リビングの蛍光灯がすぐに切れる!原因と解決策

蛍光灯が1日で切れます。2日前、交換して1年も経っていませんがリビングの蛍光灯が突然切れました。夜だったので使用していない部屋の蛍光灯と交換し使えましたが、翌日また付きません。新しい蛍光灯を買ってきたら使えましたが、翌日また付きません。蛍光灯を他の部屋で試しましたが、やはり付きませんでした。毎回、電気を付けている途中に切れるのではなく、電気を消して次付けようとすると切れています。賃貸マンションですが、照明器具(数年使用しています)が原因でしょうか?それとも管理会社に相談するべきでしょうか?※昨日電気屋でも相談しましたが、よく分かりませんとの回答だったので。補足蛍光灯は正規の合ったものを購入しています

蛍光灯がすぐに切れる原因を探る

毎日、あるいは数日おきに蛍光灯が切れるという状況は、非常に困りますよね。新しい蛍光灯でもすぐに切れてしまうことから、蛍光灯自体ではなく、照明器具や配線に問題がある可能性が高いです。電気屋さんに相談しても原因が分からなかったとのことですが、もう少し詳しく原因を探っていきましょう。

考えられる原因1:照明器具の劣化

長年使用している照明器具は、内部の配線が劣化したり、接触不良を起こしたりしている可能性があります。特に、数年使用しているという点から、この可能性は高いです。照明器具の内部には、バラストと呼ばれる安定器やソケットなど、蛍光灯を点灯させるための部品があります。これらの部品が経年劣化によって故障すると、蛍光灯に適切な電圧が供給されなくなり、すぐに切れてしまうのです。

具体的な症状:

* 電気をつけた瞬間ではなく、消灯後に点灯させようとすると切れる
* 蛍光灯を交換してもすぐに切れる
* 照明器具から異音(ブーンという音やパチパチという音)がする

これらの症状に心当たりがあれば、照明器具の劣化が原因である可能性が高いです。

考えられる原因2:配線の問題

照明器具への配線が劣化したり、断線したりしている場合も、蛍光灯がすぐに切れる原因となります。配線が古くなると、絶縁体が劣化し、ショートを起こしたり、接触不良を起こしたりする可能性があります。特に、賃貸マンションの場合、築年数によって配線の老朽化が考えられます。

具体的な症状:

* 照明器具だけでなく、他の電気機器も不調を起こす
* コンセントから火花が出る
* 配線から焦げ臭い匂いがする

これらの症状が見られる場合は、配線の問題を疑う必要があります。

考えられる原因3:電圧の不安定さ

まれに、電圧の不安定さが原因で蛍光灯がすぐに切れることもあります。これは、マンション全体の電気設備の問題や、近隣の工事などによって発生する可能性があります。

具体的な症状:

* 他の部屋の蛍光灯も頻繁に切れる
* 電化製品の動作が不安定になる

この場合は、管理会社に相談する必要があります。

解決策と具体的な手順

では、どうすればこの問題を解決できるのでしょうか。以下に、具体的な手順を説明します。

ステップ1:照明器具の点検

まずは、照明器具自体に問題がないかを確認しましょう。

* 安全のため、必ずブレーカーを落としてから作業を始めましょう。
* 照明器具を分解し、内部の配線やソケット、バラストの状態を確認します。
* 配線が断線していたり、接触不良を起こしていたりする場合、自分で修理するのは危険です。専門業者に依頼しましょう。
* ソケットやバラストに異常が見られる場合も、交換が必要です。

ステップ2:管理会社への相談

照明器具の点検を行っても問題が見つからない場合、または自分で修理できない場合は、管理会社に相談しましょう。賃貸マンションの場合、照明器具や配線の修理は管理会社の責任となることが多いです。

* 具体的な状況を説明し、修理を依頼しましょう。
* 写真や動画を撮っておくと、状況説明がスムーズになります。
* 管理会社が対応しない場合、または適切な対応がされない場合は、家主または大家に直接連絡することも検討しましょう。

ステップ3:専門業者への相談

自分で修理できない場合、または管理会社が対応できない場合は、電気工事の専門業者に相談しましょう。専門業者は、原因を的確に特定し、適切な修理を行うことができます。

専門家の意見

電気工事士の視点から見ると、蛍光灯が頻繁に切れる原因として、照明器具の老朽化や配線の問題が最も考えられます。特に、電気を消して次に点灯させようとすると切れるという症状は、接触不良を示唆しています。安易に蛍光灯を交換するのではなく、まずは照明器具や配線の点検を行うことが重要です。

まとめ

蛍光灯がすぐに切れる原因は、照明器具の劣化、配線の問題、電圧の不安定さなどが考えられます。まずは、安全に配慮しながら照明器具の点検を行い、問題が見つからない場合は管理会社または専門業者に相談しましょう。早めの対応が、安全で快適な生活を送るために重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)