ラベンダーの枯れかけを救う方法|富良野の濃紫早咲を東京で育てるための応急処置と栽培法

ラベンダーが枯れそうです! 昨年北海道富良野で購入した「濃紫早咲」なのですが、剪定し冬を越し先日蕾を付けました。が、三日ほど前の薄くもり時々雨、強風の日から萎れだし、株の上半分が枯れかかっています。 救う方法はないのでしょうか? 東京で比較的日当たりのよい縁側の上で育てています。 応急処置の肥料として家庭園芸用の「チッソ・リンサン・カリ・」とハイポネックスを与えたところ復活の兆しが見えたのですが、 再び枯れだしました。 今シーズンは諦めるべきなのでしょうか?まだ望みはありますでしょうか? 栽培法のサイトをいくつか見ましたが、詳しい方、ご教示よろしくお願いいたします。

ラベンダーの枯れの原因を探る

富良野で購入された「濃紫早咲」ラベンダーが、東京の縁側で枯れかけているとのこと、大変心配ですね。原因を特定し、適切な処置を行うことが大切です。まず考えられる原因をいくつか挙げ、一つずつ確認していきましょう。

1. 環境の変化によるストレス

北海道富良野と東京では、気候や土壌が大きく異なります。富良野は冷涼で日照時間が長く、乾燥した気候です。一方、東京は湿度が高く、雨量も多い傾向があります。特に、強風と雨はラベンダーにとって大きなストレスとなります。根が弱っている状態だと、これらのストレスに耐えきれず、枯れやすくなります。

2. 水はけの悪さ

縁側とはいえ、土壌の排水性が悪いと根腐れを起こしやすくなります。鉢植えの場合は、鉢底に穴が開いていて、水はけの良い用土を使用しているかを確認しましょう。もし、水はけが悪いようであれば、新しい用土に植え替えを行う必要があります。

3. 肥料のやりすぎ

ハイポネックスなどの肥料は、適切な量を使用することが重要です。多すぎると、根を傷めてしまい、かえって植物を弱らせてしまいます。特に、チッソ分が多い肥料は、葉ばかりが茂り、根が弱る原因にもなります。復活の兆しが見えた後、再び枯れ始めたのは、肥料のやりすぎが原因かもしれません。

4. 病害虫

ラベンダーは比較的病害虫に強い植物ですが、まれに病気にかかることもあります。葉や茎に異常がないか、よく観察してみましょう。もし、病害虫の被害を受けている場合は、適切な薬剤を使用する必要があります。

ラベンダーを救うための具体的な対策

現状を改善するために、以下の対策を試みてください。

1. 鉢の確認と用土の改善

まず、ラベンダーを植えている鉢を確認しましょう。鉢底に穴が開いていない、または排水性が悪い場合は、新しい鉢に植え替えを行いましょう。用土は、水はけの良いものを選びましょう。赤玉土7:腐葉土3程度の割合がおすすめです。植え替えの際には、根を傷つけないように注意深く行いましょう。

2. 水やりの調整

ラベンダーは乾燥を好む植物です。土の表面が乾いてから、たっぷりと水やりを行いましょう。ただし、水をやりすぎると根腐れを起こすため、注意が必要です。梅雨時期や雨の多い時期は、雨に当たらない場所に移動させるか、鉢底に受け皿を置かないようにしましょう。

3. 日当たりの調整

東京の夏の強い日差しは、ラベンダーにとって負担になる可能性があります。特に、縁側は日当たりが良い場所であるため、真夏の強い日差しを避けるために、遮光ネットなどを利用して、直射日光を和らげる工夫をしましょう。

4. 肥料の調整

肥料の与えすぎは逆効果です。しばらく肥料を与えず、植物の状態を観察しましょう。もし、肥料が必要であれば、緩効性肥料を少量与えるようにしましょう。リン酸とカリウムを多く含む肥料が、花付きを良くするのに効果的です。

5. 病害虫のチェック

葉や茎に異常がないか、よく観察しましょう。もし、病害虫の被害を受けている場合は、適切な薬剤を使用しましょう。ホームセンターなどで、ラベンダーに使用できる薬剤を購入できます。

専門家のアドバイス

ガーデニングアドバイザーの山田先生に相談してみました。山田先生によると、「ラベンダーは環境の変化に敏感な植物です。特に、北海道から東京への環境変化は、植物にとって大きなストレスになります。水はけの良い用土を使用し、水やりを適切に行うことが大切です。また、肥料の与えすぎにも注意しましょう。もし、改善が見られない場合は、専門家に相談することをお勧めします。」とのことでした。

今シーズンの開花は諦めるべきか?

現状では、今シーズンの開花は難しいかもしれません。しかし、適切な処置を行うことで、植物の状態が改善し、来シーズンに開花する可能性は十分にあります。焦らず、一つずつ丁寧にケアを行いましょう。

まとめ

ラベンダーの枯れかけを救うためには、環境、水やり、肥料、病害虫など、様々な要因を考慮する必要があります。今回ご紹介した対策を参考に、ラベンダーの生育環境を整え、適切なケアを行うことで、復活の可能性を高められます。焦らず、根気強くケアを続けましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)