リビングダイニングの照明計画:ダウンライトの効果的な配置とDIYの注意点

ダウンライトの設置にデザイン的な法則はありますか? リビング&ダイニングの長方形の部屋で、リビング側に100Wクラスの大きなシーリングライトがあり、ダイニング側はレールからぶら下がっているライトがあります。 デザイン的にはこれらの照明器具が気に入っているのですが、部屋の4隅やリビング~ダイニング間がどうしても暗くなってしまいます。既存の照明器具の照度を上げてもどうしても、その部分には光が行き届きそうにありません。 そこで、散光型(天井面より10mm程散光カバーが出ている)のダウンライトを暗くなっている部分に取付けようと思うのですが、このようなダウンライト使い方は正しいのでしょうか? また、照明デザイン等を参考に出来るサイトはありますでしょうか?補足フロアライトも考えてみましたが、ちょうどその部分にオーディオスピーカーやスクリーンがあって設置が困難です。確かにフロアライトの方が雰囲気いいのですが。 ダウンライトの配線、取り付け工事は自分でしようと考えています。

ダウンライトによる間接照明:リビングダイニングの明るさアップ戦略

リビングダイニングの長方形の部屋で、シーリングライトとレールライトを既に設置済みとのこと。しかし、部屋の四隅やリビングとダイニングの間が暗いという課題を抱えています。既存照明の照度アップだけでは解決できない場合、ダウンライトの追加は有効な手段です。特に、散光型のダウンライトは、柔らかな間接照明として、部屋全体を明るく、そして心地よい雰囲気にするのに役立ちます。

ダウンライトの追加は正しいアプローチです。 しかし、ただ闇雲に追加するのではなく、効果的な配置が重要です。

ダウンライト配置のポイント:黄金比と光のバランス

ダウンライトの配置を考える上で、重要なのは「光のバランス」です。既存のシーリングライトとレールライトと、追加するダウンライトが調和して、部屋全体を均一に照らすことが理想です。

* 黄金比を意識する: 部屋の黄金比を意識した配置にすることで、視覚的にバランスの良い空間を作り出せます。黄金比とは、およそ1:1.618の比率のこと。部屋のサイズを測り、この比率を参考にダウンライトの位置を決めることで、より自然で美しい光の配置を実現できます。
* 暗くなっている部分に重点的に配置する: 質問者様の場合、部屋の四隅とリビングとダイニングの間が暗いとのことですので、これらの場所に重点的にダウンライトを設置しましょう。
* 光源の種類と数を検討する: ダウンライトは、電球色、昼白色、温白色など、色温度が異なります。既存の照明器具の色温度と合わせることで、統一感のある空間を演出できます。また、ダウンライトの数も重要です。暗すぎる場合は数を増やし、明るすぎる場合は数を減らすなど、調整が必要です。
* 間接照明としての活用: 天井に反射させて間接照明として使うことで、柔らかく、広範囲を照らすことができます。

照明デザインの参考サイト

照明デザインの参考になるサイトは数多く存在します。いくつか例を挙げましょう。

* **Pinterest:** 多くのユーザーがアップロードしたインテリア写真から、照明デザインのアイデアを得ることができます。検索キーワードは「リビングダイニング照明」「ダウンライト配置」「間接照明」など。
* **Houzz:** プロの建築家やインテリアデザイナーによるデザイン事例が豊富に掲載されています。高品質な写真と詳細な情報から、具体的なイメージを掴むことができます。
* **インテリア雑誌のウェブサイト:** 「エルデコ」「モダンリビング」などのインテリア雑誌のウェブサイトでは、最新の照明トレンドやプロのアドバイスが掲載されています。

DIYによるダウンライト設置:注意点と手順

ダウンライトの配線、取り付け工事はご自身で行うとのことですが、電気工事は専門知識と技術が必要なため、安全面を第一に考慮する必要があります。 誤った施工は感電や火災の原因となる可能性があります。

DIYの注意点

* 電気工事士の資格がない場合は、専門業者に依頼することを強くお勧めします。 感電や火災のリスクを考えると、安全第一で専門家に依頼するのが最善策です。
* ブレーカーを落とす: 作業前に必ずブレーカーを落として、電源を遮断しましょう。
* 絶縁処理を確実に: 配線作業では、絶縁処理を確実に実施し、感電事故を防ぎましょう。
* 器具の選定: ダウンライトを選ぶ際には、天井の厚さや配線の種類などを確認し、適切なものを選びましょう。
* 取付方法の確認: 取付方法をよく確認し、説明書をよく読んでから作業を行いましょう。

ダウンライト設置の手順(専門家による施工を推奨)

あくまで参考として、一般的なダウンライト設置手順を以下に示します。しかし、電気工事の経験がない場合は、絶対に真似しないでください。

1. **ブレーカーを落とす**
2. **天井の穴を開ける**
3. **配線を行う**
4. **ダウンライトを取り付ける**
5. **ブレーカーを上げる**
6. **点灯確認を行う**

まとめ:専門家への相談も検討しよう

ダウンライトの追加は、リビングダイニングの明るさを改善する有効な手段です。しかし、DIYによる電気工事は危険が伴います。安全を確保し、理想的な照明環境を実現するためには、専門業者への相談も検討することを強くお勧めします。 プロのアドバイスを受けることで、より効果的で安全な照明計画を立てることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)