一人暮らしのカーテン選び!ダークブラウンの家具×白壁×グリーンのアクセントに合うカーテンの色は?

大学生です。カーテンの選び方について質問があります。今年度から一人暮らしをすることになり、家具も一通り悩んだうえでそろえました。しかし、カーテンの色だけ一つに決めることが出来ません。どれを選んでも失敗しそうで不安です。家具はほぼダークブラウン、壁は白、床はナチュラルな感じです。ラグとベッドグッズはグリーン(やや暗め)にしました。この場合、カーテンの色は何色が良いでしょうか?よろしくお願いします。

一人暮らしを始めるにあたり、家具選びも終盤。でもカーテンの色選びで悩んでいる…そんなあなたのために、今回は一人暮らしのカーテン選びについて詳しく解説します!ダークブラウンの家具、白い壁、そしてグリーンのアクセントという、落ち着いた雰囲気のお部屋にぴったりのカーテン選びのポイントを、具体的な色選びの提案とともにご紹介します。

カーテン選びで失敗しないための3つのポイント

カーテン選びで失敗しないためには、以下の3つのポイントを意識することが大切です。

  • お部屋全体の雰囲気との調和:家具や壁の色、床材、そして既に選んでいるラグやベッドカバーなどの色とのバランスを考えて選びましょう。統一感を持たせることで、落ち着きのある空間を作ることができます。
  • 光の採り入れと調整:カーテンの色によって、お部屋に入る光の量や質が変わります。明るい色なら光を多く取り入れ、部屋を明るく開放的に、暗い色なら光を遮り、落ち着いた雰囲気を作ることができます。お部屋の向きや、あなたが過ごしたい雰囲気に合わせて選びましょう。
  • 素材と機能性:遮光性、断熱性、防音性など、カーテンには様々な機能があります。季節や生活スタイルに合わせて、必要な機能を備えたカーテンを選ぶことも重要です。

あなたの部屋に合うカーテンの色は?

あなたの部屋は、ダークブラウンの家具、白い壁、ナチュラルな床、そしてグリーンのラグとベッドグッズという、落ち着いた雰囲気で統一されていますね。このベースに合うカーテンの色を選ぶには、いくつかの選択肢があります。

1.グリーン系で統一感を出す

既にラグとベッドグッズにグリーンを取り入れているので、カーテンもグリーン系で統一感を出すのも一つの方法です。ただし、既に使用しているグリーンがやや暗めとのことなので、カーテンは少し明るめのグリーンを選ぶと、重くなりすぎず、爽やかな印象になります。例えば、ライトグリーンオリーブグリーンなどがおすすめです。明るめのグリーンは、お部屋全体を明るく、そして自然な雰囲気に仕上げてくれます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの山田さんによると、「グリーンは自然の色なので、どんなインテリアにも合わせやすく、リラックス効果も高いです。ただし、グリーンにも様々なトーンがあるので、既存のグリーンとのバランスを考えて選ぶことが重要です。明るすぎると浮いて見え、暗すぎると重苦しくなる可能性があります。」とのことです。

2.ベージュやアイボリーで柔らかな雰囲気に

ダークブラウンの家具と白い壁のバランスをとり、柔らかな雰囲気にしたい場合は、ベージュアイボリーといったニュートラルカラーがおすすめです。これらの色はどんなインテリアにも合わせやすく、お部屋を広く見せる効果もあります。特に、白い壁とのコントラストが美しく、清潔感あふれる空間を演出できます。

具体的な例:リネン素材のベージュのカーテンは、ナチュラルな雰囲気と高級感を両立させ、リラックスできる空間を演出します。また、アイボリーのレースカーテンを組み合わせることで、光を柔らかく拡散し、より明るいお部屋になります。

3.ダークブラウンと対比させるアクセントカラー

ダークブラウンの家具を際立たせたい場合は、マスタードイエローのようなアクセントカラーも効果的です。ただし、面積の大きいカーテンにアクセントカラーを選ぶ場合は、他のインテリアとのバランスが重要になります。この場合、グリーンのラグとベッドグッズとの組み合わせがポイントになります。マスタードイエローとグリーンの組み合わせは、自然で落ち着きのある空間を演出します。ただし、面積を大きく取りすぎると、部屋が狭く感じられる可能性があるので、カーテンの柄や素材で調整する必要があります。

4.グレーやシルバーでモダンな雰囲気に

よりモダンで洗練された雰囲気にしたい場合は、グレーシルバーなどのクールな色も選択肢として挙げられます。ダークブラウンの家具との組み合わせは、シックで都会的な印象を与えます。ただし、これらの色は光を吸収しやすいので、お部屋が暗くなりすぎないように注意が必要です。レースカーテンを併用したり、明るい色の家具や小物を取り入れることで、バランスを取ることができます。

カーテン選びの具体的なステップ

カーテン選びに迷ったら、以下のステップで進めてみましょう。

  1. お部屋の採寸:カーテンレールの長さや窓の高さを正確に測りましょう。サイズを間違えると、カーテンがうまく取り付けられません。
  2. 希望する機能の決定:遮光性、断熱性、防音性など、必要な機能をリストアップしましょう。一人暮らしの場合、防音性は特に重要かもしれません。
  3. 予算設定:カーテンの価格は、素材や機能によって大きく異なります。予算をあらかじめ設定することで、選びやすくなります。
  4. サンプルの確認:気に入ったカーテンが見つかったら、実物サンプルを取り寄せて、お部屋の雰囲気との調和を確認しましょう。光にかざして透け感を確認するのもおすすめです。
  5. 購入と取り付け:カーテンを購入したら、専門業者に依頼するか、自分で取り付けましょう。自分で取り付ける場合は、事前に取り付け方法を確認しておきましょう。

まとめ

一人暮らしのカーテン選びは、お部屋全体の雰囲気を大きく左右します。この記事で紹介したポイントを参考に、あなたのお部屋にぴったりのカーテンを見つけて、快適な一人暮らしを始めてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)