ユニットバスのリフォーム検討:メリット・デメリット徹底比較と選び方

実家の風呂場のカビがひどくなり、劣化も進んだことから、リフォームを考えています。 今の風呂場は壁と床がタイル貼りで、ステンレスの浴槽がついている、昔ながらのお風呂と言った感じです。 天井のカビがひどく、タイルも境目にカビが繁殖しやすいので、ユニットバスがいいかな、と思っていました。 しかし、大工さんいわく、ユニットバスは既成の壁を貼り付けたりするだけなので、地震などで剥がれやすいとのことでした。 そのため、今は天井の張替えとタイルの上部分に防カビの塗装を施すという工程で見積もりを頼んでいます。 ただ、やはり部屋全体が綺麗になりますし、保温性や細かい使い勝手を考えると、ユニットバスも魅力的に映ります。 そこで質問なのですが、ユニットバスは特別耐震性に劣るとか、長期的に見て耐久性が悪いといったことはあるのでしょうか。 また、他にもユニットバスとタイル張りの風呂場のメリット・デメリットについて、詳しく教えていただけると嬉しいです。 ネットで調べてみても、業者の良い点ばかりのページだったり、ユニットバス=バス+トイレ一体型という認識の書き込みが多く、なかなか欲しい情報が見つかりませんでした。

ユニットバスとタイル張り浴室のリフォーム:比較検討

老朽化した浴室のリフォームをご検討中とのこと、カビの発生やタイルの劣化など、お困りの状況がよく分かります。ユニットバスへのリフォームは、清潔感や機能性の向上に大きく貢献しますが、一方で耐久性や耐震性に関する懸念も耳にするかもしれません。そこで、ユニットバスとタイル張り浴室それぞれのメリット・デメリットを詳しく比較し、最適な選択ができるよう解説します。

ユニットバスのメリット

清潔で快適なバスタイムを実現

ユニットバス最大のメリットは、清潔さ使いやすさです。継ぎ目の少ない一体構造のため、カビや汚れが繁殖しにくく、掃除が簡単です。また、保温性が高い素材を使用しているものが多く、冬場の寒さ対策にも効果的です。さらに、浴室乾燥機能や換気機能、手すりなど、様々な機能が標準装備されていることも魅力です。

  • カビ対策:継ぎ目がないため、カビの発生を抑えられます。
  • 掃除のしやすさ:フラットな形状で、汚れが落としやすいです。
  • 保温性:断熱材を使用し、冬場も暖かく過ごせます。
  • 機能性:浴室乾燥機、換気扇、手すりなど、様々な機能が搭載されています。
  • デザイン性の高さ:様々なデザイン・カラーバリエーションから選べます。

施工期間が短く、費用を抑えられるケースも

ユニットバスは、工場で完成されたユニットを現場に搬入し、設置するだけなので、施工期間が短いことが大きなメリットです。そのため、リフォームによる生活への影響を最小限に抑えられます。また、材料費や工賃が比較的安価に抑えられるケースも多く、費用面でも魅力的です。

ユニットバスのデメリット

耐震性や耐久性に関する懸念

大工さんの指摘にもあるように、ユニットバスは壁や床が一体化しているため、地震などで剥がれやすいという懸念があります。しかし、これは施工方法やユニットバスの種類、建物の構造などによって大きく異なります。最新のユニットバスは、耐震性に優れた構造を採用しているものが多く、適切な施工を行うことで、地震による被害を最小限に抑えることができます。

修理が難しい場合がある

ユニットバスは、部品ごとに交換ができない場合があり、修理が困難な場合があります。例えば、浴槽にヒビが入った場合、浴槽全体を交換する必要があるかもしれません。

デザインの自由度が低い

タイル張り浴室と比較すると、ユニットバスはデザインの自由度が低い傾向にあります。サイズや形状、色柄などが限定されるため、個性を出しにくいというデメリットがあります。

タイル張り浴室のメリット

デザインの自由度が高い

タイル張り浴室は、デザインの自由度が非常に高いです。タイルの種類や色、配置などを自由に組み合わせることができるため、自分好みの浴室をデザインできます。また、部分的なリフォームも可能です。

耐久性が高い

タイルは非常に耐久性が高い素材です。適切な施工とメンテナンスを行うことで、長期間にわたって使用できます。

修理がしやすい

タイルが破損した場合、部分的に交換することが可能です。そのため、ユニットバスと比較して修理費用を抑えることができます。

タイル張り浴室のデメリット

施工期間が長い

タイル張りは、ユニットバスと比較して施工期間が長いです。そのため、リフォームによる生活への影響が大きくなる可能性があります。

費用が高い

タイル張りは、ユニットバスと比較して費用が高い傾向があります。材料費や工賃が高くなるため、予算に余裕がない場合は難しいかもしれません。

カビが発生しやすい

タイルの目地部分にカビが発生しやすいというデメリットがあります。定期的な清掃が必須となります。

専門家の視点:耐震性と耐久性について

ユニットバスの耐震性については、施工方法が重要です。適切な下地処理や固定方法を行うことで、地震による被害を最小限に抑えることができます。また、近年は耐震性に優れたユニットバスも開発されており、安心して使用できます。耐久性に関しても、適切なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって使用できます。

まとめ:最適な浴室リフォームを選択するために

ユニットバスとタイル張り浴室、それぞれにメリット・デメリットがあります。ご自身の予算、ライフスタイル、デザインの好みなどを考慮し、最適な選択肢を選んでください。

耐震性や耐久性を重視する場合は、施工業者にしっかりと確認し、信頼できる業者を選びましょう。また、長期的なコストも考慮し、リフォーム後のメンテナンス費用なども含めて検討することが重要です。 今回のリフォームを機に、快適で安全な浴室を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)