リノベーション物件の不備と損害賠償:具体的な対応策と請求方法

リノベーションの部屋の不備?弁償、慰謝料は請求できるのでしょうか? 昨年の11月にリノベーションされた部屋に引っ越しました。28平米位の部屋で家賃は月88000円。私の前に入居した方はいらっしゃらず、リノベーション後初めての入居者となりました。しかし、入居後 お風呂の水漏れ、水が流れない、虫の発生等で休日に何度も工事に入りました。あげくの果てに備え付けの食器棚が(壁にくっついているもの)ねじ2本で固定されていたみたいで崩れ落ち 中の食器は粉々に割れ、電化製品も壊れる始末。現在、ブレーカーも落ち火花が散り愕然としています。ぎりぎり擦り傷と頭を打った位で済んだものの崩れ落ちた棚で部屋中ひどい事になっています。正直どうして良いか解りません。素人過ぎて説明もめちゃくちゃですが 両親にもらった大切な食器が粉々になってしまい悲しくてしょうがないです。この場合、弁償してもらう事は可能なのでしょうか?なんて言ったらいいのでしょうか?泣 誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。

リノベーション物件における不備と損害賠償請求の可能性

新築同様、リノベーション物件でも、入居後に様々な不具合が発生する可能性があります。今回のケースのように、お風呂の水漏れ、排水不良、害虫発生、そして何より食器棚の崩落といった重大な欠陥は、賃貸借契約上の瑕疵(かし)に該当する可能性が高いです。 瑕疵とは、物件に存在する欠陥や不足を指し、家主にはその責任を負う義務があります。

今回のケースでは、88000円という高額な家賃を支払っているにも関わらず、リノベーション後初めての入居者であるにも関わらず、これだけの不具合が発生している点は、家主側の責任が問われる可能性が高いと言えるでしょう。特に、食器棚の固定不良による崩落は、入居者の安全を著しく脅かす重大な瑕疵であり、損害賠償請求の根拠となります。

損害賠償請求の手順と具体的な対応

まずは、冷静に状況を整理し、以下の手順で対応を進めましょう。

1. 写真・動画の撮影と証拠収集

全ての不具合について、写真や動画で証拠をしっかりと残すことが重要です。特に、食器棚の崩落状況、破損した食器や電化製品、壁や床の損傷など、損害の程度が分かるように詳細に撮影しましょう。また、工事の様子や、家主との連絡履歴なども記録しておきましょう。

2. 家主に状況を報告し、修理・補償を依頼

証拠を揃えた上で、家主(不動産会社など)に書面で状況を報告しましょう。メールや手紙で、発生した不具合を具体的に説明し、修理や補償を正式に要求します。この際、写真や動画を添付し、損害の程度を明確に伝えましょう。

3. 内容証明郵便の送付

家主との交渉がうまくいかない場合、または家主が責任を認めようとしない場合は、内容証明郵便で改めて請求しましょう。内容証明郵便は、送付内容が確実に相手方に届いたことを証明できるため、法的証拠として有効です。内容証明郵便には、以下の点を明確に記載しましょう。

  • 発生した不具合の詳細
  • 損害額(食器、電化製品、修理費用など)
  • 慰謝料請求(精神的苦痛に対する補償)
  • 期限付きの回答を求める旨

4. 必要に応じて弁護士に相談

家主との交渉が難航する場合、または損害額が大きい場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、法的観点から適切なアドバイスを行い、交渉や訴訟をサポートしてくれます。

損害賠償請求におけるポイント

損害賠償請求においては、以下の点が重要になります。

損害額の算定

破損した食器や電化製品の購入価格や修理費用を明確に算定する必要があります。領収書や購入証明書などの証拠を提出しましょう。

慰謝料請求

精神的苦痛に対する慰謝料請求も可能です。入居者の安全を脅かす重大な瑕疵であったこと、何度も修理工事が行われたこと大切な食器が破損したことなどを考慮し、適切な金額を請求しましょう。

専門家の意見

必要に応じて、不動産鑑定士や建築士などの専門家に状況を鑑定してもらい、損害額や責任の所在を明確にすることも有効です。

具体的な例文:内容証明郵便

以下は、内容証明郵便に記載する例文です。具体的な状況に合わせて修正してください。

〇〇不動産株式会社 御中

〇〇年〇〇月〇〇日

〇〇県〇〇市〇〇町〇〇番地 〇〇 〇〇

内容証明郵便

標記について

私は、貴社が管理する〇〇マンション〇〇号室に昨年11月より入居しております。しかし、入居後、下記の不具合が発生し、大きな損害を被っております。

(1)お風呂の水漏れ
(2)排水不良
(3)害虫発生
(4)備え付け食器棚の崩落による食器・電化製品の破損

特に、備え付けの食器棚は、ネジ2本のみの固定で極めて危険な状態であり、崩落により、両親から譲り受けた大切な食器が全損し、電化製品も破損しました。また、私は、この事故で擦り傷と打撲を負いました。

これらの不具合は、貴社の責任において発生したものであり、貴社には、損害賠償の責任があると認識しております。つきましては、下記の損害賠償を請求いたします。

1.食器代:〇〇円
2.電化製品修理代:〇〇円
3.慰謝料:〇〇円
4.その他:〇〇円

合計:〇〇円

上記金額の支払いを、〇〇年〇〇月〇〇日までに、下記口座にお願いいたします。期限までに支払いがなされない場合は、弁護士を通して法的措置をとることを余儀なくされます。

以上

まとめ

リノベーション物件の不備による損害賠償請求は、証拠の収集と冷静な対応が重要です。家主との交渉がうまくいかない場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。大切なのは、自分の権利を主張し、適切な補償を受けることです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)