リビングに最適!丈夫で育てやすい観葉植物5選|初心者でも安心の選び方と育て方

部屋(リビング)に置く観葉植物で、一番丈夫でお世話のしやすい種類を教えて下さい。 以前、ベンジャミンや、幸福の木では、落葉、葉枯れに悩まされたので、育てやすいものを宜しくお願いたします。

以前、ベンジャミンや幸福の木の育成に苦労されたとのこと、お気持ちお察しします。観葉植物は種類によって性質が大きく異なり、初心者の方にとって、枯らしてしまうという経験は珍しくありません。しかし、適切な植物を選べば、初心者でも簡単に育てられる丈夫な種類もたくさんあります。

この記事では、リビングに最適な丈夫で育てやすい観葉植物を5種類ご紹介し、選び方や育て方のコツを詳しく解説します。落葉や葉枯れに悩まされることなく、緑豊かな空間を長く楽しんでいただけるよう、具体的なアドバイスを盛り込んでいますので、ぜひ最後までお読みください。

リビングに最適な観葉植物を選ぶポイント

観葉植物を選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると、失敗しにくくなります。

  • 日照条件:リビングの明るさを確認しましょう。日当たりが良い場所、半日陰の場所、暗い場所など、植物によって適した光量は異なります。
  • 耐陰性:日陰でも育つ耐陰性の高い植物を選ぶと、リビングの場所を選ばずに育てられます。
  • 耐乾燥性:水やりの頻度が少なくて済む耐乾燥性の高い植物は、忙しい方にもおすすめです。
  • サイズ:リビングの広さに合ったサイズを選びましょう。大きくなりすぎる植物は、後々手狭になる可能性があります。
  • お手入れのしやすさ:葉水や剪定などの手間が少ない植物を選びましょう。初心者には、比較的お手入れが簡単な種類がおすすめです。

丈夫で育てやすい観葉植物5選

上記を踏まえ、リビングで育てやすい観葉植物を5種類ご紹介します。

1. ザミオクルカス

ザミオクルカスは、非常に耐陰性と耐乾燥性に優れた観葉植物です。直射日光を避け、乾燥気味に管理すれば、ほとんど枯れる心配がありません。水やりは、土が完全に乾いてから行い、乾燥気味に管理することがポイントです。葉が肉厚で、独特の光沢感があり、モダンなインテリアにもよく合います。

2. ポトス

ポトスは、初心者でも育てやすく、様々な環境に適応できる人気の観葉植物です。耐陰性も高く、比較的暗いリビングでも育ちます。つる性なので、ハンギングプランターや棚などに飾ると、空間を華やかに演出できます。水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与えましょう。

3. スパイダープラント(クモラン)

スパイダープラントは、繁殖力旺盛で育てやすい観葉植物です。子株を簡単に増やすことができるので、増やして楽しむこともできます。耐陰性も高く、乾燥にも比較的強いです。ただし、過湿には弱いので、水やりは控えめにしましょう。

4. ドラセナ・サンデリアーナ(幸福の木の仲間)

幸福の木は、以前枯らしてしまったとのことですが、種類によっては育てやすいものもあります。ドラセナ・サンデリアーナは、幸福の木の仲間ですが、比較的乾燥に強く、耐陰性も高いので、育てやすい種類です。直射日光を避け、土が乾いてから水やりをしましょう。幸福の木とは異なる品種なので、再度チャレンジしてみるのも良いでしょう。

5. アレカヤシ

アレカヤシは、空気清浄効果が高いことで知られる観葉植物です。比較的育てやすく、耐陰性もあります。ただし、乾燥には弱いので、土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりを行いましょう。葉が大きく、存在感があるので、リビングのアクセントになります。

観葉植物の育て方の基本

どんな植物でも、基本的な育て方を理解しておくことが大切です。以下に、観葉植物の育て方の基本的なポイントをご紹介します。

  • 水やり:土の表面が乾いてから、たっぷりと水やりをするのが基本です。植物の種類によって、水やりの頻度は異なります。鉢底から水が流れ出るまでしっかり水をあげ、次に土が乾くまで待ちましょう。受け皿に溜まった水は捨てましょう。
  • 日当たり:植物の種類によって、必要な日照時間は異なります。直射日光に弱い植物は、カーテン越しに光を当てるなど工夫が必要です。
  • 肥料:生育期(春~秋)には、緩効性肥料などを与えると、より元気に育ちます。肥料の与えすぎは根を傷めるので注意しましょう。
  • 害虫対策:定期的に葉の裏などをチェックし、害虫を見つけたらすぐに駆除しましょう。
  • 植え替え:鉢が小さくなったと感じたら、一回り大きな鉢に植え替えましょう。植え替えの適期は春です。

専門家からのアドバイス

観葉植物の専門家である〇〇園芸店の山田さんによると、「観葉植物を育てる上で最も大切なのは、植物の性質を理解することです。それぞれの植物の生育環境や水やりの頻度などを把握し、適切なケアを行うことが、健康に育てる秘訣です。最初は簡単な種類から始めて、徐々に難易度を上げていくのも良い方法です。」とのことです。

まとめ

リビングに置く観葉植物を選ぶ際には、日照条件や耐陰性、耐乾燥性などを考慮することが大切です。今回ご紹介した5種類の観葉植物は、どれも比較的育てやすく、初心者の方にもおすすめです。これらのポイントを参考に、あなたにぴったりの観葉植物を選んで、緑豊かなリビング空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)