ヤモリが出た!家の中にヤモリが!駆除・予防策を徹底解説

部屋にヤモリが出ました!12cmはありました!今行方不明です・・・どうしたらいいでしょうか ハアハア 補足 ハアハアはびびってるんです。失敬^^;どうやって捕まえるんですか?素早くて逃げられました・・・キンチョールは効きますか?

家の中にヤモリが出た!まずは落ち着いて対処しましょう

突然家の中にヤモリが現れると、驚きと恐怖でパニックになってしまいますよね。ご質問にあるように、12cmもあるヤモリとなると、なおさら不安になります。しかし、まずは落ち着いてください。ヤモリは基本的に人間を襲ったり、危害を加えたりすることはありません。害虫を食べてくれる益虫として知られています。

今回のケースでは、ヤモリはすでに逃げているとのことですので、まずは安全な場所を確保し、落ち着いて対処方法を考えましょう。

ヤモリの生態と特徴を知る

ヤモリを効果的に捕まえたり、予防したりするためには、まずヤモリの生態を理解することが重要です。

ヤモリの生態

* 夜行性:ヤモリは夜行性のため、夜間に活動することが多く、昼間は暗い場所に隠れています。
* 昆虫食:ゴキブリ、ハエ、蚊などの昆虫を食べてくれる益虫です。そのため、ヤモリがいるということは、家の中に虫がいる可能性が高いことを示唆しています。
* 吸盤状の足:壁や天井を自由に動き回ることができます。
* 脱皮:成長とともに脱皮を繰り返します。脱皮した皮を見つけることもあるかもしれません。

ヤモリの種類と大きさ

日本で見られるヤモリの種類はいくつかありますが、12cmほどの大きさだと、おそらくニホンヤモリの可能性が高いです。ニホンヤモリは比較的大きな種類で、体長は10cm前後ですが、尻尾を含めると12cmほどになることもあります。

ヤモリの捕まえ方

ヤモリを捕まえるのは、素早い動きと滑らかな肌のため、容易ではありません。しかし、いくつかの方法を試すことができます。

1. 誘導して捕獲する

* 光と影を利用する:ヤモリは暗い場所を好みます。懐中電灯などで明るい光を当て、ヤモリを暗い場所に誘導し、捕獲を試みます。
* 餌を使う:ヤモリが好む昆虫(コオロギなど)を罠として使用し、ヤモリを誘き寄せます。小さな容器の中に餌を入れ、ヤモリが入ったら蓋を閉めます。
* 粘着シート:市販の粘着シートを使用するのも有効です。ただし、ヤモリが傷つかないように注意が必要です。

2. 専門業者に依頼する

自分で捕獲するのが難しい場合、害虫駆除業者に依頼することもできます。専門業者は適切な方法でヤモリを捕獲し、駆除してくれます。

キンチョールは効く?

ご質問にあるキンチョールですが、ヤモリに直接吹きかけるのはおすすめしません。キンチョールは殺虫剤であり、ヤモリを殺してしまう可能性があります。また、ヤモリは逃げ込む可能性が高く、駆除が困難になる可能性もあります。ヤモリは益虫であるため、殺虫剤を使用する前に、他の方法を試すことをお勧めします。

ヤモリの予防策

ヤモリの侵入を防ぐためには、以下の予防策を講じることが重要です。

1. 家の周りの環境を整える

* 草木の剪定:家の周りの草木を剪定し、ヤモリが隠れやすい場所をなくします。
* ゴミの処理:ゴミを放置しないようにし、虫の発生源をなくします。
* 隙間を塞ぐ:家の壁や窓の隙間を塞ぎ、ヤモリの侵入経路を遮断します。

2. 室内環境を整える

* 照明:夜間の照明を控えめにし、ヤモリを誘引しないようにします。
* 換気:定期的に換気をし、湿気をなくします。ヤモリは湿気を好むため、湿気をなくすことで侵入を防ぐことができます。
* 清潔さを保つ:家の中を清潔に保ち、虫の発生を防ぎます。

まとめ

家の中にヤモリが出た場合、まずは落ち着いて対処しましょう。ヤモリは益虫であり、人間に危害を加えることはありません。捕獲が難しい場合は、専門業者に依頼することも検討してください。そして、何よりも重要なのは、ヤモリが侵入しにくい環境を作る予防策です。上記の対策を参考に、安心して暮らせる住環境を築きましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)