リビング掃き出し窓カーテン選びに迷ったら!18畳リビングの窓辺コーディネート

リビング掃き出し窓のカーテン選びでとても悩んでいます。インテリアやカーテンに詳しい方のご意見を下さい。11月に引っ越しするので急いでおります>_< ①家は南向き角【南側と東側は道路】 ➁人通り多い ③掃き出し窓から出入りする事は無い ④涼しい季節や空気の入れ替えなどで掃き出し窓を開けたい ⑤リビングの窓 掃き出し窓1箇所【南側】・FIX縦長窓すりガラス2箇所【東側】・横長窓1箇所【東側】・台所 正方形の小窓2箇所【東側】・台所 上げ下げの窓1箇所【北側】 ⑥考えているのは、Wシェードかレースカーテンと木製カーテンの組み合わせです。 インテリアはシンプルナチュラルかモダンナチュラルが好きです。 ソファーはウニコのアルベロで色はチークでベージュのカバー定番な感じす。 ダイニングテーブルは画像参照 照明はダウンライト シーリングライト ウニコ画像参照 キッチンの色はホワイトで統一しています。 床はオーク材 建具もオーク材です。 カーテン生地画像参照 木製ブラインドの色 画像参照 以上の事をふまえて、インテリアに詳しい方に色々教えて頂けますでしょうかm(_ _)m 私だったらこうするとか、カーテンはこっちの方がいいなど意見下さい。 宜しくお願い致します。 補足 リビングの広さは18畳程です。 主人はシェード推し【理由】見た目がスッキリするのと、風が強く音が気になる様であれば窓を閉めればいいとの事です。 私自身は優柔不断なので、どっちがいいのか半々です。 皆様のご意見を参考に決めたいと思っています。 詳しくインテリアの事も含めて教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

18畳リビングの窓辺問題:南向きの掃き出し窓と、その他の窓のカーテン選び

11月のお引越しに向けて、カーテン選びでお悩みとのこと。南向きの掃き出し窓、そして東側に複数の窓がある18畳のリビング。人通りも多い立地という条件も加わり、最適なカーテン選びは容易ではありませんね。ご希望のシンプルナチュラルまたはモダンナチュラルなインテリア、ウニコのアルベロソファ(チーク色、ベージュカバー)、オーク材の床と建具といった情報も踏まえ、具体的な提案をさせていただきます。

カーテンスタイルの比較:Wシェードとレース+木製ブラインド

まず、ご検討中のWシェードと、レースカーテン+木製ブラインドのそれぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

Wシェード

* メリット:すっきりとした見た目、操作が簡単、遮光性・断熱性が高いものも選択可能。 * デメリット:デザインのバリエーションがやや少ない場合も、窓の開閉ができない(窓を開ける際はシェードを完全に上げる必要がある)。

レースカーテン+木製ブラインド

* メリット:デザインのバリエーションが豊富、プライバシー保護と採光調整のバランスを取りやすい、窓の開閉に影響しない。 * デメリット:見た目がややゴチャつきやすい、操作がやや複雑、価格が高くなる傾向がある。 ご主人の「見た目がスッキリ」というご希望と、空気の入れ替えのために窓を開けたいというご要望を考えると、Wシェードは窓を開ける際の不便さがデメリットとして大きいかもしれません。

18畳リビングに最適なカーテンコーディネート提案

ご希望のインテリアスタイルと、窓の状況、そしてご家族の要望を総合的に考慮すると、以下のコーディネートがおすすめです。

南向きの掃き出し窓:レースカーテン+木製ブラインド

南向きの掃き出し窓は、日射量が多く、プライバシーも考慮する必要があります。そこで、レースカーテンと木製ブラインドの組み合わせを提案します。 * レースカーテン:昼間は柔らかな光を取り込み、夜間はプライバシーを守ります。遮熱効果のある機能性レースを選ぶと、夏場の暑さ対策にもなります。色は、ベージュやオフホワイトなどの明るい色を選んで、リビングを明るく開放的に演出しましょう。 * 木製ブラインド:天然木の温もりと、シンプルでモダンなデザインが、オーク材の床や建具と美しく調和します。ブラインドの角度を調整することで、採光とプライバシーのバランスを自由にコントロールできます。色は、オーク材の色味に合わせたライトブラウンやナチュラルな色合いがおすすめです。

東側の窓:ロールスクリーンまたはレースカーテン

東側の窓は、朝の日差しが強く差し込むため、ロールスクリーンやレースカーテンが適しています。 * ロールスクリーン:コンパクトに収納でき、すっきりとした見た目を実現できます。遮光性のあるものや、光を通す生地を選んで、明るさを調整できます。 * レースカーテン:掃き出し窓と同様に、プライバシーを確保しながら、光を取り込むことができます。 人通りが多いことを考慮すると、レースカーテンの方がプライバシー保護に優れていると言えるでしょう。

その他の窓:シンプルなカーテンまたはブラインド

台所の窓は、機能性を重視して、シンプルなカーテンやブラインドを選びましょう。ホワイトのキッチンに合うように、白やアイボリーなどの明るい色を選んで、清潔感のある空間に仕上げましょう。

具体的なカーテン選びのポイント

* 生地の質感:シンプルナチュラルなインテリアには、リネンやコットンなどの天然素材がおすすめです。モダンナチュラルなインテリアには、麻やレーヨンなどの少し光沢のある素材も素敵です。 * 色選び:ベースカラーはベージュ系で統一し、アクセントカラーとして、ソファのチーク色やオーク材の色味と調和するブラウンやグリーンを取り入れるのも良いでしょう。 * 機能性:遮光、遮熱、保温などの機能性も考慮しましょう。特に南向きの掃き出し窓には、遮熱効果のあるカーテンがおすすめです。 * 採寸:カーテンのサイズを正確に測り、適切なサイズを選びましょう。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、18畳のリビングでは、カーテンの素材や色によって空間の印象が大きく変わります。 シンプルナチュラルな雰囲気を重視するなら、リネンやコットンのナチュラルな素材感のカーテンを選び、統一感のある空間を演出しましょう。 また、窓の大きさや位置、採光状況などを考慮し、カーテンの丈やデザインを調整することで、より効果的な空間演出が可能です。 例えば、掃き出し窓には床に届くロング丈のカーテンを選ぶことで、より落ち着いた雰囲気を演出できます。

まとめ:理想の18畳リビングを実現するためのカーテン選び

11月のお引越しに向けて、カーテン選びは時間との勝負ですが、焦らずじっくりと検討することが大切です。 今回の提案を参考に、ご家族で話し合いながら、理想のカーテンを見つけてください。 そして、素敵な18畳リビングを実現してください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)