リビング16畳でも香らない!置き型ファブリーズの効果的な使い方と芳香剤選び

芳香剤の事で質問させていただきます。ほんのり香る部屋に憧れて、置き型ファブリーズを1つ置いてます。でも、全く匂いがしません。近くに行けば匂いはしますが、部屋に入った瞬間などは全くです。リビングは16畳で、キッチンとも繋がってます。隣の和室の戸も開けっぱです。やっぱり、何個か置かないと効き目はないんでしょうか。キッチンは、毎日キレイに掃除してます。置く場所にもよりますか?

16畳のリビングで芳香剤が効かない理由

16畳のリビングにキッチンと和室が繋がっており、さらに戸が開けっ放しという状態では、芳香剤の香りが拡散しにくくなっている可能性が高いです。置き型ファブリーズ1個では、広い空間全体に香りを届かせるには力不足と言えるでしょう。 また、キッチンを毎日掃除されているとのことですが、油汚れや生活臭が蓄積されている場合、それらの臭いがファブリーズの香りを打ち消してしまう可能性もあります。

芳香剤の香りが届かない原因を徹底分析

* **空間の広さ:** 16畳のリビングに加え、キッチンと和室が繋がっていることで、香りが拡散する面積が非常に広くなっています。
* **空気の流れ:** 換気状態や風の流れによっては、香りが特定の場所に集中したり、すぐに外に逃げてしまう可能性があります。戸を開けっ放しにすることで、さらに香りが拡散しにくくなっています。
* **芳香剤の種類と量:** 置き型ファブリーズ1個では、広い空間を満たすには不十分な場合があります。香りの強さや持続時間にも種類によって差があります。
* **臭いの原因:** キッチンなどの生活臭や、ペットの臭い、タバコの臭いなど、他の臭いが強いと、ファブリーズの香りがマスクされてしまう可能性があります。
* **置き場所:** 芳香剤の置き場所も重要です。空気の流れの良い場所に置く、高い位置に置く、家具の陰に置くなど、場所によって香りの広がり方が変わってきます。

効果的な芳香剤の使い方と選び方

ほんのり香る理想の空間を実現するには、芳香剤の種類、個数、置き場所を工夫する必要があります。

芳香剤の種類

* **置き型芳香剤:** 手軽で安価ですが、香りの広がりは限定的です。広い空間では複数個必要になる場合があります。
* **スプレー式芳香剤:** 必要な時に必要なだけ香り付けできます。広い空間にも対応できますが、こまめなスプレーが必要になります。
* **ディフューザー:** アロマオイルを使用し、自然な香りを演出できます。持続時間も長く、リラックス効果も期待できます。リード式、超音波式など様々なタイプがあります。
* **アロマキャンドル:** 火を使うため注意が必要ですが、温かみのある空間を演出できます。香りが強く、持続時間も長いです。

芳香剤の個数と配置

16畳のリビングでは、置き型芳香剤を複数個配置するか、より広範囲に香りを拡散できるスプレー式やディフューザーを検討する必要があります。

* **複数個配置する場合:** リビングの中央、キッチンとの境目、和室との境目などに配置することで、より効果的に香りを拡散できます。
* **配置場所の工夫:** 高い位置に置くことで、香りがより広がりやすくなります。家具の陰に置く場合は、香りが滞留しやすいため、注意が必要です。

インテリアに合わせた芳香剤選び

芳香剤を選ぶ際には、香りだけでなく、デザインも重要です。リビングのインテリアに合ったデザインのものを選ぶことで、より統一感のある空間を演出できます。グレーのインテリアであれば、グレーを基調としたパッケージや、グレーの香りのする芳香剤を選ぶのも良いでしょう。

専門家(インテリアコーディネーター)の視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、香りは空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。単に香りを拡散させるだけでなく、インテリア全体のデザインや素材、色と調和させることが重要です。例えば、グレーを基調とした落ち着いたリビングであれば、ラベンダーやシトラス系の爽やかな香りよりも、ムスクやウッディ系の落ち着いた香りがおすすめです。

実践的なアドバイス

* **まずは換気を改善:** 窓を開けて換気をすることで、空気が循環し、香りがより広がりやすくなります。
* **臭いの原因を特定:** キッチンや和室から臭いが発生している場合は、その原因を特定し、適切に対処する必要があります。
* **複数の芳香剤を組み合わせる:** 置き型芳香剤とスプレー式芳香剤を併用することで、より効果的な香り付けができます。
* **定期的な清掃:** 定期的に部屋の掃除をすることで、臭いの原因を取り除き、芳香剤の効果を高めることができます。
* **香りの強さを調整:** 最初は控えめな香りから始め、徐々に強さを調整していくことで、自分の好みに合った香りの濃度を見つけることができます。

まとめ

16畳のリビングで芳香剤の香りがしない場合は、空間の広さ、空気の流れ、芳香剤の種類と量、臭いの原因、置き場所など、様々な要因が考えられます。 これらの要因を考慮し、適切な芳香剤を選び、効果的な使い方をすることで、理想の「ほんのり香る部屋」を実現できるでしょう。 インテリア全体との調和も意識して、心地良い空間作りを目指してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)