1. 部屋に置くことが許容できる範囲内、なのでエロなど人に見せられないものはNG
(しまわれると意味がない)
2. 捨てられない
(物理的に捨てられないじゃなくて精神的に捨てにくい)
3. インターネット上で買って直接郵送出来る
(変なもの・大きいもの・重いものは買いに行きたくない)
事です。要するには「え~~~~! むっちゃ邪魔やん」と思いつつも仕方なく設置して比較的高頻度に「邪魔!」と思わせるような物が理想です。なので巨大でなくても机のスペースの15%を占める役立たずな物、などはイイですが、たとえば直径2m・18KGでリアルに捨てられない物体などはNGとします(ただし面白ければOKかも?)。
相手は
1. 男
2. 会社員
3. 24歳
4. お笑い好き大阪人で許容度高め(たぶん)
です。
Contents
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
ごちゃごちゃ条件だしましたが、結局最後に笑えるものってのが理想です。くだらない質問ですがどうか一緒にお考えください!補足いや~、レスが多くてびっくりです笑 皆さんどうもありがとうございます。
今のところ親父の小言(額入り)か低反発ひざ枕が有力でしょうか・・笑
木彫りもなかなかいいと思いますし(例えばhttp://www.nonachempaka.com/product/1254なんか捨てれば呪われそう感がGoodかな)。色々面白い意見をもらって嬉しいのですがもう少し色んな意見を聞いて実行しようと思います笑
「邪魔だけど捨てられない」プレゼントの選び方:3つのポイント
友人の一人暮らしを祝うプレゼントとして、「邪魔だけど捨てられない」というユニークな条件を満たすアイテム選びは、まさに最高のサプライズになり得ます! ポイントは3つ。
- ユーモアとインパクト: お笑い好きの友人なら、クスッと笑える、インパクトのあるデザインやメッセージが重要です。単なる「邪魔」ではなく、「笑える邪魔」を目指しましょう。
- 実用性とのバランス: 完全に役立たずだと、すぐに捨てられてしまう可能性も。ほんの少しは役立つ、または飾りとして使える程度の機能性があると◎です。
- サイズと重量: 「邪魔」の程度はサイズと重量で決まります。大きすぎず、重すぎず、絶妙なバランスが大切です。設置場所も考慮しましょう。
候補となるプレゼント:実用性とユーモアを両立
いくつか具体的なプレゼント候補と、そのメリット・デメリットを検討してみましょう。
1. 大型ぬいぐるみ(巨大な動物など)
- メリット:インパクト抜群!存在感があり、部屋のアクセントになります。比較的安価なものも多いです。オンラインで購入・配送も容易です。
- デメリット:場所を取るので、部屋が狭くなる可能性があります。好みが分かれるので、友人の部屋の雰囲気と相談が必要です。清潔さを保つのが大変かも。
例:高さ1メートル以上の巨大なクマのぬいぐるみ、ユニークなデザインの巨大な猫のぬいぐるみなど。
2. 巨大な卓上カレンダー
- メリット:机の上を占領し、常に視界に入ります。デザインによっては、インテリアとしても楽しめます。実用性と邪魔さを両立できます。
- デメリット:デザインによっては、部屋の雰囲気に合わない可能性があります。毎月めくる手間がかかります。
例:巨大な写真やイラストがプリントされた卓上カレンダー、レトロなデザインのカレンダーなど。
3. 特大サイズのマグカップ
- メリット:実用性とインパクトを兼ね備えています。デザイン次第で、インテリアとしても活用できます。比較的安価です。
- デメリット:収納場所が必要になります。普段使いするには大きすぎるかもしれません。
例:顔や体が描かれたユニークなデザインのマグカップ、巨大なサイズでインパクトのあるマグカップなど。
4. 巨大なコースター
- メリット:実用性とインパクトを兼ね備えています。デザイン次第で、インテリアとしても活用できます。比較的安価です。
- デメリット:場所を取ります。デザインによっては、部屋の雰囲気に合わない可能性があります。
例:面白いイラストが描かれたコースター、巨大なサイズでインパクトのあるコースターなど。
5. インパクトのある置物
- メリット:デザイン次第で、インテリアとしても楽しめます。比較的安価なものも多いです。オンラインで購入・配送も容易です。
- デメリット:好みが分かれるので、友人の部屋の雰囲気と相談が必要です。
例:ユニークな形の置物、インパクトのある色の置物など。 ただし、部屋のインテリアに合うものを選びましょう。
6. 「親父の小言」額縁入り(質問者様の候補)
- メリット:ユーモアがあり、インパクトがあります。比較的安価で、オンラインで購入可能です。
- デメリット:好みが分かれる可能性があります。部屋の雰囲気に合わない可能性もあります。
ポイント:ユーモラスな小言を選び、デザインにもこだわるとより効果的です。
7. 低反発ひざ枕(質問者様の候補)
- メリット:ある程度の機能性があり、邪魔だけど捨てにくい絶妙なバランスです。比較的安価です。
- デメリット:インパクトに欠ける可能性があります。デザインに工夫が必要です。
ポイント:巨大なサイズ、またはユニークなデザインのものを選びましょう。
8. 巨大な貯金箱
- メリット:インパクトがあり、実用性も兼ね備えています。デザイン次第で、インテリアとしても活用できます。
- デメリット:貯金箱として使うには、大きすぎるかもしれません。
ポイント:ユニークなデザインの貯金箱を選びましょう。
専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス
インテリアコーディネーターの視点から見ると、「邪魔だけど捨てられない」プレゼントは、友人の個性を際立たせる、意外性のあるインテリアアイテムとして捉えることができます。ただし、単に「邪魔」なだけで終わらないよう、デザインや素材、配置に工夫が必要です。例えば、大胆な色使いや、ユーモラスなデザインのアイテムを選ぶことで、部屋のアクセントとなり、会話のきっかけにもなります。
まとめ:最高の「邪魔だけど捨てられない」プレゼントを見つけよう!
プレゼント選びは、相手への愛情と、贈る側のセンスが問われます。今回の条件を満たすプレゼント選びは、まさに腕の見せ所! 上記の候補を参考に、友人の好みや部屋の雰囲気を考慮しながら、最高の「邪魔だけど捨てられない」プレゼントを選んで、最高のサプライズを実現してください!