送れるでしょう。防犯面も安心です。

「友達を呼ぶのが少し恥ずかしい」という気持ち

これは非常に重要なポイントです。初めての一人暮らしで、友達を招くことを考えると、物件の雰囲気は快適な生活に大きく影響します。物件①について「友達を呼ぶのが少し恥ずかしい」と感じているなら、それは大きなデメリットです。住まいは、あなたがリラックスして過ごせる空間であるべきです。

専門家(不動産会社)の視点:ALCと鉄筋コンクリートの比較

ALC造りの物件は、鉄筋コンクリート造りに比べて断熱性や遮音性に劣る傾向があります。冬場の寒さ対策や、隣戸の音などが気になる場合は、鉄筋コンクリート造りの物件②の方が安心です。ただし、最近のALCは断熱性能が向上した物も多いので、物件の具体的な仕様を確認することが重要です。不動産会社に詳細な情報を尋ねてみましょう。

あなたにとって最適な物件は?チェックリストで確認

以下のチェックリストを使って、あなたにとって最適な物件を判断してみましょう。

  • 予算:6万円を超える家賃は支払えるか?
  • 立地:通勤・通学の利便性は?
  • 日当たり:南向きが良いか?北向きでも問題ないか?
  • 広さ:1DKと1K、どちらの広さが適切か?
  • 収納:収納スペースは十分か?
  • 設備:必要な設備は揃っているか?
  • 防犯:オートロックなどの防犯設備は十分か?
  • 雰囲気:友達を招いても大丈夫な雰囲気か?
  • 将来性:長く住める物件か?

これらの点を総合的に判断し、あなたにとって「気持ちよく暮らせる」物件を選びましょう。

まとめ:快適な一人暮らしをスタートするために

物件選びは、人生の大きなイベントです。予算だけでなく、生活の快適さ、将来への展望なども考慮して、慎重に検討することが大切です。不動産会社に相談し、物件の詳細な情報を聞き取ることも有効です。 今回のケースでは、6000円の差額と、物件の雰囲気、そして日当たりと断熱性を考慮すると、物件②の方が総合的に見て良いかもしれません。しかし、最終的な判断はあなた自身が行うべきです。 後悔しない選択をするために、じっくりと時間をかけて検討してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)