一人暮らしの悩み!オートロック受話器故障と共益費の支払いについて

先月から一人暮らし始めた学生です。僕が住んでいるマンションの部屋は住み始めた当初から受話器が壊れているので、オートロックで呼び出しされても応答できません。この間修理にきたのですが、修理の担当者が部品を忘れ修理出来ませんでした。1時間も居座った上に。次回の日にち指定したのですが、僕は勉強と研究と実習のことがあり忙しく指定した日にちを変更してもらいました。頼んだのですが、その間もオートロックで呼び出されても受話器で応答できないし、不在通知ばかりたまりいらだちが募り。ここの管理している責任者に、「僕が入居する前に部屋の設備の点検を一通り確認してこれなのですか?」と聞くと「受話器の点検は私たちの義務ではないから知らない、あなたが日にち変更したのだから前向きに考えていきましょうや」と言われました。その言い方に腹が立ち、住宅会社と話をして、修理会社を変更してもらうことにしました。恐らく修理してくれる形で話進んでいるのですが、このまま直らなければ共益費の3000円全て払う必要ないですよね?全て払うと完全に詐欺ですよね?本当は修理来た段階で直ってたのに、忘れ物するというありえないことされたんですから。

マンションの設備トラブルと共益費:学生一人暮らしにおける権利と責任

一人暮らしを始めたばかりの学生さんが、マンションのオートロック受話器故障で困っているというご相談ですね。入居前から故障していたにも関わらず、管理会社からの対応が不十分で、さらに共益費の支払いについても不安を感じているとのこと。大変な状況で、ストレスも溜まっていることと思います。落ち着いて、一つずつ解決していきましょう。

1. オートロック受話器故障への対応:管理会社の責任とあなたの権利

まず、入居前に設備の点検が行われていなかったという点について。多くの賃貸契約では、入居前に家主または管理会社が設備の点検を行う義務があります。これは、「瑕疵担保責任」という法律に基づいています。 受話器の故障は、入居前に発見できたはずの瑕疵(欠陥)にあたると考えられます。管理会社が「受話器の点検は私たちの義務ではない」と主張するのは、明らかに不適切です。

管理会社の対応の遅延や不誠実な態度も問題です。修理担当者が部品を忘れたり、管理会社があなたの事情を十分に考慮せずに対応したりするなど、適切なサービスが提供されていないと言えるでしょう。

2. 共益費の支払い:減額または免除の可能性

共益費の支払いについては、受話器の故障が長期にわたって放置されたこと、そしてそれがあなたの生活に支障をきたしていることを考慮すると、共益費の全額支払いを請求されるのは不当である可能性が高いです。

具体的には、以下の点を主張することで、共益費の減額または免除を交渉できます。

  • 入居時の設備点検の不備:入居前に受話器が故障していたことを明確に伝え、管理会社の責任を問う。
  • 修理対応の遅延:修理の遅延によって生じた不便さ(不在通知の増加、精神的なストレスなど)を具体的に説明する。
  • 管理会社の不誠実な対応:管理会社担当者の不適切な発言や対応を記録に残し、証拠として提示する。
  • 契約書の内容:契約書に、設備の故障に対する管理会社の責任や、共益費の減免に関する条項がないか確認する。

3. 具体的な解決策とアドバイス

まずは、修理完了後に管理会社と改めて交渉しましょう。修理完了後も、問題が解決しない場合は、以下の対応を検討してください。

  • 書面での請求:共益費の減額または免除を書面で請求する。具体的な金額や根拠を明確に記載する。
  • 消費者センターへの相談:解決しない場合は、地域の消費者センターに相談しましょう。専門家のアドバイスを受け、適切な対応方法を検討できます。
  • 弁護士への相談:それでも解決しない場合は、弁護士に相談することも検討しましょう。法的措置を取ることも可能です。
  • 記録の保持:全てのやり取り(メール、電話、面談など)を記録として残しておきましょう。証拠として重要になります。

4. インテリアと快適な一人暮らし

今回の件とは直接関係ありませんが、快適な一人暮らしを送るためには、インテリアにも気を配ることが大切です。グレーを基調としたお部屋は、落ち着いて勉強や研究に集中できる空間を作り出せます。

例えば、

  • 壁や家具:グレーの壁紙や、グレーのソファ、デスクなどを配置することで、落ち着いた雰囲気を演出できます。
  • 照明:間接照明などを活用し、柔らかな光でリラックスできる空間を作る。
  • グリーン:観葉植物などを置くことで、空間のアクセントとなり、癒しの効果も期待できます。
  • 収納:整理整頓された空間は、集中力を高める効果があります。グレーの収納ボックスなどを活用して、すっきりとした空間を保ちましょう。

これらの工夫で、勉強や研究に集中できる、快適な一人暮らし空間を手に入れましょう。

まとめ

今回のトラブルは、管理会社の不適切な対応が原因です。あなたの権利を主張し、冷静に交渉を進めていきましょう。共益費の減額または免除の可能性は十分にあります。 そして、快適な一人暮らしのためのインテリア選びも、生活の質を高める上で重要な要素です。 落ち着いて、一つずつ解決していきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)