ヤモリが家の中に!安全に捕獲して逃がす方法と、ヤモリと共存するための対策

急ぎです!部屋の中にヤモリが迷い込みました;今日は天井の角にくっついてますが どうやって捕獲したらいいでしょうか?逃がしてあげたいのですが なかなか足が速くて;どなたか教えてください(>_<)補足家のゴキちゃんを餌にして 元気に過ごしてくれればそれでイイのですが その前に踏み潰しちゃったりしたら可哀相なので やっぱり逃がしたいです(>_<)去年外に居た子だと思うので…ビニール袋で捕獲できないかな…

家の中に迷い込んだヤモリ:安全な捕獲方法

家の中にヤモリが迷い込むことは、決して珍しいことではありません。特に暖かい季節は、窓や換気口などから侵入することがあります。ヤモリは害虫を食べてくれる益虫ですが、突然の遭遇に驚く気持ちもよく分かります。この記事では、ヤモリを安全に捕獲し、自然に返す方法、そしてヤモリと共存するための対策について解説します。

ヤモリの生態と特徴を知る

ヤモリは、主に夜行性で、ゴキブリや蚊などの小さな昆虫を食べてくれます。人間に危害を加えることはありません。壁や天井に張り付くことができるのは、足の裏にある特殊な構造のおかげです。この構造は、非常に強力な吸着力を持っています。そのため、素手で捕まえようとすると、逃げられてしまう可能性が高いです。

安全な捕獲方法:道具の準備

ヤモリを捕獲する際には、ヤモリを傷つけないよう、優しく丁寧に行うことが大切です。以下の道具を用意しましょう。

  • 厚手の布やタオル:ヤモリを優しく包み込むために使用します。小さめのバスタオルや、古着のTシャツなどが最適です。
  • 虫かごや透明な容器:捕獲したヤモリを一時的に保管するために使用します。蓋付きのものがおすすめです。
  • 懐中電灯:夜行性のヤモリを探す際に役立ちます。暗闇で急に動き出すとヤモリも驚いてしまうので、優しく光を当てながら様子を見ましょう。
  • 長い柄のほうき:ヤモリが天井の高い位置にいる場合、優しく誘導するために使用します。無理に近づこうとせず、ゆっくりと誘導しましょう。

捕獲手順:優しく丁寧に

1. ヤモリの位置を確認:まずは、ヤモリがどこにいるのかを落ち着いて確認します。天井の角にいるとのことですので、椅子や踏み台などを利用して、安全な距離を保ちましょう。
2. ゆっくりと近づきます:ヤモリは急に大きな動きをすると驚いて逃げ出します。ゆっくりと、静かに近づきましょう。懐中電灯は、直接ヤモリに当てずに、周囲を照らすようにします。
3. 布で優しく包み込む:ヤモリが動かない隙をみて、厚手の布やタオルで優しく包み込みます。ヤモリが逃げ出さないよう、しっかりと包み込みましょう。焦らず、ゆっくりと行いましょう。
4. 容器に移す:ヤモリを優しく布ごと容器に移します。容器の底に、少しだけティッシュペーパーなどを敷いておくと、ヤモリが落ち着きます。
5. 逃がす場所へ移動:捕獲後、すぐにヤモリを家の外に逃がしましょう。安全な場所に移動し、容器から優しく出してあげます。草むらや木々の茂みなどが最適です。

ビニール袋での捕獲は避けるべき理由

質問にあるように、ビニール袋で捕獲しようと考える方もいるかもしれませんが、これは避けるべきです。ビニール袋はヤモリにとって、息苦しく、ストレスを与えてしまう可能性があります。また、ヤモリがパニックを起こし、傷ついてしまう危険性もあります。

ヤモリと共存するための対策

ヤモリを家から追い出すのではなく、共存することを目指しましょう。ヤモリはゴキブリなどの害虫を食べてくれる益虫です。

侵入経路の遮断

ヤモリが家の中に入ってくるのを防ぐためには、侵入経路を遮断することが重要です。

  • 窓や換気口に網戸を取り付ける:網戸は、ヤモリだけでなく、他の害虫の侵入も防いでくれます。
  • 隙間を埋める:窓枠や壁の隙間など、ヤモリが入り込めるような隙間があれば、シーリング材などで埋めましょう。
  • 外灯を消す、または防虫灯にする:外灯は、虫を引き寄せ、ヤモリも集まってきます。外灯を消すか、虫を寄せ付けない防虫灯に交換しましょう。

屋内の環境整備

ヤモリが好む環境をなくすことで、侵入を防ぐことができます。

  • ゴミをきちんと捨てる:ゴミは、虫を引き寄せ、ヤモリも集まってきます。ゴミはきちんと袋に入れて、こまめに捨てましょう。
  • 食べこぼしをしない:食べこぼしは、虫の餌になります。食べこぼしをしないように気をつけ、こまめに掃除しましょう。
  • 湿気の多い場所をなくす:ヤモリは湿気を好むため、湿気の多い場所をなくすことが重要です。換気をよくし、乾燥した状態を保ちましょう。

専門家の意見:害虫駆除業者への相談

ヤモリの捕獲に不安がある場合、または大量のヤモリが出没する場合は、害虫駆除業者に相談することをおすすめします。専門家は、安全かつ効果的な駆除方法を提案してくれます。

まとめ:共存を目指して

ヤモリは人間に害を与える生き物ではありません。むしろ、害虫を食べてくれる益虫です。今回のケースのように、家の中に迷い込んできた場合は、優しく捕獲して自然に返してあげましょう。そして、ヤモリが家の中に侵入しにくい環境を作ることで、人間とヤモリの共存を目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)