ワンルーム7畳にロフトベッド導入!窓際設置のメリット・デメリットと快適な空間づくりの秘訣

窓際にロフトベッドはよくないですか? 春からワンルーム(7帖)でひとり暮らしをする予定の学生です。押入れがないので(備え付けのクローゼットはある)布団を敷くのは難しそうで、デスクトップに一定スペース占領されるので、スペース確保のために小さめの木製ロフトベッドの購入を考えています(http://www.dinos.co.jp/p/1357200047/)←これの白です(背は162であまり小さくはないですが慣れれば大丈夫かなぁと^^;それより圧迫感を減らしたくて) スチールのほうが安いしすっきりしますが、冬冷たいんじゃないかと思いまして・・・。下は座卓でパソコンスペースにするつもりです。 問題は置き場所なのですが、わりと一般的な縦長で奥にベランダに続く履き出し窓の付いた部屋で、中心部の天井はまぁまぁ高いのですが、左右の天井が片方は吊り棚が付いており、もう片方もそれと同じくらいの高さになっていて、少々低いようです。(吊り棚は床から214) そこで、すこしでも身体を起こせるスペースがあったほうが良いかなぁと思い、窓をさえぎるように横向きにこのベッドを置こうと考えたのですが、ロフトベッドの置いてある部屋の画像はどれも縦向きに置かれていて、やはり窓をさえぎるのは良くないのかと不安になりました。一応紫外線カットや保温保冷効果の強いカーテンを探すつもりですが、窓際にパソコンというのもどうかと思いますし、光もある程度さえぎられると思います。また外からの気温の影響も気になります。ちなみに五階で東窓です。 今実家では二段ベッドの上を使っているので、上るのしんどいよとか、夏は暑いよとか、そういうのは重々承知しているので結構です。 できればロフトベッド経験者、今ロフトベッド使ってるよって方にご意見聞きたいです。 読みにくい質問ですみません・・・回答よろしくお願いします><;

ワンルーム7畳へのロフトベッド導入:窓際設置の検討

7畳のワンルームにロフトベッドを導入し、限られた空間を有効活用したいというご希望、よく分かります。特に、収納スペースが少ないワンルームでは、ロフトベッドはベッドスペースと収納スペースを確保する上で有効な手段です。しかし、窓際への設置は、メリットとデメリットをしっかり検討する必要があります。

窓際設置のメリット

* **空間の最大限活用:** 縦長の部屋で、窓際にロフトベッドを横向きに配置することで、部屋の中央に広いスペースを確保できます。デスクや座卓を配置し、快適な作業スペースを作ることが可能です。
* **採光と眺望の確保(工夫次第で):** 窓を完全に塞がないように工夫すれば、自然光を取り込み、開放的な空間を演出できます。カーテン選びも重要です。
* **朝の目覚め:** 東向きの窓であれば、自然光で気持ちよく目覚めることができます。

窓際設置のデメリット

* **採光不足の可能性:** ロフトベッドが窓を完全に塞いでしまうと、部屋全体が暗くなってしまいます。カーテンの選択や、ベッドの配置を工夫する必要があります。
* **断熱性の低下:** 冬は窓からの冷気が、夏は日射による熱気が直接ベッドに影響する可能性があります。断熱性の高いカーテンや窓ガラスフィルムなどを活用しましょう。
* **結露の可能性:** 特に冬場は、窓ガラスに結露が発生しやすくなります。定期的な換気と除湿が必要です。
* **プライバシーの懸念:** カーテンを閉めていても、外からベッドの様子が多少見えてしまう可能性があります。

ロフトベッド選びと快適な空間づくりのための具体的なアドバイス

ロフトベッドの素材選び

質問者様は木製ロフトベッドを検討されていますが、冬場の寒さ対策として、木製とスチール製のメリット・デメリットを比較してみましょう。

* **木製ロフトベッド:** 温かみのある雰囲気で、冬場はスチール製に比べて冷たさが気になりにくいというメリットがあります。ただし、スチール製に比べて価格が高くなる傾向があります。
* **スチール製ロフトベッド:** 軽量で安価、すっきりとしたデザインが特徴です。しかし、冬場は冷たさを感じやすいというデメリットがあります。

どちらの素材を選ぶかは、予算やデザインの好み、そして寒さへの耐性などを考慮して決定しましょう。

断熱対策

窓際への設置は、断熱対策が非常に重要です。以下の対策を検討しましょう。

* **断熱カーテン:** 厚手の遮光カーテンや、断熱効果の高いカーテンを選ぶことで、外気温の影響を軽減できます。
* **窓ガラスフィルム:** 窓ガラスに貼るフィルムは、断熱効果だけでなく、紫外線カット効果も期待できます。
* **窓枠の隙間埋め:** 窓枠と壁の間に隙間があれば、そこから冷気や熱気が漏れてきます。隙間テープなどでしっかりと塞ぎましょう。

レイアウトと家具選び

7畳のワンルームでは、家具の配置が重要です。

* **ロフトベッドの配置:** 窓を完全に塞がないように、ベッドの配置を工夫しましょう。
* **デスクの配置:** ロフトベッドの下にデスクを配置する場合は、高さやサイズを考慮し、作業しやすい環境を整えましょう。
* **収納家具:** クローゼットだけでは収納が足りない場合は、ベッドの下や壁際に収納ボックスなどを配置しましょう。

その他ポイント

* **照明:** 窓際設置の場合、自然光だけでは不足する可能性があります。適切な照明器具を配置しましょう。
* **換気:** 湿気対策として、こまめな換気を心がけましょう。
* **防犯対策:** 5階建てでも、窓からの防犯対策は重要です。しっかりとした鍵や防犯グッズなどを活用しましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。

まず、7畳のワンルームにロフトベッドを設置する場合、高さやサイズを慎重に検討することが重要です。天井高が低い部分があるとのことですので、ベッドの高さが低すぎる場合は圧迫感を感じ、高すぎる場合は上り下りしづらくなる可能性があります。事前に、ベッドのサイズと部屋の寸法を正確に測り、配置シミュレーションを行うことをお勧めします。

また、窓際のスペースを有効活用するためには、カーテン選びが重要です。遮光性、断熱性、デザイン性を考慮して、最適なカーテンを選びましょう。

さらに、収納スペースの確保も重要です。ロフトベッドの下のスペースを有効活用したり、壁面収納を取り入れるなど、収納スペースを増やす工夫をしましょう。

まとめ

窓際にロフトベッドを設置することは、空間を最大限に活用できる反面、採光や断熱、プライバシーなどの課題も考慮する必要があります。しかし、適切な計画と工夫によって、快適な生活空間を実現することは十分可能です。この記事で紹介したポイントを参考に、自分にとって最適なロフトベッドとインテリアを選んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)