ユニットバスの水浸しトラブル解決ガイド:原因究明から業者への相談まで

原因不明の水浸し。ユニットバスの物件に住んで3年目なのですが、排水口から水が溢れかえりトイレの床が水浸しになります。ゴミが詰まってるせいかと思い、2度掃除したけどダメです。ゴミは取れるのですが、そもそも水がたっぷりひたひたになっているので、その水が引いてくれず水浸しが起きる形です。ユニットバス特有の構造と関係あるのでしょうか?以前にも同じことが続いたのですが、ちょうど業者さんのチェックが入る時期と重なり、業者さんが来て以降しばらく(3〜4ヶ月ほど)は元通り使えました。私に原因があるのでしょうか。どこかへ相談する場合、まず管理人さんに話してみるのはありですか?

ユニットバスの水浸し:原因を探る

ユニットバスの水浸しは、非常に困る問題ですね。排水口の詰まり以外にも、様々な原因が考えられます。ご質問にあるように、排水管のつまり以外にも、排水勾配の問題や、排水トラップの不具合、更には建物の老朽化などが原因として考えられます。まずは、原因を一つずつ確認していきましょう。

1. 排水管の詰まり以外の可能性

ご自身で排水口の掃除をされたとのことですが、ゴミを取り除いても水が引かないということは、排水管の奥深くで詰まっている、もしくは別の原因が考えられます。

* 排水管の詰まり:髪の毛や石鹸カス、油汚れなどが固まって詰まっている可能性があります。市販の排水管洗浄剤を使用したり、高圧洗浄機で洗浄する必要があります。ご自身で対処できない場合は、専門業者に依頼しましょう。
* 排水トラップの故障:排水トラップは、排水管内の悪臭が部屋に逆流するのを防ぐ役割があります。トラップが故障すると、水が流れにくくなり、排水口から水が溢れる可能性があります。トラップの点検・交換が必要かもしれません。
* 排水管の勾配不足:ユニットバスの排水管の勾配が不足していると、水が流れにくくなり、滞留してしまいます。これは、建物の構造上の問題である可能性が高く、専門業者による点検が必要です。
* 排水管の破損:排水管が経年劣化によって破損している可能性もあります。目視では確認できない内部の破損も考えられますので、専門家の点検が不可欠です。
* 排水口の目詰まり:排水口の内部に、目に見えない小さなゴミや異物が詰まっている可能性があります。細い針金などで丁寧に掃除してみましょう。
* 防水層の劣化:ユニットバスの防水層が劣化していると、水が床下に漏れて水浸しになることがあります。目視で確認するのは困難なため、専門業者に依頼して調査してもらう必要があります。
* 建物の老朽化:築年数の経過に伴い、配管の劣化や、建物の構造的な問題が発生する可能性があります。

2. ユニットバス特有の構造

ユニットバスは、一体型の構造のため、排水管の配管経路が複雑になっている場合があります。そのため、詰まりや勾配不足などが発生しやすく、水浸しになりやすいという特徴があります。特に、排水管が複数箇所を繋いでいる場合、特定箇所の詰まりが全体に影響を与える可能性があります。

3. 専門家への相談

以前、業者さんが来て以降しばらく問題が解決していたことから、建物の構造的な問題や配管の老朽化が疑われます。まずは、管理会社または大家さんに状況を説明し、相談することが重要です。

* 管理会社への連絡:管理会社に連絡し、状況を詳しく説明しましょう。写真や動画を撮っておくと、状況を伝える際に役立ちます。
* 修理依頼:管理会社は、専門業者に修理を依頼してくれるはずです。修理費用については、賃貸契約の内容を確認しましょう。通常、老朽化による故障は大家さんの負担となることが多いです。
* 緊急性の説明:水浸しは、床材の腐敗やカビの発生など、深刻な問題につながる可能性があります。緊急性を伝え、迅速な対応を依頼しましょう。

4. 具体的な行動ステップ

1. **写真・動画撮影:** 水浸しの状況を写真や動画で記録しましょう。
2. **管理会社への連絡:** 電話またはメールで、状況を詳しく説明し、修理を依頼します。
3. **修理業者の選定:** 管理会社が選定する業者を確認し、不安な点があれば質問しましょう。
4. **修理状況の確認:** 修理が完了したら、きちんと水が流れるか確認しましょう。
5. **記録の保管:** 修理依頼から完了までの記録を保管しておきましょう。

まとめ:早期発見と適切な対応が重要

ユニットバスの水浸しは、放置すると深刻な事態を招く可能性があります。早期発見と適切な対応が重要です。ご自身でできる範囲の対処をした上で、管理会社に相談し、専門業者に点検・修理を依頼しましょう。 今回のケースでは、管理会社への連絡が最優先です。 早めの対応で、快適な生活を取り戻せるよう願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)