ヤモリが家に出た!恐怖を克服して安心できる方法

くだらない、馬鹿馬鹿しいと思われるでしょうが聞いてください(;_;) 昨晩、台所で後片付けをしていたら、窓のサッシのあたりからヤモリが出てきました。田舎の古い家なのでたまに虫が出ることはあるのですが、私はヤモリのようなトカゲが本当に本っ当に苦手です。いま文字にするだけでも身震いします。兄を呼んで外に出してもらおうと思ったのですが、呼びに行っている間にどこにいったかわからなくなってしまいました(;_;) 探してもらっても、棚があったり物を置いていたりでどこへいったのかわかりません。食事の支度は私の仕事なのですが‥手元に這ってくるんじゃないか足元にくるんじゃないかと、もう気持ちが悪くて怖くて台所に立てません。続いているダイニングにも居たくありません。本当にいやなんです。今日は食事は出前にし、ほとんど部屋にこもっていました。ゴキブリホイホイのような、何か確実につかまえられるものはないでしょうか‥とにかく安心したいです。本当にくだらなくてすみません‥(;_;) でも困っています。
補足 早速、回答ありがとうございます。真剣に意見をくださって嬉しいです(;_;) ですが補足をすると、もちろんヤモリを殺すつもりはありません。何もしないこともわかっているのですが、どうしても生理的に受け付けないのです。もうヤモリはいない!と安心したい(;_;) ヤモリから人に近づくことは絶対に無いですか?2、3日すればどこかから出ていくでしょうか‥本当に情けなくてごめんなさい!

ヤモリの生態と安心するための対策

ヤモリは、ゴキブリや蚊などの害虫を食べてくれる益虫として知られています。家の中に現れるのは、餌となる虫がいる証拠です。ご質問者様は、ヤモリそのものへの恐怖を感じていらっしゃるため、まずはヤモリの生態を理解し、恐怖心を和らげることから始めましょう。

ヤモリは人に危害を加えることはほとんどない

まず、安心できる情報として、ヤモリは基本的に人間を襲ったり、危害を加えたりすることはありません。毒もなく、攻撃性も低い生き物です。家の中にいるヤモリは、あなたを怖がらせるために現れたわけではなく、たまたま通りかかったか、餌を求めて入り込んだだけなのです。

ヤモリの隠れ場所と駆除方法(捕獲)

ヤモリは、暗い場所や狭い隙間に隠れる習性があります。台所やダイニングにヤモリがいると不安ですよね。では、ヤモリを安全に外に出す方法を考えてみましょう。

  • 徹底的な捜索:ヤモリが隠れやすい場所(食器棚の裏、シンク下、壁の隙間など)を丁寧に探してみましょう。懐中電灯を使うと効果的です。家具を動かせる場合は、動かして確認することも重要です。
  • 誘導:ヤモリは光に集まる性質があります。懐中電灯で優しく誘導し、窓やドアの方へ誘導することで、外へ出ていくのを促すことができます。
  • 捕獲用具:ヤモリを直接触ることに抵抗がある場合は、虫取り網やプラカップと硬い紙などを用いて捕獲しましょう。プラカップをかぶせ、紙で隙間を塞いで捕獲し、外に逃がすことができます。ゴキブリホイホイのような粘着シートは、ヤモリを傷つけてしまう可能性があるため、使用は避けた方が良いでしょう。
  • 専門業者への依頼:どうしてもヤモリを捕獲できない、または複数匹いる場合は、害虫駆除業者に依頼することもできます。専門業者は安全かつ適切な方法でヤモリを駆除(捕獲して移動)してくれます。

ヤモリが家に入ってくるのを防ぐ

ヤモリが家に入ってくるのを防ぐには、以下の対策が有効です。

  • 窓やドアの隙間を塞ぐ:窓やドアの隙間からヤモリが侵入するのを防ぐために、隙間テープなどを用いて隙間を塞ぎましょう。網戸の破れなどもチェックし、修理しましょう。
  • 家の周りを清潔に保つ:ヤモリの餌となる虫を減らすために、家の周りを清潔に保つことが重要です。ゴミはきちんと捨て、草木は刈り込みましょう。特に、湿気が多い場所は注意が必要です。
  • 照明を工夫する:外灯や明るい照明は虫を引き寄せ、結果的にヤモリも集まってきます。必要以上に明るい照明は避け、虫を寄せ付けにくい照明に変えるのも有効です。

インテリアとヤモリ対策の両立

ヤモリ対策とインテリアを両立させるには、以下の点を考慮しましょう。

自然素材を取り入れつつ、隠れ家を減らす

自然素材のインテリアは、温かみがあり落ち着く空間を作りますが、ヤモリが隠れやすい隙間を作りやすいというデメリットもあります。例えば、木の板の隙間や、竹製の家具の隙間などは、ヤモリの隠れ家になりやすいので注意が必要です。

隙間をなくす工夫、定期的な清掃を心がけることで、自然素材のインテリアとヤモリ対策を両立させることができます。

清潔感を保つインテリアを選ぶ

清潔感のあるインテリアは、虫を寄せ付けにくく、結果的にヤモリも寄り付きにくくなります。定期的な掃除や整理整頓も大切です。

  • 掃除しやすい素材を選ぶ:汚れがつきにくく、掃除しやすい素材の家具や床材を選ぶと、清潔さを保ちやすくなります。
  • 収納を工夫する:物を散らかさないように、収納スペースを十分に確保し、整理整頓を心がけましょう。

専門家の意見

害虫駆除の専門家によると、「ヤモリは人間を襲うことはまずありません。しかし、恐怖心は個人の感覚なので、無理に共存しようとする必要はありません。安全に捕獲し、外に出すことが最善策です。」とのことです。

まとめ

ヤモリは害虫を食べてくれる益虫ですが、恐怖心から安心できない気持ちもよく分かります。今回ご紹介した方法で、安全にヤモリを家から追い出し、安心して暮らせるようにしましょう。そして、ヤモリの侵入を防ぐための予防策を講じることで、快適なインテリア空間を保ちましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)