Contents
レトロゲーム機の黄ばみ、汚れ、落書きの落とし方
長年保管していたスーパーファミコン(以下、スーファミ)本体やゲームソフトに、黄ばみや汚れ、落書きが付いてしまっている…そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。大切な思い出の品を綺麗にしたいけど、専門業者に依頼するのは費用がかかりすぎる…と悩んでいる方もいるかもしれません。
この記事では、なるべくお金をかけずに、自宅にあるものでスーファミ本体やソフトの黄ばみ、汚れ、落書きを落とす方法をご紹介します。オークションに出品したり、友人へ譲ったりする前に、ぜひ試してみてください。
黄ばみの原因と対策
スーファミの黄ばみの主な原因は、経年劣化によるプラスチックの変色です。紫外線や熱、湿気などが影響して、プラスチックに含まれる成分が変化し、黄ばんでしまうのです。残念ながら、完全に元の状態に戻すのは難しい場合が多いですが、改善できる可能性はあります。
黄ばみ対策:研磨剤を使わないクリーニング
除光液は、プラスチックを溶かしてしまう可能性があるので、使用は避けるべきです。研磨剤入りのクリーニング剤も、表面を傷つけてしまう可能性があるため、使用は控えましょう。
代わりに、マイクロファイバークロスと無水エタノールを使用することをおすすめします。無水エタノールは、薬局などで手軽に購入できます。
- マイクロファイバークロスを無水エタノールで軽く湿らせます。
- 黄ばんだ部分を優しく拭きます。強く擦ると傷がつく可能性があるので注意しましょう。
- 拭いた後は、乾いたマイクロファイバークロスで水分を完全に拭き取ります。
この方法は、黄ばみを完全に落とすことは難しいかもしれませんが、表面の汚れを落とし、黄ばみを目立たなくする効果があります。
汚れの落とし方
指紋やホコリなどの汚れは、マイクロファイバークロスを乾いた状態で使用して拭き取ります。頑固な汚れには、無水エタノールを少量つけたマイクロファイバークロスを使用してみましょう。
落書きの除去
油性ペンによる落書きは、家庭にあるもので完全に落とすのは非常に困難です。除光液を使用すると、インクが滲んでしまい、かえって目立つようになってしまう可能性があります。
落書き対策:専門業者への依頼
油性ペンの落書きは、専門業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。費用はかかりますが、綺麗に落とすことができるので、大切なスーファミを綺麗に保ちたい場合は検討してみましょう。
ソフトのクリーニング
ゲームソフトの黄ばみも、本体と同様に経年劣化が原因です。ソフトケースの黄ばみは、本体と同様にマイクロファイバークロスと無水エタノールで優しく拭いてみましょう。ただし、ソフトのカートリッジ部分は、絶対に分解したり、液体を使用したりしないでください。故障の原因となります。
専門家のアドバイス:レトロゲーム機のクリーニング
レトロゲーム機のクリーニングは、専門知識と技術が必要です。無理にクリーニングしようとすると、かえって機器を傷めてしまう可能性があります。
専門業者に依頼するメリット
* 専門的な知識と技術で、安全にクリーニングできる。
* 黄ばみや汚れ、落書きを効果的に除去できる。
* 機器の寿命を延ばすことができる。
専門業者への依頼を検討する際には、事前に料金や作業内容を確認しましょう。
まとめ:大切な思い出を綺麗に保つために
スーファミなどのレトロゲーム機は、思い出の詰まった大切な品物です。この記事で紹介した方法を試して、黄ばみや汚れ、落書きを少しでも改善できれば幸いです。しかし、どうしても落とせない汚れや落書きがある場合は、専門業者への依頼も検討してみてください。大切な思い出を綺麗に保ち、長く楽しむためにも、適切なクリーニング方法を選びましょう。