リビングにアリが!小さな子供やペットがいる家庭でも安心な駆除・予防対策

部屋に蟻がいて困っています。夕べからリビングに蟻が侵入してきて困っています。住み始めて13年くらいですが(三階建ての二階)、今までゴキブリなどはたまに出ますが、外にいるような蟻が出たことはありません。毎日掃除機もかけていますし、今朝もフローリングを雑巾がけしましたが、また音もなく20匹くらいわいて来ました(>_<) 仕方無いのでティッシュで潰しましたが…小さい子供やペットもいますので、殺虫剤のようなものは使いたくありません。何か良い方法はないでしょうか?

アリの侵入経路を発見!徹底的な家の中のチェック

リビングにアリが出現したとのこと、まずはアリの侵入経路を特定することが大切です。アリは小さな隙間からでも侵入してきます。13年も住んでいるとのことですので、建物の経年劣化による隙間も考えられます。

アリの侵入経路チェックリスト

* 窓枠やサッシの隙間: 特に古い建物では、経年劣化で隙間が大きくなっている可能性があります。
* 壁の亀裂: 小さな亀裂もアリにとっては侵入経路になります。
* 排水口: キッチンや浴室の排水口はアリの侵入経路になりやすい場所です。
* ドアの隙間: ドアとドア枠の間に隙間があれば、アリはそこから侵入してきます。
* 配管の隙間: 壁の中を通る配管の周りにも隙間がある場合があります。
* 床下の隙間: 床と土台の間の隙間からアリが侵入することもあります。

これらの箇所を丁寧にチェックし、アリの通り道になりそうな場所を特定しましょう。拡大鏡を使うと小さな隙間も見つけやすくなります。

安全なアリ対策:殺虫剤を使わない駆除と予防

小さいお子様やペットがいるご家庭では、殺虫剤の使用は避けたいですよね。幸い、殺虫剤に頼らない安全なアリ対策はたくさんあります。

1. アリの侵入経路を塞ぐ

アリの侵入経路を特定したら、それを塞ぐことが最も効果的な対策です。

* 窓枠やサッシの隙間: パテやコーキング剤で隙間を埋めます。ホームセンターで手軽に購入できます。
* 壁の亀裂: 同様にパテやコーキング剤で補修します。
* 排水口: 排水口の網をこまめに清掃し、排水口にアリが侵入できないようにします。市販のアリの侵入防止剤を使用するのも効果的です。
* ドアの隙間: ドアストッパーを使用するか、隙間テープを貼って隙間を塞ぎます。
* 配管の隙間: これは専門業者に相談する方が良いでしょう。
* 床下の隙間: 床下点検口から確認し、隙間があれば専門業者に相談しましょう。

2. アリの餌となるものをなくす

アリは甘いものや食べこぼしなどを餌にします。

* 食べこぼしを徹底的に掃除する: こまめな掃除はアリ対策の基本です。特にキッチンやダイニングテーブルは注意深く清掃しましょう。
* 食べ物を密封する: お菓子やパンなどは密閉容器に入れて保管します。
* ゴミ箱をこまめに捨てる: ゴミ箱に食べ残しなどが残っているとアリを引き寄せてしまいます。
* 砂糖などの甘いものを密閉容器で保管する: アリは砂糖などの甘いものを特に好むため、しっかり密封することが重要です。

3. アリの忌避剤を利用する

アリは特定の匂いを嫌います。天然成分の忌避剤を利用することで、アリの侵入を防ぐことができます。

* ハーブ: ペパーミント、ユーカリ、ラベンダーなどのハーブの精油を数滴、水で薄めてスプレーボトルに入れ、アリの通り道にスプレーします。
* 酢: 酢を薄めてスプレーすると、アリの嫌がる匂いが発生します。
* 重曹: 重曹をアリの通り道に撒くと、アリの活動を抑制する効果があります。
* コーヒー: コーヒーかすをアリの通り道に撒くのも効果的です。
* 柑橘系の果皮: オレンジやレモンなどの果皮を乾燥させて粉末にし、アリの通り道に撒きます。

4. アリの通り道を遮断する

アリは一定の経路を通って移動します。その経路を遮断することで、アリの侵入を防ぐことができます。

* 粘着シート: アリの通り道に粘着シートを置くと、アリを捕獲することができます。
* チョーク: 白いチョークをアリの通り道に引くと、アリはそれを越えられなくなります。

専門家への相談

上記の方法を試してもアリが減らない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。専門業者は、アリの種類を特定し、適切な駆除方法を提案してくれます。特に、床下など、自分で対処できない場所からの侵入の場合は、専門家の力を借りる方が安心です。

インテリアとアリ対策の両立

アリ対策をしながら、素敵なインテリアを保つためには、以下の点に注意しましょう。

* 収納: 食品は密閉容器に入れて収納し、見せる収納は避けましょう。
* 素材: フローリングなどの素材は、アリが侵入しにくい素材を選びましょう。
* デザイン: アリが好むような、暗い湿った場所に物を置かないようにしましょう。

まとめ

アリの駆除は、殺虫剤に頼らずとも、様々な方法で効果的に行うことができます。お子様やペットの安全を第一に考え、上記の対策を段階的に試してみてください。それでも効果がない場合は、専門業者への相談も検討しましょう。そして、アリ対策とインテリアの両立を目指し、快適な住空間を保ちましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)