ワンルーム退去時の高額請求への対処法:クリーニング代、クロス張り替え、鍵交換

息子がワンルームの8か月住んで退室しました。業者からクリーニング代金50000円+たばこのヤニがひどいので全てのクロスの張り替え代金106400円も請求されています。クリーニング代金については契約書に記載が有るらしいのですがクロスを全て変える必要は有るのでしょか?またクロスを張り替えるならばクリーニング代金50000円はぼったくり過ぎなのではないでしょうか?もう一点入居時に業者さんから言われ当方負担で鍵を実費(15000円)にて交換しています。退室の際、2つ有った鍵を一つ紛失してしまいまたしても鍵の交換代金15000円を請求されています。今日業者さんに問い合わせた所クリーニング代金については契約書に書いてあるとの事、クロスのヤニはクリーニングでは落ちない、入居時の鍵の交換は息子さんの希望との事、素人の私が考えるにクロスの張り替え代金を負担しなければならないのなら、50000円も掛かるクリーニングは不要なのではと思ってしまいます。お互いが納得できるような解決にはどの様に対処すれば良いのでしょうか?

退去時の高額請求の内訳と解決策

ご質問ありがとうございます。ワンルームマンションの退去に伴う高額な請求、特にクリーニング代とクロス張り替え代、そして鍵交換費用について、非常に悩ましい状況ですね。一つずつ丁寧に見ていきましょう。

1. クリーニング代金50,000円について

契約書にクリーニング代金の記載があるとのことですので、残念ながら請求自体が不当とは言い切れません。しかし、50,000円という金額が妥当かどうかは、契約書に記載されている内容と、一般的な相場を比較検討する必要があります。

契約書をよく確認しましょう。クリーニングの範囲、料金の内訳などが具体的に記載されているか確認してください。もし、曖昧な記載しかなく、高額な料金設定だと感じる場合は、消費者センターや不動産会社に相談することをお勧めします。

2. クロス張り替え代金106,400円について

タバコのヤニによるクロス汚れがひどい場合、クリーニングだけでは除去できない可能性があります。そのため、クロス張り替えが必要となるケースは少なくありません。しかし、全てのクロスを張り替える必要があるかどうかは、専門家に見てもらう必要があります。

  • 写真や動画で現状を記録:ヤニ汚れの程度がわかるように、複数枚の写真や動画を撮影し、証拠として残しておきましょう。
  • 複数の業者に見積もり依頼:複数の業者に現状を確認してもらい、見積もりを依頼します。これにより、相場価格を把握し、必要以上の費用を請求されていないかを確認できます。
  • 部分的な張り替えの可能性:全室張り替えではなく、ヤニ汚れのひどい部分のみの張り替えで済む可能性もあります。業者に相談し、最適な方法を検討しましょう。

3年前のガイドラインの情報に基づいて判断していたとのことですが、ガイドラインは改定される可能性がありますので、最新の情報を参考に判断することが重要です。

3. 鍵交換費用について

入居時の鍵交換費用15,000円については、仲介不動産会社からの説明不足により、誤解があったとのこと。返金が約束されているとのことですので、約束を守ってもらうよう強く働きかけましょう。約束から時間が経過している場合は、書面で改めて返金を求めることをお勧めします。

退去時の鍵紛失による鍵交換費用15,000円については、これは息子さんの責任となりますので、支払うべきでしょう。

4. お互いが納得できる解決策

現状では、クリーニング代は契約書に記載があるため、支払う必要があるでしょう。クロス張り替えについては、複数の業者に見積もりを取り、必要最小限の費用で済むように交渉しましょう。鍵交換費用についても、入居時の費用については返金を求め、退去時の費用については支払うことで、折り合いをつけることが可能です。

専門家への相談

どうしても解決できない場合は、弁護士や不動産会社、消費者センターなどに相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な解決策が見つかる可能性があります。

今後の対策

今回の経験を踏まえ、今後の賃貸生活では、以下の点に注意しましょう。

  • 契約書を丁寧に読む:契約書の内容をしっかりと理解し、不明な点は必ず質問しましょう。特に、クリーニング代や修繕費用の規定をよく確認しましょう。
  • 入居時の状態を記録する:入居時に、部屋の状態を写真や動画で記録しておきましょう。退去時のトラブルを防ぐために非常に有効です。特に、壁や床の状態を細かく撮影しておきましょう。
  • 定期的な清掃:こまめな清掃を行うことで、退去時のクリーニング費用を抑えることができます。特に、タバコのヤニはこまめな掃除が重要です。
  • 鍵の管理:鍵の紛失を防ぐため、鍵の管理には十分注意しましょう。スペアキーを用意しておくのも良いでしょう。

まとめ

退去時のトラブルは、金銭的な負担だけでなく、精神的な負担も大きいです。しかし、冷静に状況を把握し、適切な対応をすることで、解決できる可能性があります。今回のケースでは、契約書の内容を改めて確認し、専門家への相談も視野に入れながら、交渉を進めていくことが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)