レオパレスの隣室エアコン室外機騒音問題:解決策と具体的な対応

レオパレスで隣の部屋の エアコン室外機の騒音に悩まされています。 担当者から「対応します」と電話があって もう1ヶ月近く経ちます。 1週間前にも再度連絡しました。 毎晩のことでかなり参ってます。 自分は今後どういった対応をすれば 直してもらえるのでしょうか。 また、何故ずっと放置したままなのか・・・ レオパレス側に理由が何かあるのでしょうか。 また直接隣人に申し出ても良いものでしょうか。 隣人は20才くらいの地味で真面目そうな 学生っぽい女の子なので 直接何かを求めるとうなことは 極力止めたほうが良いかな~と思っています。 弁護士とか入れたほうが話は早いのでしょうか。 録音しました。 これを聞くと小さく聞こえますが 実際はテレビの音が聞こえなくなるくらい大きい音です。 http://youtu.be/sYiiHjltw0c 補足とても参考になるアドバイスありがとうございます。 早速探したらスマホアプリで騒音計があったので 布団の頭の部分に置いて計測してみました。 (室内の普段は20~30dB) 隣の室外機が動き出すと(動作にムラがありますが) ・静かなときは普段と変わらず30dB付近 ・少し動き出すと40~50dB ・激しく動き出すと最大60dBちょっとでした。 この3種類くらいの音が繰り返されます。 WHOのガイドラインを見ました。 (ちょっと難しかったのですが) 充分騒音で睡眠妨害の域に入っているように思われますが どうなんでしょうか。

レオパレスにおける騒音問題:現状と解決へのステップ

レオパレスの賃貸物件で、隣室のエアコン室外機騒音に悩まされているとのこと、大変お辛い状況ですね。1ヶ月近くも放置されている状況は、許容範囲を超えています。騒音レベルの計測データも取得されており、WHOガイドラインに照らしても睡眠妨害レベルである可能性が高いと判断できます。まずは、具体的な解決策と、段階的な対応策を提案します。

騒音レベルの確認と証拠の確保

既に騒音計アプリで計測済みとのことですが、より正確なデータ取得のために、以下の点を検討しましょう。

  • 専門業者による騒音測定:アプリによる測定は参考程度です。より客観的な証拠として、専門業者に依頼し、騒音レベルを測定してもらいましょう。測定結果をレオパレス側に提出することで、対応を促しやすくなります。
  • 騒音発生状況の記録:騒音の発生日時、時間、レベルなどを記録し、日付と時刻を明確に記録したログを作成します。動画や音声データと合わせて、証拠として有効活用できます。
  • 証拠の保管:測定データ、記録、動画、音声データなどは、安全に保管しましょう。紛失や破損を防ぐため、クラウドサービスなどを活用するのも良いでしょう。

レオパレスへの再交渉と具体的な対応策

レオパレスへの対応は、以下の手順で進めましょう。

  • 書面での苦情申し立て:電話でのやり取りだけでは、証拠として弱い場合があります。騒音問題、測定結果、具体的な被害状況などを記した内容証明郵便で苦情を申し立てましょう。これは、法的措置を検討する際の重要な証拠となります。
  • 担当者への継続的な連絡:電話やメールで、定期的に状況を報告し、対応状況を確認しましょう。担当者の名前、連絡日時などを記録しておきましょう。具体的な対応を求めることを忘れずに。
  • 苦情窓口への連絡:レオパレスには、苦情窓口があるはずです。担当者への連絡だけでは解決しない場合は、苦情窓口に直接連絡し、問題解決を依頼しましょう。
  • 居住者間のトラブル相談窓口:自治体や地域の相談窓口に相談することも有効です。専門家のアドバイスを受けながら、問題解決に向けて進めることができます。

隣人への直接の申し出:慎重な判断が必要

隣人が学生という状況から、直接申し出ることに抵抗があるとのことですが、現状では隣人への直接の申し出は避けた方が良いでしょう。 騒音問題は、レオパレス側の管理責任の問題であり、隣人に解決を求めるのは適切ではありません。まずは、レオパレスに責任ある対応を求めることが最優先です。

弁護士への相談:最終手段として

レオパレス側が全く対応してくれない場合、弁護士への相談を検討しましょう。弁護士に相談することで、法的措置(損害賠償請求など)の可能性や、交渉の進め方についてアドバイスを受けることができます。

インテリアと騒音対策:生活空間の改善

騒音問題の解決を待つ間、インテリアの工夫で騒音を軽減する対策も検討しましょう。

遮音カーテンとカーペット

  • 遮音カーテン:厚手の遮音カーテンは、外部からの騒音をある程度軽減する効果があります。遮音性能の高いカーテンを選ぶことが重要です。グレーの遮音カーテンは、落ち着いた雰囲気で部屋にも馴染みやすいでしょう。
  • 防音カーペット:床からの騒音伝達を軽減するために、防音効果のあるカーペットを敷きましょう。厚みのあるカーペットほど効果が高いです。

家具の配置

  • 騒音源から離れた場所にベッドを配置:ベッドの位置を変えることで、騒音の影響を軽減できます。窓から離れた場所にベッドを配置するのも有効です。
  • 家具の配置で音を吸収:ソファや本棚などの家具を配置することで、音を吸収し、反響音を減らす効果が期待できます。

専門家の視点:騒音問題解決のポイント

騒音問題に詳しい弁護士や不動産管理士に相談することで、より効果的な解決策を得られる可能性があります。彼らは、法的知識や専門的な知識を有しており、適切なアドバイスやサポートを提供してくれます。

まとめ:段階的な対応で問題解決を目指しましょう

レオパレスのエアコン室外機騒音問題は、放置せず、段階的に対応していくことが重要です。まずは、レオパレス側に書面で苦情を申し立て、具体的な対応を求めましょう。それでも解決しない場合は、弁護士への相談も検討しましょう。騒音対策として、インテリアの工夫も取り入れ、快適な生活空間を取り戻してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)