ワイルドストロベリーの枯れを防ぐ!復活への道と育て方のポイント

株分けして貰ったワイルドストロベリーが枯れてしまいました。1番元気な苗を貰ったのに、家に来て一週間で元気がなくなり、実も色付きだしてたのにカラカラです・・・。水は土が乾いてたらあげて、風通しの良く日の当たる部屋の中に置いてます。また元気になって花が咲いて実を付けるにはどうすれば良いですか

ワイルドストロベリーの枯れの原因を探る

株分けされたワイルドストロベリーが、一週間で枯れてしまったとのこと、大変残念でしたね。せっかくいただいた元気な苗が枯れてしまう原因はいくつか考えられます。いただいた苗の状態、そして現在の育て方について、詳しく見ていきましょう。

まず、株分け直後のワイルドストロベリーは、根が傷ついている可能性が高いです。そのため、新しい環境への適応に時間がかかり、すぐに元気がなくなることがあります。さらに、実が色づいていたということは、既に開花・結実していた状態での株分けだった可能性も考えられます。開花・結実には多くのエネルギーを消費するため、株分けによるストレスと相まって、枯れてしまったと考えられます。

現在の育て方についてですが、「水は土が乾いてからあげる」「風通しの良い日の当たる部屋」という点は、基本的には正しいです。しかし、いくつかの点を見直すことで、ワイルドストロベリーの復活の可能性を高めることができます。

考えられる原因と改善策

* 根のダメージ:株分け時に根が傷ついていると、水分や養分の吸収がうまくいかず、枯れてしまうことがあります。移植時の根の扱い方、植え替え後の管理が重要です。

  • 改善策:株分けされた苗は、根鉢を崩さないように優しく植え替えることが大切です。根を傷つけないように注意深く作業を行いましょう。植え替え後は、しばらくの間は直射日光を避け、半日陰で管理することがおすすめです。

* 水のやりすぎ・水不足:土が乾いてから水をあげることは大切ですが、土の表面だけが乾いていても、根の部分は湿っている場合があります。逆に、土が完全に乾燥してからでは、植物が水分不足に陥る可能性があります。

  • 改善策:指で土の表面を2~3cmほど掘って確認し、乾燥しているかどうかを確認しましょう。鉢底から水が流れ出るくらい、たっぷりと水やりをすることが大切です。ただし、受け皿に溜まった水はすぐに捨てましょう。

* 日照不足・日焼け:「日の当たる部屋」とありますが、直射日光が長時間当たる場所だと、葉焼けを起こしてしまう可能性があります。ワイルドストロベリーは日当たりを好みますが、直射日光は避けた方が良いでしょう。

  • 改善策:レースカーテン越しの柔らかい日差しが当たる場所、または午前中の日差しだけ当たる場所に移動してみましょう。夏の強い日差しは避けることが大切です。

* 肥料不足:株分けで消耗した栄養分を補給するために、肥料が必要な場合があります。

  • 改善策:緩効性化成肥料を少量与えてみましょう。肥料の与えすぎは根を傷める可能性があるので、パッケージの指示に従って適切な量を与えましょう。開花期にはリン酸分の多い肥料がおすすめです。

* 病気・害虫:病気や害虫の被害を受けている可能性もあります。葉や茎に異常がないか、よく観察しましょう。

  • 改善策:病気や害虫を発見した場合は、適切な薬剤を使用しましょう。ホームセンターなどで販売されている植物用の殺虫剤や殺菌剤を使用できます。使用前に必ず使用方法をよく確認しましょう。

ワイルドストロベリーの復活に向けた具体的なステップ

1. **現在の状態の確認:** 植物全体を観察し、枯れている部分、元気な部分を確認します。根の状態も確認できれば理想的です。
2. **植え替え(必要に応じて):** 根が傷んでいるようであれば、新しい鉢に植え替えます。新しい土を使うことで、新鮮な養分を供給できます。鉢のサイズは、根鉢のサイズより少し大きめを選びましょう。水はけの良い土を選び、鉢底に軽石などを敷いて排水性を高めるのも効果的です。
3. **適切な場所への移動:** 直射日光を避け、風通しの良い明るい場所に移動させます。
4. **水やり:** 土の乾燥状態を確認し、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをします。
5. **肥料の施用:** 緩効性化成肥料を少量与えます。
6. **観察とケア:** 毎日植物の状態を観察し、必要に応じて水やりや肥料の調整を行います。

専門家のアドバイス

園芸のプロである、ベテランガーデナーの山田先生にアドバイスをいただきました。「ワイルドストロベリーは比較的育てやすい植物ですが、株分け直後はデリケートです。根のダメージを最小限に抑えることが、復活の鍵となります。また、水やりは土の乾燥状態をよく確認し、適切な量を与えることが大切です。肥料は控えめに、必要に応じて与えるようにしましょう。」とのことでした。

まとめ

ワイルドストロベリーの枯れは、いくつかの要因が重なって起こる可能性があります。原因を特定し、適切な対処をすることで、復活の可能性は十分にあります。焦らず、丁寧にケアすることで、再び可愛い花を咲かせ、美味しい実を収穫できるようになりましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)