ユニットバスに洗面台が付いている賃貸物件の選び方|メリット・デメリットと解決策

ただいま親子3人(子6ヶ月)で賃貸物件をさがしてる真っ最中なんですが、気に入った部屋がありました(*´ω`)外観、内装も綺麗で日当たりもさいこうなんですが、ただひとつ気になるところが、お風呂の中に洗面台がついていることなんです↓わたしは独立洗面台になれてしまっているので、どうしても違和感があります。こうゆうタイプのお部屋に住んでいる方いますか?使い勝手は良いですか?慣れてしまえばこっちのものだとも思うのですが、こんな違和感を感じたまま契約していいのかなと、頭がいっぱいです。不動産やさんには、慣れればどうってことない、といわれました!皆さんはどう思いますか??

ユニットバス一体型洗面台のメリット・デメリット

気に入った物件が見つかったのに、お風呂の中に洗面台が付いているユニットバスが気になりますよね。 賃貸物件探しは大変なので、その気持ち、よく分かります。 結論から言うと、「慣れれば大丈夫」という不動産屋さんの言葉は、必ずしも正しいとは限りません。 実際にはメリットとデメリットの両方があるので、しっかり検討する必要があります。

メリット

* 省スペースで効率的: 特に賃貸物件では、水回りのスペースが限られています。ユニットバス一体型洗面台は、洗面所を別に設ける必要がないため、広々とした空間を確保できます。特に小さなお子さんや赤ちゃんがいるご家庭では、移動距離が短縮され、育児の負担軽減につながります。
* 家賃が安い可能性: 洗面所が独立している物件と比較して、家賃が抑えられている可能性があります。これは、物件の構造や設備コストの違いによるものです。
* 掃除がしやすい: 水回りが一つにまとまっているため、掃除が効率的に行えます。

デメリット

* 朝の時間帯の競合: 家族で同時に身支度をする際に、洗面台と浴室が一体化しているため、朝のラッシュ時に競合することがあります。特に、赤ちゃんがいるご家庭では、お風呂と洗面台の同時使用が難しい場合があります。
* プライバシーの確保が難しい: 家族以外の人が洗面台を使用する場合、プライバシーの確保が難しい場合があります。
* カビや水垢の発生リスク: 浴室と洗面台が一体化しているため、湿気がこもりやすく、カビや水垢が発生しやすいというデメリットがあります。こまめな換気と清掃が不可欠です。
* デザインの制限: 独立洗面台に比べてデザインの選択肢が限られる可能性があります。好みのデザインが見つからない可能性も考慮する必要があります。
* 使い勝手の悪さ: 独立洗面台に慣れている場合、使い勝手の悪さを感じる可能性があります。例えば、洗面台が狭かったり、収納スペースが少なかったりする場合、不便を感じるかもしれません。

ユニットバス一体型洗面台での生活:実例と工夫

実際にユニットバス一体型洗面台を使用している方の声や、使い勝手を良くするための工夫を紹介します。

ユーザーの声

「最初は戸惑いましたが、今では全く気になりません。むしろ、掃除が楽になったので良かったです。」(30代女性)

「朝の支度が大変です。家族の人数が多いと、順番待ちが必須になります。」(40代男性)

「小さい子供がいるので、洗面台と浴室が近いのは便利ですね。転倒防止にも役立ちます。」(30代女性)

これらの声からもわかるように、個人の生活スタイルや家族構成によって、感じ方が大きく変わるようです。

使い勝手を良くするための工夫

* 浴室乾燥機の活用: 浴室乾燥機を積極的に活用することで、カビや水垢の発生を抑えられます。
* こまめな換気: 使用後は必ず窓を開けて換気をすることで、湿気を逃がし、カビの発生を防ぎます。
* 収納の工夫: 洗面台周りの収納スペースが限られている場合は、工夫して収納を増やす必要があります。壁掛け式の棚や、浴室収納などを活用しましょう。
* 掃除用品の常備: こまめな掃除が重要なので、掃除用品を浴室に常備しておきましょう。
* スケジュール調整: 朝の支度時間を家族で調整し、順番に洗面台を使用するなど、工夫が必要です。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、ユニットバス一体型洗面台は、空間の効率性を重視した設計と言えるでしょう。しかし、生活スタイルや家族構成によっては、使い勝手が悪くなる可能性があります。 特に、プライバシーや朝の支度時間などを考慮すると、独立洗面台の方が快適な場合もあります。

賃貸契約前に確認すべき点

契約前に、以下の点を必ず確認しましょう。

* 洗面台の広さ: 実際に洗面台を使用してみて、広さや使い勝手を確認しましょう。
* 収納スペース: 収納スペースの広さや使い勝手を確認しましょう。
* 水圧: 水圧が弱いと、使い勝手が悪くなります。
* 換気設備: 換気設備がしっかりしているか確認しましょう。
* カビや水垢の状態: カビや水垢の発生状況を確認しましょう。

まとめ:あなたにとって最適な選択を

ユニットバス一体型洗面台は、メリットとデメリットの両方があります。 快適な生活を送るためには、自分の生活スタイルや家族構成を考慮し、メリットとデメリットを比較検討することが重要です。 契約前にしっかりと確認し、不安な点は不動産会社に相談しましょう。 そして、ご自身の判断で最適な選択をしてください。 気に入った物件であるだけに、後悔のないように慎重に検討してくださいね。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)