リビングダイニングの家具選び:ダークブラウン×グリーンの空間コーディネート

インテリアに詳しい方、センスのある方アドバイスください。 引っ越しに伴い、リビングダイニングの家具を一新します。 床は明るめの色の無垢の床になります。 部屋のカラーイメージとして、家具類は全てダークブラウンを基調とし、アクセントのカラーにグリーンを入れたいと思っています。 画像のように、ソファはダークブラウンとベージュのツートンカラー、 ラグマットを緑にした場合、カーテンも緑系では緑が多すぎますでしょうか? 今候補に入れているカーテンが、ベース色はアイボリーなのですが、リーフ柄で 割と緑の割合も多いと思います。 それよりは、カーテンをアイボリー一色にしたほうがいいでしょうか…? もしくは、カーテンをリーフ柄のものを使用する場合、 ラグをモカやベージュなどにし、クッションをグリーンにする程度のほうが バランスがいいでしょうか?

明るめ無垢床×ダークブラウン家具×グリーンの空間:バランスの良いコーディネートとは?

引っ越しを機にリビングダイニングの家具を一新されるんですね!明るめ無垢床にダークブラウンの家具、そしてアクセントカラーにグリーン…素敵な空間イメージですね。 ソファはダークブラウンとベージュのツートンカラー、ラグはグリーンと決まっているとのことですが、カーテンの色選びで悩まれているようです。緑が多すぎないか、アイボリー一色にするか、ラグの色を変えるべきか…具体的なアドバイスをさせていただきます。

グリーンの量とバランス:空間全体の調和を重視

まず、重要なのは「グリーンの量」と「空間全体の調和」です。 緑色のラグに、緑色のリーフ柄カーテン…確かに緑が多すぎる可能性があります。 全体が緑一色になってしまうと、落ち着きがなく、逆に疲れてしまう空間になりかねません。 明るめ無垢床は既に明るい印象を与えているため、家具のダークブラウンとグリーンのバランスを適切に取ることが重要です。

3つの提案とそれぞれのメリット・デメリット

いくつか具体的な提案をさせていただきます。

提案1:カーテンはアイボリー一色にする

現状のソファ(ダークブラウン×ベージュ)、グリーンのラグという組み合わせに、アイボリー色のカーテンを加える案です。

  • メリット:シンプルで落ち着いた空間になり、緑のアクセントが際立ちます。明るめ無垢床との相性も抜群です。どんなインテリアにも合わせやすく、失敗が少ない選択です。
  • デメリット:グリーンのアクセントがラグに集中するため、少し物足りない印象になる可能性があります。カーテンにデザイン性を持たせたい場合は物足りなさを感じてしまうかもしれません。

提案2:リーフ柄カーテンを採用し、ラグの色を変える

リーフ柄カーテンを使用する場合、ラグの色を変えることでバランスを取ることができます。

  • メリット:リーフ柄カーテンの柄を活かしつつ、空間全体のバランスを整えることができます。モカやベージュのラグは、ダークブラウンの家具とも調和しやすく、落ち着いた雰囲気を演出します。
  • デメリット:ラグの色を変えることで、当初のイメージと異なる空間になる可能性があります。ラグ選びに時間と手間がかかります。

具体的には、モカやベージュのラグに、グリーンのクッションやグリーンの植物などを加えることで、グリーンのアクセントを効果的に取り入れることができます。

提案3:カーテンをアイボリーベースのグリーン柄、ラグはグリーンのまま

アイボリーベースのリーフ柄カーテンは、緑の割合が多いとのことですが、アイボリーがベースであることを活かしましょう。

  • メリット:グリーンのアクセントを保ちつつ、アイボリーのベースカラーが空間を明るく保ちます。ラグのグリーンとカーテンのグリーンが調和し、統一感のある空間になります。
  • デメリット:グリーンの割合が予想以上に多くなってしまう可能性があります。カーテンを選ぶ際には、サンプルを取り寄せて、実際に部屋に置いてみて確認することをお勧めします。

この場合、カーテンの柄の濃淡やサイズ感に注意し、全体的なバランスを見て選ぶことが重要です。例えば、柄が小さめで、緑の面積が少ないものを選ぶと、より落ち着いた印象になります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、重要なのは「色のトーン」と「素材感」のバランスです。 ダークブラウンの家具は重厚感がありますので、明るめ無垢床とグリーンで軽やかさを加えることで、空間全体にメリハリが生まれます。 カーテンは、アイボリーベースのリーフ柄でも、緑の面積が少ないもの、または柄が繊細なものを選ぶことで、緑のアクセントを効果的に取り入れつつ、落ち着いた雰囲気を保つことができます。

また、ラグの素材感も重要です。 ウールやコットンなど、自然素材のラグは、無垢床との相性も良く、温かみのある空間を演出します。

具体的なアドバイス:実践的なステップ

1. **カーテンサンプルを取り寄せる**: 候補のカーテンを実際に見て、部屋の明るさや家具との調和を確認しましょう。 できれば、昼と夜で光の状態が異なる時間帯に確認するのがおすすめです。
2. **色見本を活用する**: ペイントショップなどで、色のサンプルを手に入れ、壁や床の色と合わせてみましょう。 色の組み合わせをシミュレーションすることで、よりイメージに近い空間を作ることができます。
3. **クッションや小物で調整する**: カーテンやラグが決まった後でも、クッションやグリーンの植物、照明器具など、小物でグリーンの量を調整できます。 最初は控えめにグリーンを取り入れ、必要に応じて追加していくのがおすすめです。
4. **全体のバランスを確認する**: 家具、床、カーテン、ラグ、クッションなどを配置した際に、全体的なバランスを確認しましょう。 写真に撮って客観的に見てみると、気づきがあるかもしれません。
5. **プロの意見を聞く**: どうしても決められない場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。 プロのアドバイスは、より理想的な空間作りに役立ちます。

まとめ:自分らしい空間を創造しよう

ダークブラウンとグリーンを基調としたリビングダイニングは、洗練された雰囲気と自然の温かさを兼ね備えた素敵な空間になります。 今回ご紹介した提案を参考に、自分らしい理想の空間を創造してください。 大切なのは、自分が心地よく過ごせる空間を作ることです。 色々な組み合わせを試行錯誤しながら、あなただけの特別なリビングダイニングを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)