リフォーム中の和室内装に迷ったら!畳以外のこだわりを見つけ、理想の空間を創り出す方法

和室の内装について。現在リフォームの真っ最中なのですが、和室の内装だけは、まったくイメージがわきません。漆喰の壁で神棚がある古い和室なのですが、「畳を使う」という目的以外にこだわりが無いのです。よって、シーリングライトでなくダウンライトでもいいし、壁はクロスでもいいのですが、どういった指針でいけばいいでしょうか?雪見障子とか床の間にも「まったく」興味ないのですが、なにかしら指針が欲しいです。無国籍風インテリア、モダンというカテゴリーになるのか。。。。なにかしらイメージを頂きたいのですが?

リフォーム中の和室、畳以外のこだわりがないとのこと、まさに多くの現代人が抱える悩みです!漆喰の壁と神棚という伝統的な要素を残しつつ、現代的な空間にしたい…そんな希望を叶えるヒントを、具体的な事例や専門家の視点も交えながらご紹介します。

1. 和室リフォームの指針:あなたのライフスタイルと調和させる

まず大切なのは、「この和室をどのように使いたいのか」を考えることです。単なる来客用の部屋でしょうか?それとも、書斎や趣味の部屋として活用したいでしょうか? 用途によって、最適なデザインや機能は大きく変わってきます。

  • くつろぎの空間: ソファやローテーブルを配置し、リラックスできる空間を演出。間接照明を効果的に使用し、落ち着いた雰囲気に。
  • 書斎: 書棚やデスクを配置し、作業に集中できる環境を整備。自然光を取り入れ、明るく開放的な空間に。
  • 趣味の部屋: 趣味に合わせた収納や設備を導入。例えば、茶道であれば茶室風のコーナーを設けるなど、個性的な空間を。

例えば、映画鑑賞が趣味であれば、壁一面にプロジェクタースクリーンを設置し、ホームシアターのような空間を作るのも良いでしょう。 ライフスタイルを第一に考え、和室の機能性を重視することが、デザインを決める最初のステップです。

2. 素材選び:伝統と現代の融合

漆喰の壁は残したいとのことですが、他の素材との組み合わせで、現代的な雰囲気を演出できます。例えば、

  • 壁: 漆喰の一部を残し、残りはクロスや塗り壁で変化をつける。ベージュやグレーなどの落ち着いた色合いのクロスは、和のテイストと現代的な雰囲気を両立させます。また、アクセントクロスとして、ダークブラウンや深緑などの色を取り入れるのもおすすめです。
  • 床: 畳はそのまま残し、他の素材と組み合わせることで、モダンな印象に。例えば、畳とフローリングを組み合わせることで、空間の広がりを感じさせ、モダンな雰囲気を演出できます。また、畳の色も、従来のベージュだけでなく、ダークブラウンやグレーなど、様々なバリエーションがあります。
  • 天井: 漆喰の天井であればそのまま残し、クロスや木材と組み合わせることで、奥行きのある空間を演出できます。ダウンライトを採用することで、現代的な洗練された空間になります。

3. 照明計画:ダウンライトを効果的に活用

シーリングライトではなくダウンライトを選択するとのことですが、ダウンライトは、間接照明との組み合わせで、より洗練された空間を演出できます。例えば、

  • メイン照明: ダウンライトを複数設置し、全体を明るく照らす。
  • 間接照明: 壁や天井に間接照明を取り入れ、柔らかな光でリラックスできる雰囲気を演出。和紙の照明器具を使用すれば、和のテイストも残せます。
  • ポイント照明: 神棚などをスポットライトで照らし、存在感を際立たせる。

照明計画は、空間の雰囲気を大きく左右します。様々な照明器具を組み合わせ、明るさや色温度を調整することで、理想の空間を創り出しましょう。

4. 家具選び:無国籍風モダンスタイルを実現

「無国籍風モダン」というキーワードから、シンプルで洗練された家具を選ぶことが重要です。例えば、

  • ローテーブル: 天然木のローテーブルは、和のテイストとモダンな雰囲気を両立させます。
  • ソファ: シンプルでモダンなデザインのソファを選ぶことで、空間全体が洗練された印象になります。色はベージュやグレーなど、落ち着いた色合いがおすすめです。
  • 収納: 和室に合うデザインの収納家具を選び、すっきりとした空間を演出します。ダークブラウンの収納家具は、和のテイストとモダンな雰囲気を両立させます。

家具の色や素材は、壁や床の色と調和させることが大切です。 全体的なバランスを考慮し、統一感のある空間を創り出しましょう。

5. 専門家の活用:インテリアコーディネーターに相談

どうしてもイメージが湧かない場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点から、あなたの希望やライフスタイルに合わせた提案をしてくれます。費用はかかりますが、後悔のないリフォームを実現するためには、有効な手段です。

事例紹介:ベージュを基調としたモダン和室

例えば、漆喰の壁を一部残し、残りはベージュのクロスで仕上げた和室。畳はそのまま残し、ダークブラウンのローテーブルとベージュのソファを配置。ダウンライトと間接照明を組み合わせ、落ち着いた雰囲気を演出。神棚は、スポットライトで照らし、存在感を際立たせています。このような空間は、伝統的な和の要素と現代的なモダンさを融合させた、洗練された空間となります。

まとめ

和室のリフォームは、畳以外のこだわりを見つけることから始まります。あなたのライフスタイルを第一に考え、素材や照明、家具を丁寧に選んでいくことで、理想の空間を創り出すことができます。迷った時は、専門家の力を借りるのも有効です。この記事が、あなたの和室リフォームのヒントになれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)